ITリテラシーチェック

ITリテラシー
チェック

IT知識・意識を高めて
アナログな仕事から脱し、
組織のデジタル化への一歩を踏み出す

サービス概要

パソコン操作・周辺知識の基本を問い、現状を可視化する

ITリテラシーと呼ばれる知識・利用の際の心がけの基本は、個人の業務内容などによりその差が大きいものです。本アセスメントでは、パソコンの使い方やコンピューターの仕組み、日常的に使用するOfficeやインターネットツールなどを対象としています。今更聞けない基礎知識を改めて問うことで、自社のITスキルの現状を明らかにします。

ITリテラシーが低い組織は、業務のデジタル化が進まない

ITリテラシーが低い組織で生じる大きなリスクのひとつとしては、DXはもちろんアナログな仕事のデジタル化さえ進まないことです。社内のデジタル化が進まないと、オペレーションの効率は上がりません。紙媒体での仕事に異常にこだわる、デジタルツールを使うことに抵抗するなどの従業員の姿勢が社内のデジタル化を阻む根本的な原因であることも多く、このことによって、立派なDX推進計画が頓挫する例は後を絶ちません。

ITリテラシー不足が機密情報流出を招くことも

ITリテラシーが低い従業員は、組織を危機にさらす可能性があります。たとえば普段仕事で使っているメールや、プライベートで使用しているSNSの使い方を誤り、企業の機密情報を簡単に流出させてしまう危険性があるのです。インターネットのリスクやセキュリティ面については日常的に注意喚起が必要ですが、実は根本をたどるとコンピューターそのものやデバイス操作への苦手意識・拒否反応が間接的な要因となっているケースが少なくないようです。

こんな組織におすすめ

CASE.01

PROBLEM

ハードウェア・ソフトウェアの基礎知識や、パソコンの使い方などの業務知識を見直したい。

RESULT

アセスメントによって知識と意識が明らかになり、組織的なIT知識習得に向けて個別教育を効率よく実施できた。

CASE.02

PROBLEM

業務へのIT導入にあたり、既存社員から激しい反発があった。IT知識が不足しているために不安が大きいようだ。

RESULT

基礎的なITリテラシー教育をセット導入することで、基礎知識が不十分な社員を置き去りにせず組織全体のIT化が実現できた。

CASE.03

PROBLEM

DX推進のロードマップを経営層に示したい。従業員のITスキルのスタート地点を示す方法がないか。

RESULT

従業員のデジタル化やDXに対する意識、業務ツールとしてのPC利用実態がわかり、DX推進に向けた具体的な教育内容検討が進んだ。

設問と分析結果サンプル

設問サンプル

設問数 133問
回答時間(目安) 約20分
回答形式 選択式

自己評価121問+テスト12問 合計133問の簡単な設問でITリテラシーを可視化します。

ITリテラシーチェック設問サンプル

設問例

  • パソコンの各部名称、周辺機器の名称を知っている(モニタ/キーボード/マウス/ヘッドセット/Webカメラ/タッチパネル/LANケーブル/USBポート等)
  • 離席する際にコンピューターをロックできる
  • 迷惑メールに添付されたファイルをうっかり開いてしまった場合に、何をしなければならないか知っている
  • メンバーの予定を確認して、スケジューラーアプリに内容を登録できる

分析結果(成果物)サンプル

【個人レポート、及び総合レポート】

納品形式 ・PDF
主な内容
  • ・総合得点
  • ・得点率
  • ・平均との差異(レーダーチャート)
  • ・各項目ごとの得点

個人レポートには受検者自身の結果と組織内全対象者の平均が対比して表されます。全体の平均点と乖離が大きい項目が、重点的に習得すべき知識であるといえます。ただしITリテラシーの不足はITリスクに直結することを鑑みますと、自組織で最低限必要とされる項目については満点を基準にして現状を評価するのが望ましいです。教育担当者さまにおいては、総合レポートで受検者全体の平均点をグラフで確認、組織傾向を掴んでいただけます。

価格

基本料金(税込)

初期費用

¥110,000

ご利用料金

¥1,650/名

オプション料金(税込)

設問の追加、削除等の調整 ¥165,000 ~(個別お見積り)
督促メール追加 ¥110/回(人)
統合レポートを属性ごとに出力 ¥27,500/毎
  • ※ 経年等推移レポートのご希望は、事前のお申し込みにて承ります(複数回のお申し込み時は割引有)

実施期間

想定対象者:全従業員(ターゲット層を絞る方法もございます)

約2ヶ月(目安)~ 調査の周知から実施、レポートの納品まで

※ 浮き彫りになった課題には具体的な対策を講じることが肝要です

準備
(2週間~)

・対象者への制度の周知

※設問のカスタマイズがある場合は準備に1~2ケ月かかるケースもあります

皆さまへご説明・ご連絡をお願いいたします。
円滑な運用のため「現状把握と課題の抽出」「組織運営の健全性向上のため」と明確にお伝えください。

実施
(2~4週間)

・システムへの設問・受検者登録

・アセスメントの実施

弊社にて、設問と受検者情報をシステム(「Leaf」)に登録いたします。
未回答者への督促については、弊社システムを活用してサポートします。

フォロー
(2週間)

・レポートの納品

・対策施策のご検討・相談

組織全体、個人別、総合レポートを納品いたします。結果に基づき、フォロー方法のご提案などオールインワンでご支援可能です。

対策実施
(2週間)

・フォロー教育の実施

※ コンピューターリテラシーはできる限り対面形態での研修実施、ネットワークリテラシーはe-ラーニング受講を推奨しています

結果に応じたリテラシー強化の研修を企画・実施します。自己評価に基づく課題認識が既にできているので、対象者のみを集めてポイントを絞ったプログラムで一気にスキルアップ・底上げを図れます。

導入事例

DXやデジタル化が進まない原因を特定、経営層が主導してIT改革を推進

導入事例イメージ画像

背景・課題

「DXを進めよ」と経営層から指示があったが、何から着手したらよいか分からず困っている、との担当者さまからのご相談。この組織では過去にも、ペーパーレス化や業務フロー改善などを目的にしたデジタル化に挑戦をしていたが、取り組みに対して、一部のメンバーが既存のアナログな方法に固執したために頓挫してしまった苦い経験がある。システム部門も人事部門も、自組織のITリテラシーが低い状態を無視してDXなんてできるわけがない、と半ば諦めていた。

ご提案内容

ITリテラシーチェックを通じて自組織の状況を可視化することで、DXよりも前にITリテラシー向上が課題であることを、経営層に報告しご理解いただくことを提案。アセスメント結果を見た経営層は即座に、PCスキルを覚えない人やデジタル化に適応しない社員を評価しない方針を打ち出した。この結果、現場でのPC教育やアナログ作業をデジタルに切り替えていくなど業務フローの刷新が急速に進んだ。単純にパソコン作業が苦手で、デジタル化への対応が難しい従業員の方を放置することなく、対象者にはExcelやPower Pointなどの基礎的な講座を提供。

解決できたこと

ITリテラシーチェックの結果を見た経営層の状況認識が180度変わり、多くの業務のデジタル化に成功した。たとえば毎回新規でひとつずつ作成していた伝票は既存の伝票のエクセルテンプレートを複製する、手書きだった宛名書きを差し込み印刷する、紙で回覧していた資料をデータ化して印刷コストの削減と周知スピードを速くするなど、小さなことだが現場の意識が大きく変わるきっかけとなった。

関連サービス

お問合せ、QA関連

年間実績導入実績
導入社数
1,577
受検者数
74,434

※ 2023年9月末時点(累計)

  • WEBins
  • モンシャン

アセスメント新着情報

アセスメントの活用事例

閉じる