【IT業界】SE向け(若手社員・中堅社員)
顧客視点で考え、本質的な課題解決ができるSEを育成するプラン
プランNo.0364
半年間でSE向けに2回の研修と1回のレポート添削を行う。 SEが顧客視点を意識し、課題解決力を身に付けることで、 顧客の本質的な課題解決を目指し、提案力も向上させる
対象者・期間
業界・業種・規模
IT業界
対象者
エンジニア(若手社員・中堅社員)
期間
半年間
問題意識・課題
- 【意識】顧客目線が足りず、ユーザーの本質的な課題解決ができていない
- 【スキル】自身の伝えたい考えや意見がうまく伝わらないことが多い
- 【スキル】既存概念や常識にしばられているため、新しい発想やアイディアがでない
問題の要因
- 顧客の本質的な課題に気づくことができていないため、与えられた業務をこなすだけになっている
- 相手目線で考えることができていないため、自分の伝えたいことが中心になってしまっている
- 受け身の姿勢のため、新しい発想や提案を行うことができない
課題に対する解決策
- 半年間で研修→文書添削→フォローアップ研修を行うことで、スキルを定着させ、実践力を身に付ける
- 分かりやすい文書を書く力を習得し、相手に伝わる説明力も同時に習得する
- 「顧客視点」、「課題解決力」、「提案力」を学ぶことで、指示通りしか動けないSEからの脱却を図る
本プランの内容
SEの若手・中堅社員向けに、半年間で2回の研修を実施し、顧客視点を持ち、本質的な課題の解決力・提案力の向上を図ります。 1回目の研修で、顧客視点と課題解決力を学び、学んだ知識を現場で実践いただくために、文書添削の課題に取り組んでいただきます。 2回目のフォローアップ研修では、さらにレベルアップしていただくために、新しい発想やアイディアを考え、提案が「刺さる」提案力を身に付けていただきます。

課題解決力・提案力強化研修(3日間)
1日目 エンジニア向け顧客志向研修 顧客マインド向上編
本研修では、顧客や営業職などから期待されている自分の役割を認識し、顧客や仕事をする相手と信頼関係を築くための距離の取り方や、 相手の心情に配慮したコミュニケーションの取り方を習得していただくことを目的としています。 具体的には、「顧客視点」と「自社の利益の観点」の両方の視点から、物事を発想する感覚と方法論を習得し、 問題や課題等について仮説を立てたり、それを検証・実践するための質問スキルを身につけていただきます。
2日目 SEのための仮説構築力向上研修
本研修では、様々な仮説構築の方法論を学び、ケーススタディを通してアウトプットすることで、実践的に仮説構築力を強化していきます。
3日目 問題解決研修
本研修では、「6つの視点」によって問題を発見し特定する力、どの問題を優先して解決すべきかを明確にする力、解決に向けて問題の「真の原因(=真因)」を分析する力を身につけます。そのうえで、真因の解決策を検討し、演習を通じて実行プランを策定することで現場での実践につなげていただきます。
【もうワンランクレベルアップを図る】
①ご要望や課題に応じて、要件定義について学ぶ内容を盛り込むことも可能です。
本プランと関連性の高い、要件定義を行うために必要な課題の洗い出し方や分析方法が学べるプログラムです。
要件定義のための課題分析研修(半日間)
②研修の呼び覚ましと効果の数値化が可能
「研修の要素を現場でどの程度活用していますか?」というアンケートに対し、「実際に活用している」という回答が1か月後には40%未満。しかし、アンケート終了時は約70%に上がります。
呼び覚まシステム~研修効果を定着させる
ビジネス文書 通信添削
ビジネス文書通信添削サービス
実務さながらのワークにそって文書を作成し、講師からの添削指導を受けることで、相手に伝わる文書の作成ポイントを掴んでいただきます。
- <POINT>
- 1.実力診断(アセスメント)
- 文書の種類やテーマごとに、各項目の配点を重要度に応じて変更。「てにをは」「言葉遣い」などの形式面だけでなく、 わかりやすい標題や、相手に与える印象など、受検者の文書作成スキルにおける真の実力を診断できる
- 2.課題の明確化
- 得点の低かった箇所に具体的なコメントを記載。自分の課題がどこにあるのかが明確にわかる
- 3.スキルアップ
- 実際に相手に伝わりやすい文書を作成するための課題と今後の改善ポイントを総評としてアドバイス。その日から実務に活かせる
フォローアップ研修(2日間)
1日目 ラテラルシンキング研修~新たな発想を出す力を養う
本研修では、ラテラルシンキングの考え方を学ぶとともに、実際にラテラルシンキングを用いて、新しい発想やアイディアを生み出すワーク・演習に取り組んでいただきます。ロジカルシンキングやクリティカルシンキングとは異なる、柔軟なものの考え方を鍛える研修です。
2日目 プレゼンテーション研修 刺さる提案力強化編
「相手に刺さる」提案力を身につけることを目的とした研修です。具体的には、発想力(目のつけどころ)、要約力(文章力)、図解力(視覚化力)、説明力を養うためのポイントを学んだうえで、自身が提案したい内容を「刺さる」説明に昇華させるためには何が必要か、演習を通じて実践的に考えていただきます。
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
研修のプロがお答え 全力Q&A
さらに効果的な教育を実施するためには
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。
人事サポートシステムLeafをご用意しております。受講者との連絡や出欠確認など、研修事務の効率化をはかる「研修管理」機能や研修内容の定着させる「課題・テスト」「動画教育」機能など、豊富な機能がございます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。