3階層向け(一般社員、改善推進担当者、RPA開発担当者)
RPAを使った業務改善活動を社内に定着化させるプラン
プランNo.279
一般社員、改善推進担当、RPA開発担当の3階層に分けて、各々の立場で必要なIT・RPAスキルを強化する。全社員を対象とすることで、改善活動の定着化を一気に進める
対象者・期間
業界・業種・規模
全業界
対象者
一般社員、改善推進担当、RPA開発担当の3階層向け
期間
1年間
問題意識・課題
- 【組織】ITの担当者が、RPA開発担当として改善活動の推進をしようとしているが、パワーが足りていない
- 【スキル】通常業務の中核を担っているメンバーが、自部署業務のRPA化が生産性向上につながることを、業務に落とし込んで理解できていない
- 【スキル】RPAを考える前に、全社のITリテラシーが高くないため、そこをより強化しないと改善活動が進まない
問題の要因
- RPA開発担当が、業務改善の起案から要件定義・設計、開発まで携わっており、開発が牛歩になってしまう
- 現場のプロは、IT開発に携わってきた経験がない者がほとんどで、自分にはそういったことができない、苦手だと思いきっている
- 社員に改善案を出してもらいたいが、ITリテラシーがあまり高くないため、発案が夢物語になったり、そもそも案がでないことがほとんどになる
課題に対する解決策
- 全従業員へのIT教育や、主に若手向けにRPAを学ぶためのITスキル基礎教育などを実施することで、全社のITリテラシーを強化する
- 業務改善推進担当の育成として、ITリテラシーが高め、且つ、自部署業務への理解が深いメンバーを中心に選抜し、教育を実施する
- もともとIT開発担当だった方、または素養がある方を、RPA開発担当として育成する
RPA開発を外注する場合でも、この育成は一定以上必要となります
本プランの内容
一般社員、業務改善推進担当、RPA開発担当の3つの階層に分けて、以下の研修を実施し、全社員のITリテラシーやRPAの知識を深めることで、デジタルツールを活用した業務改善活動を組織内に浸透させます。

一般社員
エクセルの基本操作を身につけている方に、①エクセルの操作をより効率的に進める機能 ②エクセルを利用したデータ整理・分析・自動処理の方法 の理解を深めていただき、エクセルの更なるスキルアップを図ります。
本研修では、社内でどのようなRPAから手を付ければ良いのかについて考えるパートや、実際にRPAツール「WinActor®」でシナリオを作る様子をご覧いただくパートもご用意しており、現場ですぐに活かせる内容になっています。
業務改善推進担当
①プログラミング的思考力強化研修~スクラッチ(Scratch)言語を使ったアルゴリズム入門
小学校のプログラミング教育で使用される「スクラッチ(Scratch)言語」を用いて、「論理的思考」や「問題解決能力」の強化にもつながるプログラミング的思考の基本を習得することを目的としています。
本研修では、業務時間削減の観点から「どのような課題を解決すればよいか」「課題をどのように整理すればよいか」を学び、業務の洗い出しを行ないます。そのうえで、「洗い出した業務を実際に業務フローとして整理」し、「RPAなどの自動化による改善につなげるためには何が必要なのか」も合わせて学んでいただいた後、実際に業務フローを作成していただきます。
RPA開発担当
①(中上級者向け)Microsoft Office研修 Excelマクロ・VBAを活用する編
マクロ・VBAに関する知識を習得し、自身でマクロを作成できることを目的とした研修です。
②RPA/WinActor®研修 初級編~データ転記からRPAを始める
本研修では、基本的なRPAの説明から、「WinActor®」の特徴についてご理解していただいた上で、実際に触りながら、操作方法を学びます。 よく使うExcelファイルからの転記や便利な自動記録などができるようになります。「WinActor®」を理解したい方、導入を検討しており、試してみたい方におすすめです。
本研修は、WinActor®のシナリオ作成で頻出する課題と、それに対するアプローチを学ぶことで、自動化できることを増やすことが目的です。ExcelやInternet Explorerでの応用的な操作や、ファイル・フォルダの作成、分岐や例外処理などについて、利用シーンをイメージしながら実機で学ぶことができます。
※WinActor🄬ではなく、Ui-Pathを用いたプログラムもございます
「UiPath」を使用しながら学ぶ、実習中心の研修です。本研修では、RPAに関する基礎知識や、主なRPAツールの特徴についてご理解いただいた上で、実際に「UiPath」を操作し、簡単なロボットを作成していく中で、利便性を体感していただくことができます。
RPA/UiPath研修 初中級編~豊富な機能を用いた自動化を実現する(2日間)
「UiPath」を使用しながら学ぶ、実習中心の研修です。本研修では、RPAに関する基礎知識や、主なRPAツールの特徴についてご理解いただいた上で、実際に「UiPath」を触りながら、操作方法を学びます。強力なレコーディング機能を通じたブラウザ操作や、使用頻度の高いExcelファイルに対してのデータ入出力などを習得できます。
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
さらに効果的な教育を実施するためには
人事サポートシステムLeafをご用意しております。受講者との連絡や出欠確認など、研修事務の効率化をはかる「研修管理」機能や研修内容の定着させる「課題・テスト」「動画教育」機能など、豊富な機能がございます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。