・自治体などのDX推進担当者
・組織内で業務改善を担当している職員の方
研修No.B LTC619-0300-6018
・自治体などのDX推進担当者
・組織内で業務改善を担当している職員の方
行政を取り巻く環境が日々変化している今、単にITツールを導入して終わりではなく、確かな目的を持ち変革していくことが求められています。研修ではまず、一人ひとりがDXに向き合い、自組織の現状を踏まえてパーパスを見つけることから始めます。そのうえで、デジタル技術を活用した業務BPRスキルや、サービスデザイン思考で肝となる問題発見のポイントについて学び、自組織のDX推進につなげます。
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 |
|
|
ワーク |
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
DX推進を実行に移していくうえでは、職員のことだけでなく、住民の体験価値向上も視野に入れなければなりません。そのためには、組織としてのパーパスを明確に持ち、住民に何が提供できるかを考えて実現につなげていくことが重要です。講義とワークを通して、デジタル技術を用いたDX推進のきっかけをつかみ、行政の実務に活かしていただけるように本研修を企画しました。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
デジタル技術を用いた変化を学び、全職員が役割を果たすための目標を見出す