【全業界】生産性向上に取り組んでいる組織

改善活動の歩みを止めさせない、フォローアップ強化プラン

プランNo.481

プランの概要

  • 全業界向け
  • 全社員
  • 約2年間

立ちはだかる障害を乗り越えて、掲げた改善計画を最後までやり抜く力を身につけるプラン。周囲を巻き込む改善活動の流れを体得したのちに、個々人の生産性向上にも取り組む

課題解決の流れ

現状の課題

このような課題を解決する施策をご提案いたします

  • 【業務改善計画に実現性がない】これまでにも組織全体で業務フローの改善に取り組もうとしたことがあるが、計画倒れに終わってしまった
  • 【従業員間の意欲に差がある】改善活動に熱心なメンバーとそうでないメンバーとの間の壁を上手に埋められないことで、途中で改革が止まってしまう
  • 【効率が悪く生産性が上がらない】大量の調べ物や情報入力などのルーティン作業が多く、時間も人員も割かれている状況をなんとかしたい

問題の要因

  • 実現の可能性が確実でない、壮大な希望を掲げている。あるいは、目標達成のための原因追及がじゅうぶんでないまま拙速に改善策を講じようとしている
  • 通常業務が多忙になると改善の優先度が徐々に下がる。当初の情熱が薄れ、周りのメンバーも活動自体を面倒なものと感じ始めている状況をリカバリできていない
  • 毎回ヒューマンエラーによる入力ミスが生じている。入力状況をチェックする人材も必要となることから、生産性が上がらず業務が属人化しやすい

解決策

課題を解決するソリューション例をご紹介いたします

  • 業務改善をどのように進めたらいいのか、基本的なプロセス・注意点などを学ぶ機会を作って活動計画の精度を上げる
  • 現場での実践が形骸化しないよう、定期的に活動状況をヒアリングする。約半年後に周囲との協力体制を強化するノウハウをさらに追加する
  • 人を介さずに自動で情報を集めたり入力させたりできる仕組みを作り、実業務に適用する

プランの具体的な内容(本課題のソリューション例)

初回研修では自組織の問題の原因を追究し、対策を立案・実施するための基本的な知識を学びます。その後、現場で改善に取り組んでいると現れる様々な障壁を乗り越える術をフォローアップ研修で補強し、力強く生産性向上を推し進める自走力をつけます。2年目にはAIなどのDXスキルを高め、さらなる成果アップを図ります。

プランの概要

1年目:組織の課題を洗い出し、改善に着手する

研修実施①カイゼンの基礎を固める

業務改善研修~標準編(1日間)

改善対象の抽出・テーマ選定から現状分析を経て、原因を体系的に捉える特性要因図の使い方を学びます。今の状態がどうなれば目標を達成したといえるのか、それを数値化する重要性と対策を立案するうえでおさえておくべきポイントをつかみます。最後に講師やメンバーからの助言を加味した業務改善計画書を作成し、翌日からの職場での実践につなげます。

現場実践とフォローアップ

呼びさまシステムの活用

研修内容を思い出させるテストのほか、研修の中で自ら立てた計画を実施できているかなどの進捗状況を問う質問に1~2カ月に1回の頻度で答えていただきます。回答結果を集計し、一覧化して教育ご担当者さまに提出いたします。

研修実施②プロジェクト推進の後押し

業務改善研修~否定派に対処しつつ強かに改善を実践する(1日間)

取り組みから半年~1年目の状況を振り返り、次年度以降の継続マインドを醸成するための研修です。「どうしても抵抗勢力に負けてしまう」「初めのころに比べやや活動が停滞・マンネリ化してきた状況を打開したい」といった、活動を進める中で現れた課題を解消するためのノウハウをお伝えします。発想の転換、改善人材と時間を捻出するための通常業務の圧縮方法のほか、強いプロジェクトリーダーの心構えについても言及します。

2年目:生産性をさらに上げるために、自身や自部署に適したDX化を推進する

自分たちの組織にもAIを取り入れられるのかを知りたい、リーダー層以上の方

AI・人工知能を使った業務改善研修(1日間)

そもそもAIとは何なのか、導入するまでにどんなステップを踏めばよいのかの概要を理解し、職場での使いどころを検討する研修です。音声や言語の分析などに活用されている事例や開発にかかるコストを考えます。

「自動化」で自分の業務負担を軽減したい方

Python学院~Excel操作自動化編(1日間)

プログラミングと聞くと高いハードルのように感じる方は少なくありません。本研修ではPythonの基礎と、ビジネスの現場ですぐに活用できるExcel操作の自動化を中心とした便利な技術を体得できます。アルゴリズムの基本から解説し、Web上からの情報収集の自動化までを体験いただける構成です。

ChatGPTを使ってみたい方

ChatGPTのはじめ方研修~触って学び、明日の業務を効率化する(半日間)

検索ツールとして以外にも、会話をすることで新しいアイデアを生み出す活用方法、ほしい回答を引き出すテクニックを習得します。文書作成をはじめ、質疑応答システムでの顧客対応までChatGPTの使いどころをご紹介します。

研修のプロがお答え 全力Q&A


                

講師

お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。

似た課題のプラン

  • 08.25 UP

    1. 若手
    2. 中堅
    3. 管理職
    4. 経営層

    属人化防止と業務の標準化・自動化で変革を起こすプラン

    属人化が組織に及ぼす影響を理解し、それを防止するナレッジマネジメントのあり方と適切なマニュアル・業務フロー作成を学ぶ。RPAによる自動化を検討し、変革を目指す

  • 02.26 UP

    1. 若手
    2. 中堅
    3. 管理職
    4. 経営層

    DX推進による、現場の業務プロセス改革プラン

    業務効率化を阻む本質的な問題・QC活動が停滞している原因を明らかにし、ITやデジタルの概念を活用して既存の業務プロセスに変革を起こす

  • 12.23 UP

    1. 若手
    2. 中堅
    3. 管理職
    4. 経営層

    事業にインパクトのある問題を、最後まで解決しきるプラン

    全3回の集合研修で、組織経営に大きく影響を及ぼす・将来その可能性がある問題をピックアップし、部署やチームを巻き込みながら確実に解決にまで至らせるノウハウを得る

施策の効果を高める +α のソリューション例

研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。

eラーニングサービス~動画百貨店


パソコンの使い方やコンピューターの仕組み、日常的に使用するOfficeやインターネットツールなどに関する知識がどの程度あるのか、正しい活用ができているかを測るアセスメントサービスです。情報漏えいの危険性チェックにもお使いいただけます。

ITリテラシーチェック

Copyright © Insource Co., Ltd. All rights reserved.

閉じる