・新入社員の指導担当者としてOJTを行う若手や中堅層の方
・新人や若手の指導を担うチームのリーダー層の方
※はじめてOJTを担当される方、入社2~3年目の若手の方には「はじめてのOJT研修~指導における不安を解消し、自信を持って新人・後輩指導を行う」もあわせておすすめしております
研修No.2550000
本研修は、オンラインでも実施可能です。日程がない場合はお気軽にご相談ください
・新入社員の指導担当者としてOJTを行う若手や中堅層の方
・新人や若手の指導を担うチームのリーダー層の方
※はじめてOJTを担当される方、入社2~3年目の若手の方には「はじめてのOJT研修~指導における不安を解消し、自信を持って新人・後輩指導を行う」もあわせておすすめしております
OJTの真の目的は、“自分で考えて動ける”自立した人材を早期に育成することです。 そのためには、仕事の仕方を教えるのはもちろんのこと、仕事の判断軸を養っていくことが重要になります。
本研修には以下のような特徴があります。
①指導、育成の準備として育成計画の立て方を学ぶことができる
②指導、育成に際しての具体的手順が学べる
③実践的ケーススタディーにより指導手順の幅が広がる
<ワークのポイント>
・指導を受ける側の気持ちを考えるワークから研修をスタートさせる
・ステップに沿って1週間、1か月、3か月の区切りで指導計画を立てる
・報告のさせ方、ほめ方・叱り方、言いにくいことの伝え方等を取り上げる
・総合演習では、実際の部下育成の際によく挙げられるケースの対応方法を考える
ご自身の職場でどのように活用するかの具体的なイメージができ、明日からの行動につながります。
※弊社推奨環境でご覧ください
実際のテキスト(一部)をご覧いただけます
内容 | 手法 | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ロールプレイング |
|
|
ワーク |
労働人口の減少、業務の多様化、価値観の多様化により「放っておいても育つ」「とにかくマンツーマンで時間をかけて育てる」といった指導が通用しない時代です。企画者として現場で指導を担う皆様の状況を鑑み、職場全体で指導育成を行う風土づくり、効率的に指導を行うための考え方を研修に取り入れました。
特に育成計画やコミュニケーションの取り方など難しい理論理屈ではなく、現場での容易に再現できることを意識した研修内容になっています。研修受講後、すぐにその効果を実感いただけると思います。
実際のテキスト(一部)をご覧いただけます
※弊社推奨環境でご覧ください
お申込み時の注意点 →お申込みから研修当日までの流れ
研修開始20分前から接続可能です。研修開始10分前までにマイク/スピーカの動作確認を完了して、研修開始までお待ちください。
【新型コロナウイルス感染症への対策について】 (更新日:2020年11月20日)
セミナールーム開催の場合、受講者さまの安全確保のために、定員半減、ビニールシールド設置、会場消毒など「8つの感染症対策」を実施しております。詳細はこちらのページをご覧ください。
研修評価
内容:大変理解できた・理解できた
98.5%
講師:大変良かった・良かった
97.5%
※2019年10月~2020年9月
お気軽にご相談ください
お電話での
お問合せ
0120-800-225
受講をご検討中の研修テーマで、日程がなくお困りの場合は「研修リクエストサービス」をご活用ください。ご希望の日程、内容、会場で公開講座を追加開催するサービスです。
新人・若手を早期に育成し、戦力化することでチームの生産性を底上げする