課長レベルアップ研修~迷いを払拭し、変化に挑む

管理職

課長レベルアップ研修~迷いを払拭し、変化に挑む

課長になってからの振り返りで悩みを解決し、今後の組織に変化をもたらす準備をする

No. 3230113 9905071

対象者

  • 管理職
  • 課長級に昇任・昇格され半年~1年ほど業務を行っている方
  • 「新任課長研修」とのセット受講をおすすめしておりますが、レベルアップ研修のみでも受講できます

よくあるお悩み・ニーズ

  • 課長級としての仕事に慣れてきた分、悩みも増えてきている
  • リスク管理、業務改善、部下育成ほか新任管理職でつまづきやすいポイントを知りたい
  • 管理職として今後さらに組織貢献してもらいたい

研修内容・特徴outline・feature

本研修では、課長として新たな役割になってからの仕事を振り返り、困っていることや、悩み、今の課題を洗い出していきます。本研修のポイントは受講者同士での情報交換と講師からのフィードバックです。このパートにできるだけ多くの時間を割き、受講者の皆さんの課題を解決していきます。

課長の仕事は自部署の業務を完遂させ、新しい仕事につなげていくことです。現場での部下への仕事の任せ方やリスク管理などを改めて学んで今の課題を解決するとともに、今後の役割を改めて考え、目標と今の立場で行うべきことを考えていきます。

到達目標goal

  • ①新任課長としての仕事を振り返り、今の課題を把握する
  • ②受講者同士の共有や講師のアドバイスから課題の解決策を考える
  • ③新しいチャレンジに結びつけていくための変革力を新たに学ぶ

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.課長になってからの振り返り~自己評価
    【ワーク】課長として仕事をするようになってからの振り返りを行う
    ・新任課長研修の章立てに応じて自身の課長としての仕事を自己評価
    ・実施できている点、改善が必要な点を明確にする
講義
ワーク
  • 2.グループでの意見交換とアドバイス
    ■受講者同士での課題の共有を行います。
    ■講師がフィードバックやアドバイスを行うことで課題解決に導きます。
ワーク
  • 3.課長として困りやすい場面の解決策を考える
    (1)仕事の任せ方と育成
    (2)リスク管理の要としての視点
    (3)業務改善を大きな変化につなげる
講義
ワーク
  • 4.課長としてさらに貢献していくために~変革力
    (1)将来を見据え、組織に有用な新しいことを実現する
    (2)変革を実現するチーム作り
    (3)チームの発想を豊かにする
    (4)変革に「勢い」をつける
    (5)リスク管理
講義
ワーク
  • 5.改めて今後の目標を立てる
    【ワーク】これからの目標を改めて立てる
    【ワーク】3ヵ月間の行動計画を立てる
ワーク

企画者コメントcomment

本研修は新任課長として当社の研修を受講した方々に、レベルアップとして受けていただけるものをと考え企画しました。課長として活躍を広げていくためには振り返りだけでなく新たなスキルも必要です。課長としての基本スキルを学び、実践していくなかで、今後は新たな挑戦もしていくことになります。組織の変化を実践するための変革力のポイントをを新たに学ぶことで、今後の組織貢献のスピードアップにつなげていきます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2024年9月     11名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
81.8%
講師:大変良かった・良かった
81.8%
参加者の声
  • 目標達成への行動指針であるSMARTの方式と最強スキル「見る・聞く・感じる」を駆使して部下だけでなく、第三者に伝えていきたいです。
  • 「部下を幸せにすることが組織目標の達成につながる」という明確でわかりやすいご説明を聞いて、前向きになりました。「目標は肯定的でないといけない」という視点は、仕事だけでなく日常にも通じることなので、常に意識します。
  • 通常業務で忙殺されてしまっている事項について意識改革行い、売上目標必達・部下育成・課題解決など業務改善に活かしていきたいと思います。

読み物・コラムcolumn

管理職研修を語る

2024年7月18日更新

インソースの「管理職研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。

上級管理職研修を語る

2024年7月18日更新

インソースの「上級管理職研修」の効果、特徴、内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「上級管理職研修」は、部長(=経営の代行者)に求められる仕事と資質について学んでいただく研修です。

中間管理職の悩みあるある、どう解決する?

2020年9月8日更新

中間管理職と聞くと、「板挟み」という単語が思い浮かびますが、そこから発生する悩みは膨大です。いち社員から中間管理職になるとカバーする範囲も広くなり、戸惑いや悩みも増えていきます。そんな中で、どのように解決していくか考えてみたいと思います。

部下・後輩のモチベーションの上げ方とは?フィードバックや質問話法を解説!

2024年7月11日更新

本ページでは、部下・後輩のモチベーションアップ方法についてお伝えします。年間4,000名以上が受講する意欲・モチベーション向上研修の実績から導き出した、ビジネスの現場で役立つ具体的な手法を解説します。フィードバック、ほめ方、各種質問話法などを掲載しています。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€Â

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します