・自分自身のストレスマネジメントの方法を学びたい方
※困難をしなやかに乗り越えたい方には「レジリエンス研修~しなやかにストレスと向き合い、回復力を身につける」がおすすめです
研修No.1900000
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
・自分自身のストレスマネジメントの方法を学びたい方
※困難をしなやかに乗り越えたい方には「レジリエンス研修~しなやかにストレスと向き合い、回復力を身につける」がおすすめです
働くうえで重要となる健康を維持するには、風邪や怪我の予防といった体の管理だけでなく、精神(メンタル)の管理も不可欠です。本研修では、メンタルヘルス及びストレスに関する適切な知識を身につけ、自身のストレスをコントロールする方法を考えます。
<ワークのポイント>
・自身のストレス反応に気づいていただく
・ストレスを感じる出来事と、その時に抱く感情について整理し、自身の「思考のクセ」に気づいていただく
・どのような考え方、捉え方をするのが自分にとって良いのか見直していただく
・意識して「ポジティブな発言を増やす」に取り組んでいただく
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
「ストレスを感じる」という言葉は、世間一般で使われています。しかし「ストレス」とはどのようなメカニズムで体調に影響を与えているのか、という点をきちんと理解している方はどのくらいいらっしゃるでしょうか。
ストレスに上手く対処するには、まずストレスそのものを理解することが近道です。また、研修で他の参加者とのワークを通し、新たなストレス対処法を知ることにもつながります。今のご自身のストレス対処法に加え、新たな対処法を見つけていただく研修です。
注意事項
【オンライン講座ご受講にあたって】
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカーの動作確認をしていただき、研修開始までお待ちください。その他、受講時のお願い事項について詳細はこちらのページをご覧ください。
【新型コロナウイルス感染症への対策について】
セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、定員半減、ビニールシールド設置、会場消毒など「8つの感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
100.0%
講師:大変良かった・良かった
96.5%
※2020年10月~2021年9月
お気軽に
ご連絡ください
一般的なストレスのメカニズムや自分の思考のクセを理解し、自身のストレスをコントロールする方法を学ぶ