新着
-
-
ダイバーシティ
-
2025/01/24
生理って何がおこっているの?(生理の貧困対策支援PJ)
「生理」について多くの方に知ってただきたく、「生理とは何か?」についてお話いたします。この記事を読んで、男女問わず生理についての理解を深めていただけますと幸いです。
-
-
-
調査
-
2024/12/20
社会人として身につけたい常識力について~アンケート調査の結果より
近年、転職などの増加により、新人だけではなく中堅や管理職に至るまでOJTなどでは教えない部分の知識、経験不足が課題であると伺う機会が増えました。そのような背景のもと、明文化しづらい「常識力」というテーマでアンケート調査を実施し、これだけは社会人として身につけてほしいという「常識」をお尋ねしました。2024年10月に企業・組織の人事・教育担当者向け実施したアンケート調査の結果から一部抜粋してご紹介いたします。
-
-
-
ダイバーシティ
-
2024/12/11
インソースのSDGs ~障がい者福祉団体支援プロジェクト~
障がいのある方が製造した商品を集めたECサイト「mon champ(モンシャン)」は、フランス語で「私の畑」という意味です。畑には野菜や果物、花など色とりどりの世界が広がっているように、mon champでも様々な視点から心を込めた素敵な商品を取り揃えてお届けします。
-
-
-
経営者
-
2024/11/22
インソース流健康経営~健診結果管理システムについて
健康経営に力を入れている企業は、社会的にも評価され、投資家や取引先からの信頼も得ています。そんな中で、従業員の健康管理を効率よく進めるためのツールとして「健診結果管理システム」が注目されています。
-
-
-
経営者
-
2024/11/22
インソース流健康経営~喫煙防止の3ステップ
健康経営とは、企業が従業員の健康を経営課題と捉え、健康促進活動を行うことで、従業員の健康と企業の生産性向上を両立させる経営手法です。その中で、喫煙防止は重要なテーマの一つとなっています。インソースでは、健康の重点課題として「生活習慣病(運動習慣・喫煙対策)」を定めています。全従業員の喫煙対策をできるだけ早期に実現するために、以下の3ステップで取り組むこととしました。
-
-
-
偉人に学ぶ
-
2024/10/25
《最終回》岩崎小彌太に浸る7日間vol.7「小彌太と財閥解体」
三菱重工業株式会社の誕生に尽力した岩崎小彌太。小彌太は頭脳明晰で、頑固で強引な所はあるが、組織全員の力を活用して厳しい時代の中でも三菱を成長させた人です。今回はそんな岩崎小彌太がどのようにして三菱ををさせたのかを彼の人生を辿りながら紐解いていきます。
-
記事一覧
-
-
文書作成
上司が“唸る”報告書 の書き方|5つの具体的なテクニックや文例集など
研修会社インソースが「報告書の書き方」をご紹介します。見本の構成や、標題・見出しのつけ方など報告書を作成するうえで必要な要素を網羅した内容となっており、打ち合わせ報告書や営業報告書の文例集もございます。上司やお客さまに喜ばれる報告書を作成するために、ぜひご活用ください。
-
-
-
文書作成
上司が“唸る”議事録の書き方|4つの具体的なテクニックや文例集など
年間受講者数44万人を誇る研修会社インソースの、会議や商談における議事録の書き方や文例集のページです。メモのとり方から要約の仕方、紙・メールそれぞれの議事録の完成例について、詳細に解説しています。
-
-
-
文書作成
上司が“唸る”日報の書き方|2つの目的や具体例、記載すべき内容をご紹介
研修会社インソースが「業務日報」の書き方をご紹介します。読み手に分かりやすい日報の構成や、各記入項目(業務内容・所感)の書き方を具体的にお伝えします。さらに、作成にかける時間をもとに複数の文例と目安量を紹介しており、今日の日報からすぐに活用できます。「日報はなぜ書かなくてはならないのか」というコラム付きで、日報を続ける意味も確認できます。
-
-
-
文書作成
返信はがきの書き方
結婚式の招待状など、返信はがきの書き方を例をご紹介します。返信はがきは、出席の場合と、欠席の場合で書き方が異なったり、謙譲の表現を、尊敬の表現に書き直したり、と基本的なルールが複数あります。「正式」かつ「重要」な場面で使用される返信はがき、いざという時のために正しい知識を身につけましょう。
-
-
-
文書作成
上司が“唸る”報告の仕方
01.上司に報告する際の注意点 私自身、昔は報告が苦手でした。今でも得意かは分かりませんが、上司に叱られない報告の仕方をちょっと書き出してみます。 報告は「考え、予測してから話す」必要がある 報告が苦手な人に共通する課題のひとつに、「報告は本件について、何も知らない人に教えてあげる行為」だと思い込んでいる点が挙げられます。相手が両親や兄弟、友人といった身内なら、まさしくそういうこともあるでしょう...
-
-
-
文書作成
ビジネス文書 文例集|今すぐ使える30種以上のテンプレートをご紹介
研修会社インソースが紹介する、ビジネス文書の文例一覧ページです。報告書や議事録、お詫び状、送付状、eメール、封筒の宛名など、ビジネス文書(社内・社外)の様々な文例と、書き方のポイントをご紹介します。テーマ毎に文例集があり、職場ですぐに活用いただける内容です。今すぐ知りたい文例を、無料でお持ち帰りいただけます!
-
-
-
文書作成
社外文書 招待状、案内状(文書封入)
お客さま宛の案内状・招待状の文例と書き方のページです。案内状・招待状作成のポイントは、行事の内容や日時、場所を正確に分かりやすく記載することです。加えて、開催日までに余裕を持った発送や、地図の同封などを行うと、相手への配慮を示すことができます。
-
-
-
接客サービス/CS向上
【使えるワンフレーズ集①】「クッション言葉」を習得する
「クッション言葉」とは、たとえば「恐れ入りますが」「お手数ですが」など、あとに続く言葉や主張の「聞こえ方」がマイルドになったり、いきなり話しかける衝撃を和らげたりする効果があるフレーズのことです。
-
-
-
文書作成
社外文書 基本形
社外文書の基本フォーマットと書き方のページです。お客さまにとって分かりやすい社外文書の構成方法と、起語など各項目の書き方のポイントを具体的に解説しています。フォーマットを記載しているため、どこに何を書くか一目で分かり、仕事ですぐに活用いただけます。
-
-
-
文書作成
上司が“唸る”営業メールの書き方~(12)引継ぎ訪問のアポ打診メール(後任同行)
(12)引継ぎ訪問のアポ打診メール(後任同行) シチュエーション ・大変お世話になっているお客さまへ、異動の引継ぎあいさつのために、後任の担当者と同行訪問のアポの打診をする 作成のポイント 自分自身が異動になった場合、電話でごあいさつのアポを取るほうが良いです。日時の確定もその場でできるからです。 しかし、すべてのお客さまに電話をすることは難しいでしょう。重要な取引先や前年の新規取引先等に、漏れ...
-
-
-
接客サービス/CS向上
【お返事フレーズ例】お客さまにほめられた場合編
お客さまによろこばれ、お褒めいただけることほど、接客業冥利に尽きることはないですよね。でも「お褒めいただいたとき、どうお返事すればいいの?」と悩む人は多いです。謙遜のつもりで「全然そんなことないです!」と全否定するのは、実は逆効果かも? それはなぜなのか、お返事フレーズ例もあわせてご紹介します。
-
-
-
文書作成
上司が“唸る”営業メールの書き方~(2)アポイント取得後の御礼
(2)アポイント取得後の御礼 ■シチュエーション ・お客さまから返信があり、 7/4(火)の15:00~18:00なら可能。高橋様と上司の方にお目にかかれることになった ■作成のポイント 返信とアポ承諾の御礼を述べます。改めて訪問の日付、曜日、時刻を記載します。 また、何度も「ありがとうございます」と書いてしまいがちですが、2度目は「(重ねて)御礼申し上げます」と別の表現を用いるとよいでしょう。...
-
-
-
文書作成
社外文書 依頼状(訪問・面会、文書封入)
依頼状の文例ページです。お客さまへの訪問依頼を例に挙げた、依頼文のフォーマットをご覧いただけます。標題や起語、本文、用件の書き方などの文例も掲載しているため、仕事ですぐに使えます。表敬訪問の依頼などにご活用ください。
-
-
-
文書作成
上司が“唸る”営業メールの書き方~(16)長期休暇のご連絡
(16)長期休暇のご連絡 シチュエーション ・夏季休暇や年末年始の休暇などの長期休暇を取得する直前に、お客さまへ不在の旨を伝える 作成のポイント ・長期休暇を取得する場合には、休暇に入る1~2週間前までに、署名欄直前部分にお詫びの言葉とあわせて不在の日程や対象期間中の対応を記載する ・組織によっ...
-
-
-
文書作成
上司が“唸る”営業メールの書き方~(14)新担当者からのごあいさつのメール
(14)新担当者からのごあいさつのメール シチュエーション ・新担当者としてのごあいさつと併せて訪問のアポの打診をする 作成のポイント 特に前任から具体的な引継ぎを受けてはいないが、お取引自体は存在するお客さま、あるいは過去に取引があったというお客さまもいらっしゃいます。新担当者として是非、積極的にごあいさつをしましょう。お客さま側の最新情報を得て、取引の復活や拡大を狙うのであれば、もちろんアポ...
-