2022年05-06月号
メンタルタフネス~能力を発揮するためのセルフコントロール
メンタルタフネスとは
メンタルタフネスとは、一言でいうと、自分の持つ能力をより発揮するためのセルフコントロールのことです。似た言葉で「レジリエンス」がありますが、こちらはダメージを負っても立ち直りの早い「しなやかな心」を作りだすマインド設定であるのに対し、メンタルタフネスはその場ですぐに自分の心 理状態を良くするテクニックのこととなります。行動の質は、それを行う時の感情の状態、心理状態を反映します。つまり、良い行動が良い心理状態を生み出すのではなく、良い心理状態が良い行動を生み出すと考えることがメンタルタフネスの前提となります。
最高の心理状態とは
最高の心理状態は具体化すると以下のような状態であるといえます。
・精神的に落ち着いていて、冷静で、自分のことを俯瞰的、客観的にみることができる
・楽観的であり、どのような困難・挑戦でもそれに立ち向かおうとする姿勢がある
・パニック、不安、怒り、緊張をする場面であっても確固たる自信により冷静な状態を保つことができる
・心と体の調和がとれている時は、自分でも簡単にやっているように思えるし、相手にもそう見える
・素晴らしい行動をしている時の動作は、意識せず、直観的・本能的で自動的なもの
こうした高いパフォーマンスを生みだす心理状態になるよう自分をコントロールしていきます。
4つの心理状態
人間の心理状態は、大きく4つの状態に分けられます。それぞれの心理状態によって、脈拍や身体の生理的反応が変わり、行動を左右します。行動を起こす前に、柔軟に心理状態を整え、少しでも良いコンディションで行動に移すことが必要です。

心理状態をコントロールするツボを把握する
人には心理状態が上がる、下がるツボがあります。それを把握することで、自分で心理状態をある程度コントロールできるようになります。また、アスリートの「ルーティン」のような、心理的な落ち着きを生む仕掛けで、状態を安定させることも有効です。具体的な例は「仕事モードに自分の意識を切り替えるために、仕事のはじめに腕を伸ばすなどのストレッチをしてみる」「仕事終わりにジムで汗を流すと寝つきがよく翌日の仕事のパフォーマンスがあがる」などです。 自分なりに様々な工夫を行い、ロー・ネガティブからロー・ポジティブに、また、さらにハイ・ポジティブにというように、自分自身で1つ上の心理状態に高められるようになりましょう。
PICK
UPおすすめ研修のご紹介
-
レジリエンス研修~しなやかにストレスと向き合い、回復力を身につける
レジリエンス(resilience)とは「精神的回復力」のことを指します。本研修では、レジリエンスを向上させるために以下のポイントを学びます。 ①捉え方を変え、気持ちを切り替える ~感情コントロール ②自信を持ち、強みを活かす ~自尊感情 ③自分の成長を感じ、成長チャンスを増やす ~自己効力感 ④心の支えを作る ~良好な人間関係
-
メンタルヘルス研修~セルフケア
本研修では、メンタルヘルス及びストレスに関する適切な知識を身につけ、自身のストレスをコントロールする方法を考えます。自身の思考のクセを知り、ストレスに対する自分でできる対処を考え対処できるようにするのが本研修の到達目標です
-
リーダーのためのレジリエンス研修~自分・部下・チームのレジリエンスを高める
本研修では、リーダーの方を対象にレジリエンスを高める方法を習得します。自分・部下・チームの3方向からレジリエンスを高めるためのポイントをワークを通じて学びます。
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年08月18日
- 【2025年7月新作】日本で働く外国人向けコンテンツ、健康のための適正飲酒など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年08月06日
- AI活用で進化する「お客様の声」公開講座Webページをリニューアル ~受講者アンケートを生成AIが要約、UX改善とマーケティング強化を実現
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど