【保育業界】3階層向け(園長、若手・中堅、新人)
園職員全員が役割に応じたスキルを身につけるプラン
プランNo.39
1年をかけて、園職員全員に、役割認識・CS向上・部下指導研修などを実施し、役割に応じた仕事の基本とスキルを習得する
対象者・期間
業界・業種・規模
保育
対象者
園長・ベテラン職員、若手・中堅職員、新入職員
期間
1年間(3階層×4研修=12研修実施)
問題意識・課題
- 中堅層がリーダーとして育っていない、若手が成長しない。若手・新人が定着しない
- 問題が起きたときに対処の仕方が悪く、長引いてしまう。問題が起きないよう対策を打つことをしていない
- 保護者からのクレームや保護者間のトラブルにうまく対処できず、結果大きなトラブルになってしまう
問題の要因
専門技術はある(高められている)ものの、ビジネススキルを習得する場が少なかったため、
- 園長・ベテラン層がマネジメントの意識が少ない。そもそもマネジメントがわかっていない
- 中堅・若手層が自身の業務にのみ目が行き、新人の育成や保護者との関わりへの意識が薄い
- 新人は指導されることが少ないため、結果としてホウレンソウや保護者対応の知識・スキルが身についていない
課題に対する解決策
一般的なビジネススキルを各階層で高めることを目的に、
- 園長・ベテラン、中堅・若手、新人と3階層に分け、必要なスキル・知識を習得する機会を持つ
- 効率的に進めるために、共通項目は階層を超え、同じものを受講する仕組みとする
(参考)各階層に求められる役割

本プランの内容
1年間という短期間で、園職員全員が仕事の基礎スキルを理解し、実践できるレベルまで到達させることを目指します。

園長・ベテラン職員
園長・ベテラン職員へは、役割認識としてマネジメントの基礎を習得いただきます。具体的には、リーダーシップの発揮の仕方や部下の仕事の管理方法、園運営に重要なリスク管理を学びます。また、部下・後輩への関与を促す「部下指導」スキル、保護者と円滑なコミュニケーションを目指す「クレーム対応」スキルを強化いたします。
- ①③④の研修は、若手・中堅職員と合同での実施が可能です
- 集合型の研修(人数を一度に集めること)が難しい場合は、1名からご参加いただける公開講座をご利用いただけます
若手・中堅職員
若手・中堅職員へは、役割認識として園長とメンバーをつなぐパイプ役としてのフォロワーシップを習得いただきます。具体的には、「園長の補佐力」と「後輩への指導力」、「問題解決力」を学びます。また、年間を通じて、部下指導スキルやクレーム対応力も強化いたします。
- ①③④の研修は、園長・ベテラン職員と合同での実施が可能です
- 集合型の研修(人数を一度に集めること)が難しい場合は、1名からご参加いただける公開講座をご利用いただけます
新入職員
新入職員へは、社会人に求められる考え方・仕事の進め方・文書スキルを強化します。そして、それぞれの園に配属され、現場に慣れてくる頃(例:12月)に「新人フォロー研修」を実施し、同期間で悩みの共有や仕事の進め方の振り返りを行います。
- 集合型の研修(人数を一度に集めること)が難しい場合は、1名からご参加いただける公開講座をご利用いただけます
講師
役割認識の研修については、お客さまの業界や受講者の業種・職種に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
スキルを中心とした研修については、その分野で登壇経験が豊富なプロをおすすめいたします。
さらに効果的な教育を実施するためには
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。
各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。
似た課題をお持ちの方へおすすめのプラン
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座・WEBinsource・人財育成スマートパックに関するお問合せ→①
その他お問合せ→②を選択してください