2021年1-2月号
内定者の10のお悩み
~コロナ禍での内定者教育のポイントとは?
ニューノーマル時代と呼ばれる現在、内定者を一か所に集めての教育が難しくなり、「効果的な内定者教育の在り方が分からない」という悩みの声を多数お聞きします。しかし、このまま内定者を放置しては、入社までの悩みや不安を誰とも共有できないばかりか、社会人の基本も分からないまま現場に配属されることにもなりかねません。
そこで求められるのが、「もっとリアルな社会人の姿を知りたい」「今のうちに何を身につけておけばいいのか知りたい」といった内定者の気持ちをくみ取り、不安な気持ちに寄り添うような内定者教育です。
内定者の10のお悩み~内定者の気持ちに寄り添うために
<悩み1> コミュニケーションについて
これまで同世代の友達とばかり過ごしてきたが、入社後、世代の違う上司や先輩とどうやって話せばよいのか不安......<解決策> 相手に「安心感」を与える、印象のよい話し方のポイントを伝える
⇒先輩・上司とのコミュニケーションは、内定者にとって大きな悩みです。話すことに不安があっても、まずは相手に伝える「気持ち」が大事であることを伝えましょう。あとは、相手の反応に気を配ることや、簡潔に話すことなど、印象のよい話し方ができるようになるためのポイントをいくつか覚えてもらうとよいでしょう。特に世代が異なる相手とのコミュニケーションでは、相手に「安心」してもらえる話し方を意識することが大切です。また、あいさつや自己紹介など人前で話すのが苦手だと悩む内定者も多いものです。自己紹介の目的は、これから一緒に働くにあたってのコミュニケーションを深めるものであることを伝え、明るい表情で、ハキハキ話すことを心掛けてもらいましょう。
<悩み2> ビジネスマナーについて
<悩み3> 文書スキルについて
<悩み4> 言葉遣いについて
<悩み5> 電話応対スキルについて
<悩み6> パソコンスキルについて
<悩み7> 経済の知識について
<悩み8> 自社や業界の知識について
<悩み9> 入社後の仕事について
<悩み10> キャリアについて
上記のお悩みと解決策の全文は≫こちらの記事≪に掲載しております
1つひとつの悩みを解決することが重要
コロナ禍で内定者教育が例年通りにできず、先輩社員のように成長してもらえるか不安だというご担当者さまも多いと思います。しかし、不安なのは内定者の方も一緒です。お互いの不安をひとつずつ取り除き、ゆっくりと信頼関係を築いていく気持ちが大切です。
オンライン講座も併用して、社会人の基本を少しずつ伝えていきながら、先輩社員あるいは内定者同士のコミュニケーションを図り、帰属意識を高めていく仕組みを充実させることで、現場へのスムーズな配属を目指しましょう!
PICK
UP関連研修のご紹介
-
内定者オンラインセミナー
4月からの現場配属に向けて事前に準備したい7テーマ20 研修を、9月より毎月開催しております。内定者本人の気持ちに寄り添って、90分で1つひとつ不安を解消していきます。
-
OJT 指導者研修~新人・後輩指導の基本スキル習得編
OJT の真の目的は、"自分で考えて動ける" 自立した人材を早期に育成することです。 そのために、育成計画の立て方や現場で使える指導方法を学んでいただきます。
-
若手社員向けビジネスマインド強化研修~主体性、業務・役割の領域拡大、自分で考える
本研修では、入社してからの振り返りを行い、課題の整理と「みんな同様なことで悩んでいる」という安心感を持っていただき、離職リスクを軽減するとともに、ビジネスマインドの醸成を行います。
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
-
- 2024年12月25日
- 「新人研修スタートアッププラン一括申込機能」リリースのお知らせ ~公開講座の複数申込の負担を軽減し、利便性を向上
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど