(新入社員・新社会人向け)シミュレーション研修~コミュニケーション強化編(1日間)

(新入社員・新社会人向け)シミュレーション研修~コミュニケーション強化編(1日間)

シミュレーション形式で、相手の心を動かすコミュニケーションを学ぶ

研修No.B NEP304-0400-6042

対象者

  • 新入社員

・新入社員、新社会人の方

よくあるお悩み・ニーズ

  • 社会人としてのコミュニケーションを身につけてほしい
  • 実践することで、伝えることの難しさを体感してほしい

研修内容・特徴outline・feature

上司からのミッションに対して、他部署の先輩からの情報収集や社外の方へ依頼などを通して企画を進めていく、というビジネスの現場で起こるシチュエーションの一場面を想定した研修です。実際のコミュニケーションの場で、思い違いや認識のズレ、立場の違いによる衝突が起こるように、この研修でもあえてすれ違いや葛藤が生まれる構成となっています。そのなかで、企画を実現するための熱意ある伝え方や相手を動かす交渉力など、実践的なコミュニケーション力を磨きます。

研修のゴールgoal

  • ①接点があまりない相手とのコミュニケーションの取り方を身につける
  • ②見ず知らずの社外の方と交渉するうえでのポイントを習得する

研修プログラム例program

内容
手法
  • 1.仕事を円滑に進める鍵はコミュニケーション
    (1)社会人に必要なコミュニケーション
    (2)コミュニケーションに必要な要素
    (3)自分と相手の立ち位置の違いを認識する
講義
  • 2.シミュレーション研修全体の流れ
    (1)上司からのミッションを把握する
    ■ゲストスピーカーを招いた講演会を企画する
    (2)4つのステップで上司からのミッションを完遂する
講義
  • 3.面識のない相手とのコミュニケーションの実践
    【ワーク】STEP①の実践~昨年の講演会企画について他部署の先輩へヒアリングする
    【ワーク】STEP②の実践~講演会の企画を立てる
ワーク
  • 4.社外の方とのコミュニケーションの実践
    【ワーク】STEP③の実践~ゲストスピーカーとのアポイントを調整し、講演会を依頼する
    【ワーク】STEP④の実践~交渉経緯と企画の共有をする
ワーク
  • 5.研修のまとめ
ワーク

9864

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

仕事が円滑に進むかどうかは、コミュニケーションの取り方に大きく左右されます。一口にコミュニケーションと言っても、タイミングや態度、言葉の選び方など、さまざまな要素が関係しています。伝え方ひとつで、相手の受け取り方やその後の結果が変わることも少なくありません。本研修は近年の新人の傾向から、実践的なプログラムの人気が高まっていることを踏まえて開発しました。伝えることの難しさを実感しながら、より効果的な伝え方を考え実際に練習できる内容になっています。

読み物・コラムcolumn

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
新入社員研修の評価
年間総受講者数
90,839
内容をよく理解・理解
97.4
講師がとても良い・良い
96.0

※2023年10月~2024年9月

研修を探す

同じジャンルで探す

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修(講師派遣)7月25日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します