年間受講者数万人突破!
年間オンライン受講者数万人突破!
コア・ソリューションプラン Q&A
お問合せはこちらから
採用強化中!!
トップページ > コア・ソリューションプラン TOP > コア・ソリューションプラン -階層別-
インソースでは、創業以来、数多くの組織に対して「人材」という観点から、研修やコンサルティングなどを通じて、ご支援をして参りました。本ページでは、これまで組織の課題解決に貢献してきた様々なプランを、コア・ソリューションプランとして一部ご紹介いたします。「現状の教育を見直したい」「新たに人材育成を検討したい」際に、ぜひお役立ていただけますと幸いです。貴組織のお悩みや課題に合わせて、最適なプランをご提案いたします。
弊社営業担当が全力でご提案いたします!お問合せはこちら
表示ページに戻る
検索結果
{{'検索結果' + searchResultList.length + '件'}}
プランナーが熱く語る!解説動画
コンプライアンス遵守・ハラスメント防止の職場改善プラン
全4回で管理職と一般職でコンプライアンス遵守とハラスメント防止が守られる職場づくりを目指す。それぞれ、リスク管理や気持ちの持ち方などの内容も踏まえて研修を行う
社内研修をオンライン化するトータルサポートプラン
研修のオンライン化に向けて、WEB会議システムのレクチャーや当日の運営、オペレーター(補助)派遣、講師養成、受講者への案内・連絡、機材や会場手配を全てサポート
若手~部長までの全階層で判断力強化の研修を始めるプラン
全社員の思考力・判断力強化のために、研修を始めたい組織向けのプラン。初年度は各階層の役割に応じた考え方の軸を習得し、2年目は指名制と手挙げ制でスキルを強化する
PDCAを階層別教育と結び付け、徹底的に浸透させるプラン
組織全体でPDCAサイクルを強化するために、1年間で各階層に研修を実施する。PDCAを徹底的に回すための「業務遂行力」「計画力・改善力」などをそれぞれ強化する
階層別研修を導入し全社一丸でスキルアップを目指すプラン
階層別研修の計画や見直しを検討している組織向けのプラン。各階層の役割に応じたスキルを強化すると同時に、部門を超えた交流機会をつくり、組織への帰属意識の向上を図る
公開講座と動画教育で全社員のスキルアップを目指すプラン
集合型研修に加えて、各拠点で公開講座(オープンセミナー)の参加や動画教育を実施する。さらに、これらを教育管理システム(LMS)を使って教育を効率良く管理する
全階層の役割認識とそれぞれに必要なスキルを高めるプラン
全階層にアセスメントを実施し、それぞれの課題に応じたスキルを強化する研修で、組織の能力の底上げを行う
一般行政職に必要な能力開発・階層別スキル教育プラン
職員の「管理能力(リーダーシップ)」「政策形成能力」「業務遂行力」「コミュニケーション力」について、職位に応じたレベルで、それぞれスキル強化を行うプラン
環境変化に順応できる組織づくりを公開講座で学ぶプラン
イノベーションが起こりにくい風土から脱し、変化に適応した事業展開と業績向上を考えるプラン。全5回の異業種交流型セミナーで、新たな挑戦への意識・変革の仕組みを学ぶ
企業活動を予測し、計画策定ができる人材を育成するプラン
半年間で経営層・管理職向けに3回研修を行う。 管理会計や予算管理スキルを学ぶことで、 データから組織の活動を予測し、数字を意識した経営計画の策定まで習得する
ニューノーマル時代の経営・人事戦略を考える変革プラン
コロナ禍により一変した経営環境を捉え、抜本的な経営戦略を立てるために、経営層けに短時間のセミナーを行い、マインド統一をはかる。個社別にコンサルティング支援も可能
各グループ会社の経営層が覚悟とスキルを強化するプラン
全6日間で、グループ会社の経営層同士で交流を深めながら「ビジョン作成」「組織を牽引する力の醸成」「経営者としての覚悟や組織作り」を学ばせ、次期経営者を養成する
新任部長の「組織の将来を創る」スキルを強化するプラン
新任部長の意識を、「現場管理」から脱し「経営者視点で組織に変革をもたらす」役割へ引き上げ、変革に必要な経営戦略、変革推進、業務采配スキルをそれぞれ強化する
幹部候補の考え抜く力を鍛え経営力を強化するプラン
次期幹部候補である管理職を対象に、1年間で6回の研修を通じて様々なフレームワークを強化することで経営に求められるスキルを身につける
管理職の課題を徹底的に調査し個別スキル強化を行うプラン
新任/次期管理職を対象に、スキル調査で「一般的な基準から比較した課題」を、360度評価で「他者からの客観的な課題」を洗い出し、必要な教育でスキルの底上げをはかる
経験学習サイクルを活用し、階層ごとに成長を促すプラン
入社や昇任・昇格から約半年後に今までの経験を振り返る機会を設け、各階層が習得すべきスキルに改めて向き合う。管理職は経験学習サイクルを用いた組織運用を体得する
公開講座活用で一変した世界でも成果を出す管理職育成プラン
「公開講座×オンライン」による、withコロナ時代の管理職として「オンライン上で学び」「オンライン上で他者と協働してアウトプットできる」力を鍛えるプラン
離職防止のために部下指導力を向上させるプラン
製造業の多くの組織の中で課題となっている、若手社員の離職を解決するためのプラン
管理職が健全な危機感を抱いて新規事業を推進するプラン
「自組織の今」に慣れている管理職に健全な危機感を抱かせる。新しい情報への感度を高め、新事業を展開する意識付けとスキルアップを行ったうえで、今後の展望を発表する
管理職の昇格試験前に、必要なスキルを徹底的に学ぶプラン
管理職の昇格候補者に対し、昇格試験前に行う半年間の研修プログラム。管理職に求められるスキルをアセスメントにより認識させたうえで、必要な考え方やスキルを学ばせる
ウィズコロナ時代の組織を導く「強いリーダー」育成プラン
ウィズコロナ時代において、迅速且つパワフルに組織を牽引するリーダーのマインド・判断軸、さらに、危機時のリーダーシップや戦略立案・計画・推進・管理スキルを強化する
新任管理職研修と3カ月後のオンライン研修でのFBプラン
1.研修で基本的なマネジメントスキルを習得、2.現場で業務改善を企画・実践、3.研修の2~3ヶ月後を目安にオンライン研修で講師から個別にフィードバックを受ける
中期経営計画策定を通して、経営者視点を身につけるプラン
約半年間で、次期経営者候補が実際に中期経営計画を策定し、成果物の発表、講師のフィードバックまで行う。その中で、組織の将来を創る経営者としての視点を醸成していく
6カ月で管理職に必要なスキルを0から学ばせる育成プラン
「管理職」という役割を先に与え、後から役割に見合うスキルの強化や成果を出させるべく、頑張らせることが多い企業向けのプラン。6ヶ月かけて一人前の管理職に育てる
高い視座とスピード感で業務を推進する中核人材強化プラン
現場に強い影響を及ぼす「中核人材」の経営者視点、判断・意思決定力、調整力、推進力、リーダーシップなどの強化を通して、組織の力を高め、変化の多い時代を乗り切る
6ヵ月で管理職の意識とマネジメント力を強化するプラン
6ヵ月で、管理職としての意識を醸成し、マネジメントに必要な部下指導スキル、業務改善スキル、リスクマネジメント、数字力を一つずつ強化する
テストやWS・研修を通じた管理職の意識/スキル強化プラン
新任管理職に意識強化から教育を行うために、アセスメントで現状の課題を認識し、ワークショップ(WS)でビジョンを共有する。その上で、研修を通じスキル強化をはかる
管理職が経営者視点を身につけるための1年間の研修プラン
管理職を次期経営者として育成するため、経営者に必要なスキルである「経営数字」「経営戦略」「マーケティング」「リスク管理」など、1年間で7回の研修を通して学ばせる
全社視点、全体最適を意識できる管理職を育成するプラン
ワークショップや研修などを通じ、全社視点を持てるように視野を広げたうえで、全体最適を考えた成果の上がる組織づくりやチームマネジメント、部下育成ができるようにする
1年で組織変革を牽引するリーダー・管理職を鍛えるプラン
リーダー層の変革マインド向上に必要な5つの研修を実施する。 研修実施後、組織の変革をテーマとした企画書を作成し発表することで研修の即効性を高める
管理職に危機感を抱かせ、変革マインドを醸成するプラン
初級管理職から幹部それぞれに、変化の激しい外部環境に対して正しい危機感を持たせ、会社の将来に対する備えを人材育成の観点から行う研修を実施する
1年間で管理職がマネジメントスキルを体系的に学ぶプラン
1年間で管理職がマネジメントスキルを体系的に学ぶ。内容については、期初・期末にアセスメントテストを実施することで、全体の弱点を補強しながらスキルの足並みを揃える
DX推進による、現場の業務プロセス改革プラン
業務効率化を阻む本質的な問題・QC活動が停滞している原因を明らかにし、ITやデジタルの概念を活用して既存の業務プロセスに変革を起こす
3つのアセスメントで、管理職昇格候補者を選出するプラン
3ヶ月間で、「階層別テスト(選択式テスト)」「360度評価」「アセッサー派遣型研修」を実施し、対象者を多面的に評価する
非対面式アセッサー研修で管理職候補者を見極め育むプラン
組織の未来を担う強い管理職の選抜・育成のために研修受講者の発言や議論内容をアセッサーが評価するプラン。マインドやスキルが昇格要件に達しているかを数値化・明示する
オンライン公開講座で成果を上げる中堅社員を育成するプラン
「オンライン公開講座」を活用し、Withコロナの時代の中堅社員として「オンライン上で学ぶ力」と「オンライン上で他者と協働してアウトプットする力」を鍛えるプラン
他社交流型の公開講座で次期管理職を育成するプラン
「公開講座×オンライン」による、Withコロナの時代の次世代リーダーとして「オンライン上で学び」「オンライン上で他者と協働してアウトプットできる」力を鍛えるプラン
企業活動をお金の流れで理解するプラン
半年間で若手・中堅層に3回の研修を行う。 企業活動を数字で理解し、財務諸表を読むコツを習得した後、 自社と他社の決算書を比較した演習を通じて、実践的に身につける
中堅社員が中心となって、部内の課題解決を推進するプラン
中堅社員が部内の課題解決を推進するために、課題解決力やファシリテート力を身につけ、半年後に成果発表会をするプラン。上長もコーチングなどで部下のサポートを行う
1年間で次期管理職としての意識・スキルを習得するプラン
中堅層を次期管理職候補として育成するために「組織を牽引する当事者意識(オーナーシップ)」 「成果を出すためのチームマネジメント力・部下指導力」を強化する
中堅社員が上司をサポートするスキルの底上げを図るプラン
1年間で中堅社員に、「上司をサポートしながら」「周囲へ配慮し」「短時間で成果を上げる」仕事を進めるスキルを強化する。4ヵ月に一度全員で集合し、ボトムアップを図る
1年でリーダーの関係構築力や仕事の進め方を鍛えるプラン
1年間で、若手・中堅に対してそれぞれの視座を高め、確実かつ迅速に仕事を進めるための研修を実施する。普段交流のない年代同士で集まり、悩みを共有する機会ともする
1年間のスキル強化で管理職を目指す意識を醸成するプラン
主任・係長クラスに対し、管理職に必要なスキルを1年かけて強化する。研修ごとに事前課題を実施し、それぞれが抱えている悩みを理解したうえで、研修を進め、意識を高める
3年間で管理職候補の育成と中堅層の底上げを図るプラン
3年間で、次期リーダーである管理職候補と中堅層を育成する。視座を高める研修に加え、アセスメントテストの結果に応じて管理職に必要なスキルを強化する
3年間で、管理職候補者と新人の育成を強化するプラン
3年間で、管理職候補者と新人に対する教育に注力し、組織の育成スピードを加速させる
顧客志向に基づいた発想・企画力を強化するプラン
環境分析、顧客志向に基づいた発想の仕方から企画書作成に至るプロセスで求められるスキルやフレームワークを理解するための研修プラン
若手の課題克服をオンライン公開講座で実現するプラン
「オンライン公開講座」を活用し、Withコロナの時代の若手社員として「オンライン上で学ぶ力」と「オンライン上で他者と協働してアウトプットする力」を鍛えるプラン
ITリテラシーを体系的に高め現場の生産性を上げるプラン
若手社員がRPA・AIやシステム構築手法を学び、既存の業務の進め方をIT技術を駆使して再定義する
若手・中堅社員の底上げと組織の育成体制を強化するプラン
10~20年後に組織の中核を担う若手・中堅社員に、それぞれの立場での主体性や当事者意識を強く持たせ、上司にはそのような部下を育てるためOJT研修を連動して行う
半年~1年で若手全員が仕事の基本スキルを習得するプラン
若手全員が集まる機会をつくり、社会人として必要な7つのスキルを強化する。若手が仕事に自信を持てる土台をつくると同時に、お互いを高め合い、刺激し合える関係をつくる
入社2~10年目プロパー社員へ向けた継続的な研修プラン
2~10年目社員を「業務を円滑に進めるレベル」「自身で考え改善するレベル」「組織全体へ意識を向け課題を解決するレベル」の3段階に分け、それぞれスキルを強化する
入社~5年間の体系的な教育で中核人材を育てるプラン
入社1~5年目に、毎年継続した研修機会を設ける。同期の悩み共有や異業種交流による刺激を通じ、日々成長実感や中核人材・リー ダーになることを意識させるように促す
事務職に向けた3年間の継続的なスキルアップ教育プラン
3年間で事務職に対して継続的な教育を行い、事務職が成長を実感でき、自組織でのキャリア継続を考える機会をつくる。また、事務職が積極的に組織に関わる意識を醸成する
WEBでの営業活動シミュレーションで配属に備えるプラン
ビジネスパーソン・営業職としての基本姿勢やスキルをオンライン上で学び、配属先での即実践を目指すプラン。商談や提案準備の場面をシミュレーションし適切な対応を知る
新人研修と添削で基本のビジネススキルを定着させるプラン
ビジネス基礎研修とビジネス文書研修を受講後、フォローアップとして通信添削を複数回実施し、新人に必要なビジネススキルの定着を目指すプラン
新人の課題を分析し成長と意欲を高めるフォロー教育プラン
新人の課題を把握するアセスメントに加え、研修により在宅勤務時の仕事の進め方を学び周囲のサポートを強化することで、新人が新しい働き方でも、安心して働けるようにする
新人社員を8日間お預かり!8大スキルコンプリートプラン
新入社員が自信を持って現場配属を迎えるために、8日間で「ビジネス基礎」「文書スキル」「対人スキル」「伝えるスキル」「考えるスキル」「PCスキル」を徹底的に学ぶ
高卒・高専卒の新入社員を5年でプロ社会人に育てるプラン
社会と接する機会が大卒よりも少ない高卒・高専卒の新入社員に社会人の心得を学ぶ研修を実施する。その後、体系的な教育を実施することにより5年間でリーダーへと育てる
新人を3年間で、自ら動ける中核メンバーに育成するプラン
入社3年間で「周囲に働きかけ、能動的に深く考え、自ら行動できる」人材になることを目指す。スキル教育と現場での実践を繰り返し、目的意識や考える習慣を醸成する
新人を5年間の継続的な教育で、リーダーに育てるプラン
新入社員を5年後に次世代リーダーとして育てていくために、1年目、3年目、5年目のタイミングで教育を行い、段階的かつ継続的に視座とスキルを上げる
1~3年目のあるべき姿を明確にし、継続して育てるプラン
新入社員が入社してから3年間、半年ごとに研修を実施する。行動計画を定期的に上司と振り返る継続した教育で、4年目に自律自走できる人材になることを目指す
採用戦略立案から内定者へのアプローチまでの全支援プラン
採用戦略の立案から、選考中の就活生とのコミュニケーションツール・アセスメントツールの導入、面接官への教育、内定者へのフォローなど、1年間を通して包括的に支援する
内定~現場配属まで教育を通じて会社と関わりをもつプラン
内定から入社・現場配属までの期間で研修を実施する。アセスメントを使うことで、新人の強み・弱みに合わせた研修を実施し、内定辞退防止とスキルアップを同時に目指す
人生100年時代に向けたシニア層の活躍推進実現プラン
ベテラン社員が自身の強み・得意分野を生かした組織貢献の仕方を見出し、定年後もモチベーションを維持しながら働くイメージを持たせるプラン
役職定年制度の導入による、各年代の課題を解決するプラン
各世代に定年まで働くキャリアプランを描かせ、働く意欲を維持させる。加えて「年上の部下」が増える管理職にも研修を実施し、ミドル・シニア層が活躍できる組織をつくる
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
Q&A一覧
お問合せはこちら
人気ランキング
{{index + 1}}
組織課題で探す
テーマで探す
階層で探す
業界で探す
おすすめリンク
直近の公開講座開催研修