【ケースで学ぶシリーズ】入社4年目向け問題解決ワークショップ(1日間)

【ケースで学ぶシリーズ】入社4年目向け問題解決ワークショップ(1日間)

社内外と信頼を築き、チームをリードする中心的人材を目指す

研修No.B PRB210-0000-6014

対象者

  • 若手層
  • 中堅層

・社会人4年目の方
・他部署と連携して進める業務がある方
・チームの中心メンバーとして、プロジェクトを担当することが多い方

よくあるお悩み・ニーズ

  • プロジェクトを進める中で、社内調整や説得に悩むことが多い
  • 後輩のやる気を損なうことなく、うまく指導できるようになりたい
  • 社内外の問題やリスクに対し、先頭に立って解決する姿勢を身につけてほしい

研修内容・特徴outline・feature

社会人4年目は、これまでに培った経験やスキルを土台として、中核人材としての自覚を持ち始める時期です。さまざまなメンバーと信頼関係を築き、顧客のクレームや上司の説得、他部署との連携など、より視野を広げて業務に取り組む必要があります。本ワークショップでは、実際に起こり得る複雑な状況設定のケーススタディを6つ用意しています。1日かけてじっくりと取り組みながら対策を考えることで、4年目に必要なスキルを実践的に獲得することができます。

研修のゴールgoal

  • ①顧客の要望や他部署からの依頼に対し、主体的に対応策を考えられる
  • ②メンバーを巻き込み、プロジェクトを成功に導けるようになる
  • ③周囲とよい関係性を築き、チームワーク向上に貢献できる

研修プログラム例program

内容
手法
  • 0.なぜ今、問題解決力が求められるのか
    【ワーク】将来必要とされる・不要となるスキルのランキング表を見て感じたことを共有する
ワーク
  • 1.ケース①若手の詰めの甘い資料を、モチベーションを損なわずに指導したい
    <ケース>後輩が作成した提案資料をチェックすることになった。やる気は感じられるがかなりの手直しが必要な状態で、自信満々な本人のやる気を削ぐことなく指導する必要がある
ワーク
  • 2.ケース②無口なベテラン社員と信頼関係を築き、チームワークを高めたい
ワーク
  • 3.ケース③他部署経由の無理な納期を、現実的な対応に修正したい
ワーク
  • 4.ケース④顧客からのクレームをもとに、商品の改善策を提案したい
ワーク
  • 5.ケース⑤長年の取引先を変更するため、上司を説得したい
ワーク

9836

全力Q&A仕事の基本関連の全力Q&A

よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。

カスタマイズ事例~ケーススタディCASE STUDY

本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。

{{theme}}研修のケーススタディ一覧

開発者コメントcomment

人手不足が加速する現在、入社した新人・若手に期待される成長のスピードとハードルは、年々上がってきています。「ケースで学ぶシリーズ」は、そのような期待される1~5年目の方々のレベルアップのために開発しました。本ワークショップでは、「どう動くか」「どう決断するか」といった対応を受講者同士でディスカッションするため、4年目に必要な行動力や判断力に対する理解が深まることが特徴です。

下記情報を無料でGET!!

無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ

メールマガジンのご登録はこちら

登録は左記QRコードから!

※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。

配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
仕事の進め方研修の評価
年間総受講者数
4,787
内容をよく理解・理解
96.5
講師がとても良い・良い
95.1

※2023年10月~2024年9月

  • WEBinsource
  • モンシャン
初めてご利用の方へ

直近の公開講座開催研修

新作研修6月30日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

本テーマのおすすめリンク

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム

閉じる

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します