【ホテル業界】若手社員向け
1年で若手を信頼できるプロのホテリエに育成するプラン
プランNo.31
1年間で若手社員がプロのホテリエとしての自覚を持てるまで、成長させることを目指す。具体的には、マナーや接客、クレーム・LGBT・カスハラ対応力を強化する
対象者・期間
業界・業種・規模
ホテル業界
対象者
若手~中堅社員
期間
半年~1年間
問題意識・課題
- 【組織】若手社員の接客スキルのボトムアップを行いたい
- 【意識】若手社員がプロのホテリエとしての自覚を持てていない
- 【スキル】社員の接客について、相手目線が欠如した対応が目立っており、クレームが多発している
問題の要因
- 現場が忙しく、なかなか上司・先輩からの指導が追いついていない
- クレームやカスハラへの対応方法が分からず、悩んでいる若手が多い
- 振る舞いに自信を持てず、モチベーションが低下している
課題に対する解決策
- 1年間で、若手社員のCSスキル向上を目的としたプログラムを構築する
- 現場の業務と両立するため、1回目以降の研修は半日間で実施する
- 研修では、具体的に「ビジネスマナー」「接客」「クレーム対応」「多様なお客さまへの対応」「カスハラ」について扱い、総合的なCSスキルの向上を目指す
本プランの内容
ホテルの若手職員がプロのホテリエとして自覚を持ち、CSスキルを向上させること目的に、計5回の研修を実施いたします。「ビジネスマナー」「接客」「クレーム対応」「多様なお客さまへの対応」「カスハラ」について、知識とスキルを習得いただきます。

プログラム内容やスケジュールについては、ご相談のうえ調整いたします。
1回目 ~ビジネスマナーを確認する
ビジネスマナー研修 ホテル従業員としてふさわしいマナーを確認する編(1日間)
ホテルで働く従業員として必要なマナーを学び、「分かる」だけでなく、「いつでも自信をもってできる」ようになっていただくことを目指す研修です。研修の始まりに、なぜマナーが求められるのかを強く認識いただきます。そのうえで、表情・態度、立ち居振る舞い、身だしなみ、あいさつの重要性、お辞儀の使い分け、適切な言葉遣いを、ワークを通じて実践的に習得します。
2回目 ~接客の基礎スキルを習得する
本研修では、プロのホテリエとして、組織の求める接遇を体現できるようになっていただき、お客さまに選ばれ続けるホテルの実現を目指します。ホスピタリティを感じさせる一言や咄嗟の行動やホテリエとして「気づく」スキルの向上を目指します。
3回目 ~クレームの対応方法を習得する
本研修では、クレームに上手く対応するための4つの基本手順を知り、身につけることで、クレーム対応スキルの習得を図ります。相手の立場に立って心情を理解することの重要性を理解したうえで、各ステップの基本スキルとケース毎の対応方法を学んでいただきます。
4回目 ~多様なお客さまへの接客方法を学ぶ
(ホテル・飲食店向け)CS接遇研修 LGBTのお客さまに応対する編(半日間)
本研修では、LGBTマーケットに注目し、LGBTの視点から自組織のCS(接遇の際の声かけや販促、案内など)について見直していただきます。
グローバルやシニア対応など、テーマはご相談のうえ、調整いたします。
5回目 ~カスハラから自分自身を守る方法を習得する
本研修では、カスタマーハラスメントの基礎知識や現場で対応する際のスキル、組織としての防衛策について学んでいきます。通常のクレームとは異なる部分を持ちつつ、ハラスメントの要素もあわせ持つカスタマーハラスメントに対して、実際の現場でも自信をもって対処できるよう、事例などもあわせて学んでいただけるような内容となっています。
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
研修のプロがお答え 全力Q&A
さらに効果的な教育を実施するためには
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
「キャリアタイプ志向性」や「モチベーションの源」「チームでの役割」「判断志向」など、社員一人ひとりの分析や組織の分析、自組織にとって今後必要となる人材像・人物像の分析ができるアセスメントツールもございます。オンラインで106問の設問に回答いただきます。
研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。