新入社員向け
新人社員を8日間お預かり!8大スキルコンプリートプラン
プランNo.253
新入社員が自信を持って現場配属を迎えるために、8日間で「ビジネス基礎・文書スキル・対人スキル・伝えるスキル・考えるスキル・PCスキル」を徹底的に学ぶ
対象者・期間
業界・業種・規模
全業界
対象者
新入社員
期間
8日間+1日間(半年後にフォローアップ研修を実施)
問題意識・課題
- 【組織】新人研修で、社会人としての心構えや基本となるビジネスマナーとスキルなどを総合的に学んでほしい
- 【組織】新人・若手全体の課題として、主体性の欠如が挙げられる。自分に自信がなく、消極的なメンバーが多い
問題の要因
- 早期に新人を戦力化したい。また、現場で新人を1から丁寧に教育する余裕がない
- 近年の新人は、素直で真面目・チーム行動が得意だが、受け身な姿勢で深く考えることが苦手、競争を避けるという傾向がある。入社時にビジネスマナーやビジネス文書に対して、「自信がない」新入社員が多い
課題に対する解決策
- 学生から社会人になるマインドを切り替え、なぜそうするかを考え、手を動かしながら学ぶことを重視した演習中心のプログラムを構築する
- 新入社員が「できるようになる→自信が持てる→仕事が楽しくなる→もっとできるように頑張る」という好循環を実感できるために、4月の段階でビジネスパーソンに必須の「8大スキル」を習得してもらう。特に、スマホ世代にとっては、PCスキルの習得は必須である
- 半年後に新人フォローアップ研修を実施し、仕事における不安を解消すると同時に、自身の社会人としての在り方を振り返る
本プランの内容
新入社員を8日間お預かりして、新人に求められる8大スキルを徹底的に学ぶプランです。現場配属後の3~6か月後に、フォローアップ研修を実施いたします。

スケジュール例

ビジネスマインド、ビジネスマナー、仕事の進め方(ビジネス基礎)
新入社員研修 ~ビジネス基礎「チームで働ける新人になる編」(2日間)
新社会人として必須のビジネスマナー、職場のルール、仕事の進め方の基本を身につけていただくためのプログラムです。冒頭は社会人に求められる「意識」を固めたうえで、基本動作や電話応対について学びます。「チームへの貢献」をキーワードに、なぜ業務の進捗状況を上司や先輩に報告しなくてはならないのかなど新人が陥りがちな傾向を見越して業務への取り組み方をガイドします。名刺交換の仕方、電話応対などはペアを組んで繰り返し練習することで定着を図ります。
文書スキル
本研修では、Eメール、報告書、議事録、送付状、お詫び状など、各ビジネス文書を作成するための基本の基本をお伝えいたします。組織内外とわず、ビジネスにおける関係者から信頼を得られるような文書を作成し、「この人に仕事を任せよう」と思ってもらえるような新入社員になることを目指します。
対人スキル(コミュニケーション)
新人・若手向けコミュニケーション研修 ~デキる「ホウ・レン・ソウ(報連相)」編(1日間)
相手(上司・先輩)の立場に立った、組織にとって価値ある「ホウ・レン・ソウ(報連相)」ができるようになることを目指す研修です。「タイミングが分からない、分かりやすく話せない」などのお悩みを解消し、相手に配慮し、端的に内容が伝わるコツをお伝えします。
伝えるスキル(プレゼンテーション)
本研修では、分かりやすい話の組み立て方や、好感を与える話し方などを学びます。そのうえでプレゼンテーション演習を繰り返し、現場での実践につなげます。
考えるスキル(ロジカルシンキング、新聞の読み方)
新人向けロジカルシンキング研修 自分で考え行動する編(1日間)
自分で考え行動できるようになるには、情報を整理し、そこから結論を導き出す力を高めます。さらに自分の考えを相手にわかりやすく伝えるポイントをつかみ、職場での上司や先輩とのやり取りを円滑に進めます。
会社の数字や利益の大切さ、自分のコストを知ることで、あらゆることを定量的に捉えて考えるクセを身につけることを目的としたプログラムです。社会人として新聞を読むことの大切さや、新聞を読むうえで押さえておくべきことも解説します。
PCスキル
(新入社員・新社会人向け)MicrosoftOffice研修~ExcelとPowerPoint
活用頻度の高いExcelとPowerPointを、実際にPCを操作しながらその機能を習得する研修です。ヒューマンエラーを防止する秘訣や時短テクニックなども学べます。
新人フォローアップ
本研修では、3か月から半年間の社会人経験を振り返り、自分の仕事の仕方を振り返って改善と実践を目指します。PDCAサイクルにあてはめて自分の仕事を見直し、ホウ・レン・ソウ(報連相)しなくてはならないことを洗い出す、緊急度と重要度で仕事を整理するなど、成長のためのステップを踏んでいただきます。
講師
新入社員研修の登壇経験が豊富な、おすすめの講師をご提案させていただきます。
研修のプロがお答え 全力Q&A
さらに効果的な教育を実施するためには
「新人に求められる8大スキル」を、新入社員のみなさまが実際にどの程度保持していて、何が強みで何が課題なのかを、可視化するアセスメントサービスもございます。研修前後に受験いただき、現状のスキルを「見える化」することができます。
研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。
似た課題をお持ちの方へおすすめのプラン
Copyright © Insource Co., Ltd. All rights reserved.