全業界向け
ウィズコロナ時代の組織を導く「強いリーダー」育成プラン
プランNo.338
ウィズコロナ時代において、迅速且つパワフルに組織を牽引するリーダーのマインド・判断軸、さらに、危機時のリーダーシップや戦略立案・計画・推進・管理スキルを強化する
対象者・期間
業界・業種・規模
全業界
対象者
管理職層、経営層
期間
約3カ月~
問題意識・課題
- 【組織】組織の非常時に、リスクを想定しながら、迅速に対応を決断できるリーダーがいない
- 【意識・スキル】現場が混乱した際に、管理職の対応がバラバラであり、物事の優先度や対応の見極め方が不十分である
- 【組織】環境や状況が変化したときについ受け身の姿勢になり、立て直しや危機対応後の戦略を立てることができない
問題の要因
- 各現場のリーダー層が責任を負うことを躊躇し、前例踏襲や合議制を重視する傾向にあり、自ら動こうとする姿勢がない
- 管理職の中には自動的に昇格してきた者もおり、各自が組織の方向性や重視すべき判断軸をいかに理解しているかを測る機会がなかった
- 従来はトップダウン型で指示が下りており、自ら決断し、自らの言葉で現場を率いる機会を持つことができてこなかった
課題に対する解決策
- 対象者を選抜し、組織の非常時でもピンチをチャンスに変え、「強いリーダー」を育成するプログラムを受講してもらう。組織を担うリーダーとしての自覚を促す
- まずは、それぞれがもつ判断軸や意識について、アセスメント調査を行い可視化する
- 次に、危機対応時のリーダーシップを学んでもらう。また、意識調査の結果に応じて、強化したいスキルを学んでもらう
本プランの内容
本プランは、アフターコロナ・ウィズコロナ時代を行く抜く強いリーダーを短期間で、確実に育成することを目的としています。現状を把握する意識調査に加え、危機対応に求められるリーダーシップを受講いただきます。また、各自が強化したいスキルを選択・受講する仕組みをご用意いたします。

ご要望や課題に応じて、柔軟にプログラムを構築いたします。また実施方法についても講師派遣型、公開講座型、オンライン型など、様々な形でご提供することができます。
1.スキル・判断軸を確認する
インソースの管理職向け意識調査では、課題発見、戦略思考、部下育成など、管理職層に必要な10のスキルの意識レベルを自己評価によって見える化します。
調査項目
①環境分析 ②課題発見 ③戦略思考 ④計画立案 ⑤進捗管理
⑥部下指導 ⑦部下育成 ⑧リスク管理 ⑨リーダーシップ ⑩関係構築
結果画面のイメージ

2.変化の激しい「非常時」におけるリーダーシップを学ぶ
【公開講座】リーダーシップ研修~危機対応の3つのフェーズを乗り越える力を身に付ける
安定した「平時」における組織運営とは異なる、変化の激しい「非常時」におけるリーダーシップのあり方を学んでいただきます。「危機の最中」、「危機の直後」、「危機後の新たな未来」という3つのフェーズに分けて、それぞれ異なるミッションを果たすために、どんな能力やマインドが求められ、またどのような環境整備が必要となるのかを考えていただきます。またワークを通じて、危機に際しての判断の難しさや、事業の立て直しにおける再建計画のシビアさなどを具体的に体感していただくことで、リーダーとして一段高い意識を身につけていただけます。

3.判断軸やスキルを強化する
1の意識調査の結果をもとに、足りない視点やスキルを強化いたします。ポストコロナ・ウィズコロナ時代を生き抜くためのスキル講座を多数ご用意しております。
経営戦略
コロナを通じて突き付けられた、「デジタル対応の遅れ」や「過度なグローバル依存」がもたらす経営リスクを踏まえ、一変した経営環境の下で、どのように事業を立て直していくかを考える研修です。既存事業は8割までしか戻らないという前提で、新たな収益事業をどのように作り上げていくか、そのための組織体制や人材活用はどうあるべきかを、同様の課題を持つ受講者同士で討議いただきます。
組織の体制・チームのあり方
業績向上のための組織づくり研修~OODAループで目的を達成する編
本研修では、環境変化のスピードが激しさを増しているビジネスの世界において、確実に業績を上げる組織を作るための新しい考え方、「OODA(ウーダ)ループ」について学んでいただきます。OODAループをふまえ、刻々と変わる状況に臨機応変に対応するには、組織はどのようなあり方が理想で、リーダーはどのように振る舞うべきなのか、事例を用いた講義とワークを通じて考え、現場における実践的な活用に繋げていただきます。
本研修における「OODAループ」は、米国海兵隊の行動様式をインソースにて研究したものです。
危機察知力
本研修では、自社を取り巻くリスクについて、内部・外部に存在する様々なリスクを洗い出し、対策の優先度を実際に評価していただきます。リスクが顕在化した後の取り組みや、リスク管理を行う際に組織全体で気を付けるべきことなども合わせて学び、すぐに現場に持ち帰って活用をいただける内容となっています。
素早い判断力・決断力
本研修では、判断における考慮すべき「観点」と「注意点」を学び、現場で適切な判断ができる力を身につけていただきます。判断軸と判断プロセスを確立・体得していただき、意思決定ができる管理職になることを目指します。また、時には自身の基準によって判断することが求められるケースもあります。その際に、自分が責任を負うという覚悟を持って、決断する力も高めていただきます。
計画・立案・推進力
変革リーダー研修~人数を増やさず今のメンバーで変革を実現する
本研修では、変革の定義を「5年後、10年後の将来を見据え、組織に有用な新しいことを実現する」としたうえで、変革の具体的な進め方(変革実現の4ステップ)を学びます。 「経営者」「未来」という高い目線を踏まえた変革目標・計画を立て、実行できるようになることを目指します。
業務の標準化・管理
ウィズコロナ時代のマネジメント研修~業務の標準化とディレクションの手法を学ぶ
本研修では、業務のプロセス分解と可視化、業務内容の標準化と明文化、管理指標の設定とオペレーション方法の確立、さらには部下に合わせた業務のアサインメントの仕方など、在宅勤務を生産的なものにする上で不可欠なスキルをマネージャーの方に身につけていただきます。
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
さらに効果的な教育を実施するためには
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
研修と合わせて、属人化しがちな「営業力」を構成する要素を細分化し、個々の営業パーソンがそれぞれの要素をどの程度保有しているかを可視化する営業スキルアセスメントもございます。
研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。