【人材業界】若手社員(2~3年目)向け
2~3年目の中核社員に外部研修による刺激を与えるプラン
プランNo.198
人材派遣業界の2~3年目社員にスキルアップと離職防止を同時に目指す教育機会を与える。具体的にはコミニュケーションや部下指導力など、各年次に必要なスキルを強化する
対象者・期間
業界・業種・規模
人材派遣業界
対象者
2~3年目社員
期間
1年間
プランナーからの熱い想い
問題意識・課題
- 【スキル】プレイヤーの若年層化が進んでいるため、2~3年目社員のスキルアップが急務
- 【意識】2~3年目社員の中には、モチベーションが低下し、離職してしまう者がいる
- 【組織】日々の業務に精一杯で、スキルアップする機会がない
問題の要因
- 業績・事業拡大のため、2~3年目社員も即戦力として期待されている
- 業務量が多く、また、求められる質も高いため、2~3年目社員の処理能力が追いついていない
- 新人研修以降、2~3年目社員に対して教育機会をほとんど作れてこなかった
人材派遣業界2~3年目社員の声
課題に対する解決策
- 2~3年目社員それぞれに以下の研修を実施する
- 【2年目】業務を効率的に進めるためのタイムマネジメントの手法とステークホルダーとの円滑なやりとりを促進するアサーティブコミュニケーションスキルを身につける
- 【3年目】当事者意識を醸成し上司へのフォロワーシップと後輩指導を強化するとともに、ステークホルダーとの交渉力を向上させる
本プランの内容
2~3年目社員それぞれに研修を実施します。多くの業務量を質の高いレベルで処理する能力強化のために「仕事の進め方」や「ステークホルダーとのコミュニケーション」を中心とした内容です。

2年目社員向け
求める役割
プレイヤーとして業務を円滑に、効率的に進める
1回目
自分の業務を想定した実践演習を通して、仕事をうまく管理するためのスキル向上を目指す研修です。本研修ではまず、タイムマネジメントの基本となる優先順位のつけ方と、適正なスケジュールの立て方を演習を通じて身につけます。そのうえで、自分のワークスタイルを振り返り、課題別の対策を具体的に考えていきます。
2回目
アサーティブ・コミュニケーションの目的は、相手の状況・気持ちを尊重しながら、自分の主張を正直に伝えることにより、業務を円滑化することです。本研修では、アサーティブであるための心の持ち方と、伝えにくいことを伝えるための具体的な手法を、講義とワークを通じて身につけます。
3年目社員向け
求める役割
プレイヤーとして現場の中核を担いつつ、後輩指導をする
1回目
中堅社員向けオーナーシップ研修~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる(1日間)
中堅社員として自身の担当する仕事だけではなく、チーム全体の仕事や課題にも「当事者意識」を持って関わっていくマインドを養成し、そのために必要なコミュニケーションスキルを習得する研修です。
2回目
後輩指導の重要性の理解と、成長を促進する後輩との関わり方の習得を目指す研修です。具体的には、指示の仕方、助言の仕方、ほめ方や叱り方など、指導スキル全般を身につけます。最後にはよくあるケーススタディを通じて、これらのスキルをアウトプットし、現場でも実践できるようにします。
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
研修のプロがお答え 全力Q&A
さらに効果的な教育を実施するためには
研修と合わせて、「何時でも」「どこでも」「何度でも」見ることができるeラーニングサービスSTUDIOによる教育を通して、社員のスキルアップを図ります。ロジカルシンキング、ビジネス文書、マネジメントやマーケティングなどeラーニング教材を200以上取り揃えています。
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
「キャリアタイプ志向性」や「モチベーションの源」「チームでの役割」「判断志向」など、社員一人ひとりの分析や組織の分析、自組織にとって今後必要となる人材像・人物像の分析ができるアセスメントツールもございます。オンラインで106問の設問に回答いただきます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。