【公開講座】問題・課題解決力研修の全力Q&A

603問の質問に全力でお答え!

問題・課題解決力研修

お客さまから公開講座の「問題・課題解決力研修」に多く寄せられるご質問を掲載しております。

インソース社員が研修のプロとして丁寧に回答しておりますので、気になる点が少しでも解消されるよう、ご活用いただければ幸いです。

全て

Q&A List

インソースの問題・課題解決力研修のポイントはなんですか?

インソース公開講座の問題・課題解決力研修のポイントは、現在の問題を徹底的に洗い出し、原因追及、課題設定、解決策の策定までを、自分の業務に即して具体的にアウトプットできるプログラムであることです。

問題・課題解決には2つの型があります。
①「目指すべき姿」が、既に存在する目標や基準、標準のように明確な原因追求型
②「目指すべき姿」を新たに設定する必要があるビジョンメイキング型

インソースの問題解決・課題解決研修では、後者②のアプローチを重視します。問題解決の流れ(問題発見→課題設定→解決策策定→解決策実施)の中で求められる視点や考え方、手法を身につけることで、誰でも問題解決に向けた正しいアプローチができるようになるからです。

また、問題解決の流れの中で特に重要なのプロセスが「問題発見」です。研修では今起きている課題を「6つの視点(お客さま・業務・人・費用・組織・比較)」で徹底的に洗い出し、解決までの道筋を考えていただきます。

※インソース公開講座はオンラインでも開催しております。
インソースオンライン公開講座

インソースの問題・課題解決力研修といってもたくさんの種類がありますが、どのように選ぶとよいでしょうか?

問題・課題解決力研修の選び方の目安として、「問題を発見するための視点を身につけた」「課題設定・解決に不可欠な考え方や手法を習得したい」等、目的別に研修ラインナップをカテゴライズしております。以下をご参考のうえ、受講される方の課題や目標に即して、お選びいただければ幸いです。

問題の原因を追究し課題解決する力を養うなら

とはいえ「なかなか選べない」とお悩みのお客さまは、ぜひお気軽にお問合せください。弊社担当者が詳細をヒアリングさせていただいたうえで、お客さまにおすすめの研修を選定させていただきます。

問題解決の基本プロセスを学び仕事力を向上させる研修はありますか?

問題解決研修~ビジネス上の問題を解決する」をおすすめいたします。

【対象者】
・自組織における課題を解決し、業務改善、生産性向上につなげたい方
・次のリーダー、管理職へのステップとして俯瞰的な視点や組織を分析する力を身に付けたい方

【研修内容・特徴】
本研修では、現場に潜む問題の真因の発見と解決策まで考えるプロセスを演習を通して体験していただきます。

■研修のポイント
①問題の発見方法を習得する~6つの視点から考える
②現状を把握する方法を習得する~数値分析とパレートの法則
③真因の追求方法を学ぶ~特性要因図・ロジックツリー・連関図法
④課題を設定し、計画を作成する~優先順位のつけ方とPDCAサイクルによる管理方法

顧客の課題解決につながる提案ができるようになる研修はありますか?

顧客の課題解決研修~顧客の抱える「非・不・未」を見つけ、ソリューションを提示する」をおすすめいたします。

【対象者】
主にBtoBのビジネスシーンにおいて、アカウント単位で活動する営業職、サービス職、開発職の方

【研修内容・特徴】
ソリューション提案においては、お客さまが直接口にする問題への対応だけでなく、言動の背後にある隠れた問題(=「非・不・未」)に意識を向け、課題解決提案ができなければなりません。「この営業担当者は分かってるな!」と、相手に信頼してもらえるような営業活動を行うために必要なスキルを身につけていただく研修です。

日常に潜む様々な「ムダ」や問題点を発見する力を磨く研修はありますか?

クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う」をおすすめいたします。

【対象者】
・表面的でなく、深く考える力を向上させたい方
・業務改善が抜本的な内容でなく、いつもうまくかない方
・前例から抜け出せず、新しい企画を生み出すことが苦手な方

【研修内容・特徴】
「課題」は、目指すべき姿と現状とのギャップとして表現されますが、その「課題」をうまく設定できなければ、その後に続く問題解決もままなりません。本研修は、問題解決の上流に位置づけられる「課題設定」に焦点を当てた、そのポイントと手順を身に付けていただけるプログラムです。

問題解決に必要な論理的思考を学ぶ研修はありますか?

ロジカルシンキング研修(実践編)~論理的思考による問題解決」をおすすめいたします。

【対象者】
・合理的な問題解決の手法を考えるのが苦手な方
・考えた解決策をまわりの人に納得してもらえない方

【研修内容・特徴】
本研修では、業務改善や問題解決の場面でロジカルシンキングのフレームワークを使いこなせるようになるために、職場でよくあるトラブル事例を用いて、ロジカルシンキングの活用方法を実践していきます。

物事を解決するための仮説思考を学ぶ研修はありますか?

仮説構築力向上研修」をおすすめいたします。

【対象者】
・仮説思考力を身につけ、仕事の効率や質を高めたい方
・自分のこれまでの仕事の仕方や考え方などを改めて見直したい方
・出来るだけ短時間で正しい解にたどり着きたい方

【研修内容・特徴】
本研修では、スピーディかつ効率的に結果を出すための方法として、先に“あたり”を付けてその正誤を確かめる、という「仮説思考力」を習得します。できるだけ早く、また、できるだけ無駄のない方法で「解」や「結果」に到達することを目指します。

ゴールの設定や解決への道筋を考える構想力を身につける研修はありますか?

構想力強化研修~アイデアを実現するまでのプロセスを学ぶ」をおすすめいたします。

【対象者】
・新規事業開発や事業計画の策定、社内プロジェクトの推進などに携わる方
・上司や先輩などから「視野が狭い」「視座が低い」と指摘されてしまう方
・企画やアイデアを実現させることがなかなかできない方

【研修内容・特徴】
本研修では、これからのビジネスパーソンに求められる能力として挙げられる「構想力」を5つの要素に分解し、そのポイントを解説いたします。また、実際に優れた構想の中でどのようにそれが生かされているのかを確認し、 研修の後半では、事例をもとに実際に構想案を立てていただきます。

■5つの要素
(1)大局観~今起きていることを大きな視点で捉え判断を導き出す
(2)想像力~相手目線に立って三手先までイメージする
(3)編集力~集めた情報の中から本質をつかみとり、再構成する
(4)主観力~夢や問題意識、使命感を起点に自分事として考える
(5)実行力~まわりを巻き込み、継続させる方法を企てる

正しいゴールを設定し、解決に導く力を身につける研修はありますか?

課題設定力研修~主体的な問題解決のための手法とマインド」をおすすめいたします。
【対象者】
日々様々な問題に取り組む中で、より本質的で価値のある解決方法を模索する全てのビジネスパーソン

【研修内容・特徴】
「課題」は、目指すべき姿と現状とのギャップとして表現されますが、その「課題」をうまく設定できなければ、その後に続く問題解決もままなりません。本研修は、問題解決の上流に位置づけられる「課題設定」に焦点を当てた、そのポイントと手順を身に付けていただけるプログラムです。

リーダーに求められる問題解決力を強化するおすすめの研修はありますか?

リーダーとしての問題解決力向上研修~経営的視点と仮説思考で問題解決力を高める」をおすすめいたします。
【対象者】
・問題解決手法を体系的に学びたい管理職の方
・課題設定、方針決定、問題解決など、様々な意思決定を行う立場の方

【研修内容・特徴】
本研修では、リーダーとして「経営的視点」と「仮説思考」を持ち、問題を発見し特定する力、そしてその問題の真の原因を追究する力、解決すべき問題の解決策を策定し、チームメンバーとともに組織的に解決策を実行していく力をワークやケーススタディを通じて実践的に学びます。

発想力を鍛える研修はありますか?

企画力研修~企画立案から企画書作成までの流れを学ぶ」をおすすめいたします。
【対象者】
・企画、営業部門などの中堅社員あるいは現場リーダークラスの方
・企画の立案から確実な実現までの一連の流れを学びたい方

【研修内容・特徴】
本研修では、実際に企画書を作成・発表していただくことで、良い企画を立案し、それを実現させるための3つの過程を体感いただきます。

(1)アイデアを形にするために効果的な情報の収集と分析
(2)アピールポイントが明確な「企画書」の作成
(3)企画を実現させるための「プレゼンテーション」

創造力を強化する研修はありますか?

創造力強化研修~クリエイティブシンキングのためのマインドとスキル」をおすすめいたします。

【対象者】
・物事の本質を見極める力を向上させたい方
・考えを深掘りする力を高めたい方

【研修内容・特徴】
本研修では、新しいアイデアを生み出し、それを価値創造へとつなげるためのクリエイティビティ(創造力)を身につけていただきます。新商品開発や販売促進などの企画職に携わる方はもちろん、組織の課題解決が求められる管理職や現場リーダーの立場にある方にもおすすめです。

管理職としての課題発見につながる研修はありますか?

管理職向け研修~マネージャーとしての課題を整理する」をおすすめいたします。
【対象者】
・課長級、または同等クラスの管理職の方
・管理職の役割を担うにあたって考え方の整理をされたい方

【研修内容・特徴】
本講座では、「チームの目標設定の上、進捗を共有し、軌道判断を行う」「リスクを想定し、解決策を練り、実行する」「適切な部下指導を行い、チーム全体の成長を促す」といった管理職に求められる役割や行動を振り返り、自身の課題発見を目指します。

課題解決につなげる思考方法を実践に活用できる演習中心の研修はありますか?

トリプルシンキング実践研修~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキングを応用する(2日間)」をおすすめいたします。

【対象者】
・論理的な思考を網羅的に学習したい方
・自分の論理的思考に課題を感じている方
・自分の説明や提案の訴求力を高めたい方

【研修内容・特徴】
本研修は、クリティカルシンキング、ラテラルシンキング、ロジカルシンキングの3つのスキルをトリプルシンキングとし、”自ら発想して、課題解決や新たな企画を実現させる”ためのステップを、演習やケーススタディを通して学んでいただきます。

発想のヒントになるラテラルシンキングを学ぶ研修はありますか?

ラテラルシンキング研修~新たな発想を生み出す力を養うをおすすめいたします。

【対象者】
・若手から中堅、管理職まで、柔軟な発想をしたい方
・企画、営業部門でアウトプットやソリューションの質を高めたい方

【研修内容・特徴】
本研修では、ラテラルシンキングの考え方を学ぶとともに、実際にラテラルシンキングを用いて、新しい発想やアイディアを生み出すワーク・演習に取り組んでいただきます。ロジカルシンキングやクリティカルシンキングとは異なる、柔軟なものの考え方を鍛えます。

問題・課題解決力が学べるeラーニング教材はありますか?

問題・課題解決力の研修では、現在以下のeラ-ニング教材をご用意しております。

身近で分かりやすい問題解決講座

※eラーニング教材は、パッケージ製品の他、貴社の重要視する内容を重点的に盛り込むなど、ご要望に応じたカスタマイズも可能です。

動画百貨店 動画教材・eラーニング一覧

また、eラーニング視聴のためのインフラ・システム提供など、インソースグループはお客さまのお悩みに応じた多様なソリューションをご提供しております。
ぜひお気軽にご相談ください。

教育管理システム・次世代型LMS「Leaf」~動画格納・閲覧無制限で、スライド教育も可能

問題解決・課題解決研修では、どんな人に講師をしていただけますか?

問題解決・課題解決研修では、実際に問題解決・課題解決のスキルを現場で活用し、組織の業務改善を経験してきた、実務に強い講師を営業担当が選定し、おすすめいたします。
受講者様が業務内で直面している課題に共感・理解ができ、豊富な体験を基にともに考え、解決に必要な“気づき”を持ち帰っていただくことができる人間力の高い講師陣です。

インソースの講師の特徴


※公開講座では、実施スケジュールの都合上、講師を指定のうえでご受講いただくことはできかねます。講師を指定のうえでの研修受講をご希望の場合は、講師派遣型研修での実施をご検討ください。

講師派遣型研修とは

お問合せ・ご質問

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3月

※2 2025å¹´3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

  • オーダーメイド型オンライン研修
  • オンライン公開講座
動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します