リモートワーク・テレワークを導入した組織、導入予定の組織向け
リモートワークでも成果が高まる教育と組織づくりプラン
プランNo.324
リモートワーク下でも成果を高めるために、管理職と一般職にそれぞれ必要な研修を実施する。さらに、遠隔でも共有がしやすいタスク管理、WEB会議ツールの導入などを行う
対象者・期間
業界・業種・規模
リモートワーク・テレワークを導入した組織、導入予定の組織
対象者
全社員
期間
半年間~
問題意識・課題
- 【組織】テレワーク・リモートワークを導入したいが、何を行えばよいのか分からない。リモートワーク体制が整っていない
- 【スキル・意識】テレワーク・リモートワーク下で、生産性が低下している。また不安な状況下、社員のモチベーションが低下している
- 【スキル・意識】社員のセキュリティへの意識やリモートワーク下での成果を出す姿勢が身についていない
問題の要因
- コロナの影響により、急なリモートワーク・テレワークへの移行が決まり、準備期間がなかった
- 管理職が部下が近くにいない状態でのマネジメントに戸惑っている。そもそも、業務の標準化や切り分けが行えておらず、指示待ちの部下が発生している
- 評価されていた「調整業務」はなくなり、今後は「成果」が評価されるようになる。人材要件も変わり、社員の意識改革も必要である
課題に対する解決策
- 成果を上げるための「仕組みづくり」「急ぎの教育」「中長期的な教育」の3つのフェーズに対して、必要なコンサルティングやスキル向上研修を実施する
- 管理職へは「業務の標準化」「マネジメント方法」「部下指導」、一般職には「効率的な仕事の進め方」、全社員には「情報セキュリティ対策」などのオンライン研修を継続的に行う
- 合わせて、タスク管理ツールの導入やWEB会議システムの使用方法、オンライン研修の導入支援まで、トータルのご支援が可能
本プランの内容
テレワーク・リモートワークの体制を構築するために、3つのフェーズに対して全社員に教育を行います。タスク管理ツールの導入やWEB会議システムの使用方法、オンライン研修の導入支援まで、トータルでのご支援が可能です。

ヒアリングに応じて、ご提案させていただきます。
成果を上げる仕組みづくり
業務改善のご支援
弊社は、創業以来官民問わず多くの業務改善コンサルティングを実施してまいりました。「上から強制してやらせる業務改善」ではなく、個々人が主体となって仕事の問題点に気づき、改善することをコンセプトにしています。業務改善計画の策定、改善マニュアル作成、現場改善担当者向け研修、経営陣向け業務改善研修など、さまざまな角度から組織の業務改善の支援が可能です。
管理職向け:マネージャーに求められる業務の標準化と個人別管理の手法を学ぶ
アフターコロナ・ウィズコロナ時代のマネジメント研修~業務の標準化とディレクションの手法を学ぶ(1日間)
本研修では、業務のプロセス分解と可視化、業務内容の標準化と明文化、管理指標の設定とオペレーション方法の確立、さらには部下に合わせた業務のアサインメントの仕方など、在宅勤務を生産的なものにする上で不可欠なスキルをマネージャーの方に身につけていただきます。
タスク管理ツールremonadeの導入支援
当社の資本提携先である株式会社Queueが開発したチームのパフォーマンス可視化・マネジメントツールです。「世界中どこにいても顔が見合わせられるワークスペース」をコンセプトに、コミュニケーション不足における課題を解決するだけでなく、仕事の進捗を可視化することで、生産性の向上をはかります。
WEB会議ツールの導入支援
弊社のオンライン研修の実績・ノウハウをもとに、WEB会議ツールを導入するための環境づくりのご支援や操作方法のレクチャーをいたします。
成果を上げる教育
全社員向け:情報セキュリティ対策を学び実践する
在宅勤務・テレワークのための情報セキュリティ対策研修(半日間)
急遽在宅勤務となり、どのようなセキュリティ対策を取ればよいかわからない、自身で取り組んでいるセキュリティ対策に心配を感じている方に向けた研修です。在宅勤務やテレワークで起こりやすい脅威を理解し、すぐに実践できる対策を具体的に学びます。
管理職向け:在宅勤務者を、適切にマネジメントし、パフォーマンスの高いチームの作り方を学ぶ
アフターコロナ・ウィズコロナ時代のリモートワークマネジメント研修(1日間)
本研修は、リーダーがメンバーに対し、Face to Faceのコミュニケーションをとることができない中、いかに効果的にマネジメントするか、そのヒントをつかんでいただく内容となっております。
一般職向け:リモートワーク下での仕事の進め方を学ぶ
新型コロナを契機に、在宅勤務をはじめとするリモートワークがあらゆる職場で定着しつつあります。上司としては部下を評価する際にこれまで以上に「成果」を重視せざるを得なくなり、自ずと部下もよりシビアに「成果」が求められるようになります。そのような中で、「成果」を意識した働き方への意識転換と、その見せ方について学んでいただき、在宅勤務でも自身のパフォーマンスを正当に認めてもらえるようになるためのスキルを習得していただきます。
中長期的な教育
オンライン研修の導入支援
勤務場所に依存しないオンライン型の研修を導入いたします。講師との双方向との対話や、受講者同士のグループワークも可能なため、通常の集合研修と近い形でライブ感のある研修を実施することができます。
中堅社員~管理職向け
(リーダー向け)アフターコロナ・ウィズコロナ時代の働き方研修~「主体者」と「新たなゼネラリスト」の育成(1日間)
本研修では、ポストコロナ時代どのような人材が求められ、あるいは評価されていくのか、コロナ禍で生じた「仕事ができる」の定義の変化を演習を通して捉えながら明らかにしていきます。「主体者」と「新たなゼネラリスト」の育成をキーワードに、行動経済学を用いた具体的な育成手法を学んでいただきます。
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
さらに効果的な教育を実施するためには
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
「キャリアタイプ志向性」や「モチベーションの源」「チームでの役割」「判断志向」など、社員一人ひとりの分析や組織の分析、自組織にとって今後必要となる人材像・人物像の分析ができるアセスメントツールもございます。オンラインで106問の設問に回答いただきます。
研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。