【工場・製造業界】現場主任・班長向け
360度評価と個別コーチングで現場リーダーを強化するプラン
プランNo.0372
上席者(管理職等)や若手社員も巻き込み、半年間で現場リーダーのマネジメント強化に取り組み、現場風土、文化をよくするきっかけづくりとする
対象者・期間
業界・業種・規模
工場・製造業
対象者
主任・班長
期間
6ヶ月
問題意識・課題
- 【組織】職場全体に、丁寧に若手を育てようとする風土、文化がない
- 【スキル】今まで主任・班長へ、部下指導に関する研修を行ってきたが、スキルの定着が見受けられない
- 【意識】若手はハラスメントと感じていることも、上長はその意識がない
問題の要因
- 特にベテランの社員に「仕事は上司の背中を見て覚えるもの」といった意識が根強く、イマドキの若手と価値観が乖離している
- 上席者及び部下の巻き込みや、研修後のフォローアップがなく、単発研修実施にとどまっていた
- 主任・班長層の、コミュニケーションにおける世代間格差の理解や、最近のハラスメント事情に関する知識が不足している
課題に対する解決策
- 研修実施前にまずは上席者や若手も巻き込んだアセスメントを実施し、現状の問題点を洗い出すことで、効果的な取り組みにつなげる
- 研修を実施するだけではなく、受講者に対するフォローアップをすることで、職場実践を促す
- 研修前アセスメント、研修、研修後フォローアップと、半年間をかけてじっくりと一連の取り組みを行うことにより、職場の風土や文化を変革させる
本プランの内容
研修前アセスメント
360度評価
360度評価とは、上司や部下・同僚など様々な方面から個人を評価する評価法です。
人や組織の問題を解決するためには、まず当事者が自身や職場の問題を、正確にとらえていることが重要です。しかし、自分が考える課題と、他者(上司・部下・同僚)の視点から考える課題は、大きなずれがあることも多々あります。
本アセスメントを通し、受講者にまずは自己の認識と、他者の認識との差異に気づいていただき、自身や職場の抱える課題・問題点について考える糸口としていただきます。 また、研修の中身にも、本アセスメント結果を反映いたします。
研修実施
部下とのコミュニケーション実践研修~多様化する部下への関わり方(1日間)
本研修で、まずは自身と部下(若手)との常識の違いを改めて認識いただきます。そのうえで、様々なタイプの部下との円滑なコミュニケーションの取り方を習得していただきます。様々なタイプ別の部下との関わり方を学び、部下の考えを知り、また自身の考えを理解してもらう方法を学びます。
ハラスメント防止研修~基礎知識を習得する(1日間)
本研修では、具体的なハラスメントに関する基礎知識と、悪化させないための方法について習得いただきます。セクハラ・パワハラ危険度チェックを行い、日頃の自分の行動がハラスメントに該当しているのか確認いただきます。また、ケーススタディも盛り込み、ハラスメントを見かけた時の悪化防止策を検討いただきます。
研修後フォローアップ
オンラインフォローサービス
研修終了後、受講者お一人お一人に対し、オンラインでの個別フォローアップを実施いたします。事前に職場改善企画書を作成いただき、企画の進捗状況を記入し、講師へ提出いただきます。その内容を踏まえて、取り組みに対するフィードバックと今後の取り組みをコーチングいたします。
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
研修のプロがお答え 全力Q&A
さらに効果的な教育を実施するためには
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。
人事サポートシステムLeafをご用意しております。受講者との連絡や出欠確認など、研修事務の効率化をはかる「研修管理」機能や研修内容の定着させる「課題・テスト」「動画教育」機能など、豊富な機能がございます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。