target
outline
この講座では、日常やビジネスシーンで現れる情報に関する様々なケースを通じて、情報の性質や構造、意味について学びます。また、情報センスを磨き、情報の働きを理解します。
ウェブを活用や人や組織を介した探したなど、様々な情報収集の仕方について実践的なテクニックを学べる講座です。
標準学習期間:2ヵ月
*その2倍(在籍期間4ヵ月)まで指導します。
material
ハンディで持ち歩き便利なテキスト!
【お届けする教材】
●テキスト2冊
●ガイドブック
●添削・質問関係書類 ほか
*一部変更する場合があります。
【添削・質問】
添削:2回
質問:あり
標準学習期間2か月
*その2倍(在籍期間4か月)まで指導します。
host
本コースは公益財団法人国際文化カレッジが主催しております。
learning flow
日常やビジネスのシーンに現れる情報の働きを観察し、情報の性質や構造、意味を理解します。さらに、その働きを見極め、情報を探したり、分析したり、伝達したりする際に必要な感性を磨きます。
膨大な情報がカオスのように渦巻く社会では、情報の発信源をすばやく探し当てるスキルが不可欠です。この講座では、インターネットを活用した情報検索テクニックを中心に、有用な情報の発見方法を学びます。
情報は集めるよりも捨てる方が難しいと言われます。この講座では、バラバラに収集された情報を分析・検証し、信頼度の高いものを見極め、怪しいものを排除しながら、取捨選択や整理を行い、使える情報源にする方法を習得します。
情報は伝達や共有、意味づけができてこそよりよく生かされます。この講座では、収集・分析・整理した情報を伝達や共有したい相手に効果的に伝える方法や考え方を学びます。
apply
※価格(受講料)には、教材費、指導費、消費税などが含まれます。
flow
STEP
1
提供団体へ申込み
お申込いただきました翌営業日に、インソースから申込担当者様へ、教材送付先について確認のメールを送らせていただきます。
教材の送付先ご住所は原則、ご受講者様のご自宅住所です。
公益財団法人国際文化カレッジ様の通信教育は、毎月1日が開講日です。
申込日の翌月1日が原則、開講日になります。
STEP
2
教材のご送付
開講日までに、主催団体からご指定の送付先へ全学習分の教材を一括でお送りします。
送料のご負担はございません
教材に同封されている「ガイドブック」に学習全般についての説明が記載されております。必ず内容をご確認ください。
STEP
3
受講開始
ご案内に沿って、ご受講を開始ください。
添削課題提出の基準的な期間は標準学習期間内、期限は在籍期間内(当方必着)となります。
標準学習期間は原則、添削課題を1ヵ月に1回提出することを目安に設定されています(例:標準学習期間2ヵ月のコース→添削課題回数は2回)。
在籍期間は、原則として標準学習期間の2倍です(例:標準学習期間2ヵ月のコース→在籍期間4ヵ月)。
related links
【2ヵ月速習】
情報を制する者は、すべてを制す!