インソースの研修運営 チョット役立つ101のコツ

研修実施報告書の書き方~数値化・多面的総括

研修実施報告書の書き方~数値化・多面的総括

研修が無事終了しても、研修担当者の仕事はまだ終わりません。講師所管や受講者アンケートをもとに、上司に「実施報告書」を提出する必要があります。そこで、本日は実施報告書の書き方のポイントについて解説させて頂きます。


■評価は定量的・客観的に示す

研修の評価は数値で示すのが一番です。「概ね理解していた様子」といった報告書では、説得力に欠けます。そのために、必ず受講直後のアンケートを取ることをおすすめします。ちなみに弊社では、「内容理解」「講師評価」「資料評価」「研修時間」の4項目を5段階評価しています。


■リアリティのある意見を交える

例えば、盛り上がっていたワークや「ここで○○な意見が出たことは意識改革に繋がった証拠」などの、具体的な意見が盛り込まれていることも重要です。

そのために、先に挙げたアンケートには自由記述欄を用意し、『受講者の声』として届けるのもひとつの手です。しかし、受講者の本当の声は得てして受講中に出てくるものなので、「ここがポイント」というパートだけでも研修の見学に入ることをおすすめします。どうしても難しい場合は、講師に直接インタビューをします。講師報告書だけでは、具体的な「声」は、把握しづらいことが多いです。


■多面的な視点から書く

研修の総括は、受講者・講師・研修企画担当者など、様々な視点から評価をします。

受講者の満足は高くても、企画担当者の目論見とずれていたり(研修のねらいと結果の相違)、企画担当者は完璧だと思っていた企画が、実際登壇する講師には非常に苦しいものであったり(企画と実際の相違)、などと様々な視点からみると、どこかにギャップや矛盾が見えてきます。その点こそ、改善・改良をするべき点になります。

ひとことで、言うと、「受講者が喜んでいればOK」という思考にはならないように、気をつけて報告書を書くことです。


おすすめサービス

職場改善プログラム

人事サポートシステムリーフ

インソースの研修の特徴


インソースのもと

インソースのHRMレポート
【講演録】人的資源管理の流れ
日本型経営を支える管理職の役割「現在求められる中間管理職の役割」
管理職に求められる能力について
「成長企業の人材育成」
経営マネジメントのコツ~バーチャルマネジメント研究所

研修運営に役立つレポート
新入社員研修を成功させる10のポイント
研修運営「ちょっと役立つ」101のコツ
研修を語る~ベテラン講師や研修制作者が研修に込めた「想い」とは
新作研修ができるまで

ビジネスに役立つレポート
ビジネス文書文例集
あなたにも簡単にできるクレーム対応の勘所
オフィス節電プロジェクト
インソースが考える「奥の手・猫の手」
インソースマナーブック
社長に必要なノウハウを学ぶ2ヶ月間

インソース研修の特徴
研修の考え方
研修の流れ~事前課題
研修の効果測定
研修呼び覚まシステム
受講者の声
講師の特徴
Q&A

インソース研修一覧
テーマ別研修
階層別研修
年代別研修
業界業種別研修
官公庁・自治体向け研修
部門別研修
AI・RPA研修
新作研修
1名から参加できる公開講座

研修カレンダー

インソースからの新着メッセージ

    新作研修

    業界随一の研修開発力を誇る
    インソースの最新プログラム

      コア・ソリューションプラン
      の新作情報

      250種類以上のコンサル事例!
      組織の「したい!」に全力で応える

        おすすめリンク