リーダー~管理職向け
1年で組織変革を牽引するリーダー・管理職を鍛えるプラン
プランNo.72
リーダー層の変革マインド向上に必要な5つの研修を実施する。 研修実施後、組織の変革をテーマとした企画書を作成し発表することで研修の即効性を高める
対象者・期間
業界・業種・規模
全業界
対象者
リーダー層、管理職
期間
1年間
問題意識・課題
- 【組織】海外拠点の開設や新規事業の開始など、組織として新しい取り組みを始めている
- 【意識】積極的に拠点開設や新規事業を進めるリーダーがいない
- 【スキル】リーダーにミッションを任命するも自ら先頭に立って変革を実行する覚悟が見えない
問題の要因
- 急激な環境変化に伴い、既存の事業体制では、業績が厳しい
- 管理職に求められることが変化してきていることを本人が認識できていない
- 最近入社してきた若い社員は、組織の変化に対して前向きだがベテランはそうではない
課題に対する解決策
- 6回の研修で、リーダー・管理職としてのマインドとスキルをじっくりインプットする
- 特に、リーダーシップ・マーケティング・企画力などのスキルアップを通じて変革の重要性を認識する
- 会社を変革させるための企画書を作成し、最終日にプレゼンすることで実行する覚悟と具体的な計画を宣言することで現場実践を促進する
本プランの内容
本プランでは、リーダー層を対象に5回の研修を実施いたします。
6回目では、5回分の研修の総括として、組織の変革を目的とした企画書を作成し、発表していただきます。
忙しいリーダー層のために、各研修を半日間で実施することも可能です

1回目
変革リーダー研修 人数を増やさず今のメンバーで変革を実現する(1日間)
事業環境が想像以上のスピードで変化する現代において、組織を成長させるリーダーには、
「5年後、10年後の世界は?」「自分が経営者なら?」という高い目線が求められます。
そこで本研修では、変革を「5年後、10年後の将来を見据え、
組織に有用な新しいことを実現すること」と定義し、変革の具体的な進め方をお伝えします。
2回目
部下とのコミュニケーション実践研修 多様化する部下への関わり方(1日間)
本研修では、部下との円滑なコミュニケーションの取り方を学んでいただきます。部下に対する関心を強く持ち、 積極的に関与することがコミュニケーションを機能させる最大のポイントであることを理解いただき、 上司としてどのように対応すべきかを実践的に学んでいただきます。
3回目
マーケティングという言葉に馴染みがない方でも分かりやすく、 さらに実践することで成果を出しやすい内容に絞って、マーケティングの手法をお伝えする研修です。
4回目
本研修は、企画立案・政策形成の第一歩となる「発想」を徹底的に鍛えていただく研修です。 具体的には、「改善法」「マトリックス法」など発想を出す手法を学び、5つそれぞれの手法についてワークを行います。 ただ漫然と意見を出すだけではなく、グループで意見を発散・収束させる方法を学ぶことで、実際の企画立案に活かしやすい内容となっております。
5回目
プレゼンテーションの目的とは、聞き手に自分の考えを理解してもらい、行動を起こしてもらうことです。 本研修では、その前提のもとに、ビジネスの現場でプレゼンテーションを成功させるためのポイントを、実践演習中心のプログラムで学んでいただきます。
6回目
成果発表会
講師
役割認識の研修については、お客さまの業界や受講者の業種・職種に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。 スキル研修については、その分野で登壇経験が豊富なプロをおすすめいたします。
研修のプロがお答え 全力Q&A
さらに効果的な教育を実施するためには
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
ビジネスで必要な「知識」と「活用力」を測定する「階層別テスト」
研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。