研修の特徴・目的
AI(人工知能)推進・DX推進が、これからの組織の命運を握る
AIやビッグデータ、IoT、機械学習、DX(デジタルトランスフォーメーション)などといった言葉が近年よく聞かれるようになりました。これらをうまく活用・推進することが、働き方改革や生産性の向上につながり、これからの組織の命運を握っていると言われています。しかし、「難しくてよくわからない」「コストがかかりすぎる」などのイメージが未だに拭われず、職場での導入が進んでいないという組織も少なくありません。
これらAIなどの技術の中には、一見難しそうに見えても実は簡易なものも存在します。そのため、ステップを踏んで学ぶことができれば、廉価に導入ができて高い効果を得られる場合もあるのです。
インソースではAIのスタートアップから始めるための一連の研修をグループ会社インソースデジタルアカデミーにて早くから開発・開催しています。これらの研修では、AIの導入に必要な「コスト」、「成果」、「精度」に関するバランスについて考える、Microsoft AzureのMachine LearningやPython言語といったツールを使ったモデル構築につなげるなど、基礎知識の習得だけにとどまらない職場での実践を目指したプログラムになっています。
AIに関する基本的なリテラシーを身につけることは、個人にとってスキルアップだけでなく、組織にとってもこれまでにない業務改善や業績の向上が見込まれます。貴組織におけるAI導入における様々なご要望にお応えいたします。
▶【資料ダウンロード】AI研修プログラム集
<いま注目の研修プログラム>
AI(人工知能)研修の目的・特徴
対象者に合わせた「階層・部門別(3階層)」や、AIの知識・スキルに合わせた「習熟度別(3段階)」に応じて、貴組織にぴったりのAI研修をご提案いたします。受講される方に合わせて、基本的知識の習得から実際のモデル構築、社内への展開・活用までを広くカバーするラインナップがございます。
◆階層・部門別(3階層) 研修ラインナップ
組織でAIをうまく活用するには、特定の担当者だけの知識にせずに管理職、経営層まで幅広い人材が知識を持つことが重要です。組織内にAIの知識を持つ人材が増えることで、AI導入の活発化をはかります。以下の図のように、階層や部門別に深度を変えてスキルの醸成を図ることをおすすめします。
全部門、中堅以上向け
AIに関する知識、ツールについて知り、実際の業務にどう活用できるかを考えます。専門用語は最小限で、システム開発経験不要ですので、どなたでもわかりやすくAIについて学べます。
【公開講座】ビジネス活用のためのAI・人工知能研修(1日間)
【講師派遣】ビジネス活用のためのAI・人工知能研修(1日間)
システム部門、若手~管理職向け
データ操作を行う担当者が各研修を受講することで、AIの活用を実際に始めることができます。
【公開講座】AI開発入門研修~Pythonによる機械学習を体験する編(2日間)
【公開講座】AI開発基礎研修~Pythonで機械学習・ディープラーニングを開発する編(5日間)
【公開講座】AI・機械学習研修 回帰・分類・レコメンド編(2日間)
【公開講座】Pythonで学ぶ機械学習~回帰分析とディープラーニング(2日間)
全部門、若手向け
経済に加えて、AIや先端技術を知ることで営業活動における提案力や仕事の基礎知識を強化することができます。
営業~企画部門等、管理職向け
AIに関する知識に加え、課題解決やリーダーシップのスキルを合わせることで、業務改善や新サービスの企画といった組織の重要な変革につなげていただくことをねらいとしています。
データ分析・企画部門、管理職向け
需要予測に関する幅広いニーズを踏まえ、社内のデータと社外のデータの両方を用いた需要予測の方法を学んでいただきます。
【公開講座】需要予測入門研修~データの読み方から予測値の算出まで
【講師派遣】需要予測入門研修 データの読み方から予測値の算出まで(1日間)
企画部門~システム部門等、若手~中堅向け
統計に関する知識を身につけ、ビジネス場面で活用できるデータ分析の基本的な考え方やデータの分析方法を学んでいただきます。
【公開講座】ビジネスデータの分析研修~職場で活かせる統計の基礎とデータ活用法を学ぶ
【講師派遣】ビジネスデータの分析研修 統計の基礎を活用する編(1日間)
【公開講座】ビジネスで使える計数分析入門研修~統計手法を活用する
【講師派遣】ビジネスで使える計数分析研修 統計手法を活用する編(1日間)
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
AI研修のおすすめプラン
DX推進に向けた体制づくりから、「全社員へのDX知識付与」「既存業務を整理するDX推進人材の育成」「AIを活用できるスペシャリストの育成」までを長期的に支援する
デジタルネイティブ世代である内定者、新人、若手を対象に、3つのコース(システム設計、AIプログラム、データサイエンティスト)に分かれて、短期間でDX人材を育成
社内人材から、データ分析が得意な「データアナリスト」を育てる。さらに、一部のメンバーは、多岐に渡りデータをビジネスに活かす「データサイエンティスト」を目指す
新人やSEへの職種転換者など、SE未経験者を対象に、2か月でIT知識やプログラミング言語を学んでもらう。最後の開発演習はPHPかJavaのいずれかを選択可能
コールセンターの応対品質を高めるためにAI/有人のハイブリッドなチャットボットを導入し、さらに、1年をかけた教育でセンター全体のチャットや顧客対応力の強化を図る
AI(人工知能)研修のおすすめ動画教材・eラーニング
AI(人工知能)研修のご提供コンテンツ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
【基本】
- ビジネス活用のためのAI(人工知能)研修(1日間)
- ビジネス活用のためのAI・人工知能研修(半日間×2回)
- ビジネス活用のためのAI・人工知能研修
- AI・機械学習研修 回帰・分類・レコメンド編(2日間)
- AI・機械学習研修~回帰・分類・レコメンド編(2日間)
- プログラミング経験なしでも大丈夫!ゼロから始める機械学習入門(2日間)
- ビジネスパーソンの一般常識研修 会社の数字と経済、先端技術(AI)から、世の中の動向を学ぶ(1日間)
- ビジネスパーソンのDX・IT常識研修~先端技術(AI・RPA)を知り業務への活用法を学ぶ編(1日間)
- AI・人工知能を使った業務改善研修(1日間)
- 事務職向け生産性向上研修~AI・RPAに代替されない仕事をする(1日間)
- G検定対策研修~AIを事業に活用できる人材になる(1日間)
【AI開発につながるPython言語を学びたい】
- Python学院~オンラインで学べる、Pythonに特化したプログラミング教育機関
- Pythonで学ぶ機械学習~回帰分析とディープラーニング(2日間)
- Pythonで学ぶ機械学習 回帰分析とディープラーニング(2日間)
- AI開発入門研修~Pythonによる機械学習を体験する編(2日間)
- AI開発基礎研修~Pythonで機械学習・ディープラーニングを開発する編(5日間)
- プログラミング的思考力強化研修~スクラッチ(Scratch)言語を使ったアルゴリズム入門
- Pythonクローリング・スクレイピング研修(1日間)
- (プログラミング初心者向け)Python基礎研修(3日間)
- (プログラミング初心者向け)Python基礎・応用研修(6日間)
- (プログラミング初心者向け)Python入門研修~Excel操作とWebアプリケーション開発体験編(3日間)
- (プログラミング初心者向け)Python入門研修(2日間)
【IT/DX化を推進できる人材を育成したい】
- システム・IT理解研修
- IT入門研修(2日間)
- UI(ユーザーインターフェイス)設計力向上研修
- システム開発研修 ~システム開発の工程を知る編(1日間)
- 要件定義研修 ~実践・業務フロー作成編(1日間)
- 機械学習実践コース~豊富な演習を通して データ分析力と実装力を身につける
- AIビジネス活用コース~シミュレーターで経験から学ぶ
- AI-100 Azureビジネス活用コース~AI-100 公式資格試験対策講座 AIソリューションをデザインできる
- ディープラーニングハンズオンセミナー(PyTorch)~最短3日間で初学者でも ディープラーニングを実装できる
- DP-100 Azure機械学習自動化コース~モデル開発を自動化できる
おすすめリンク
【動画教材】
- DX理解研修~基礎から学び、デジタルトランスフォーメーションを実現する(冊子教材・テスト付き)
- システム・IT理解研修~基礎から学び、IT人材を目指す(冊子教材・テスト付き)
- DXリテラシー向上講座(AIシリーズ)
- DXリテラシー向上講座(クラウドシリーズ)
- DXリテラシー向上講座(IoTシリーズ)
- DXリテラシー向上講座(AI、IoT、クラウド3点セット)
- ビジネス活用のためのAI・人工知能入門講座
- 機械学習概論
- データサイエンティスト基礎講座
- ITパスポート 合格コース
- 基本情報技術者 初学者コース
- 基本情報技術者 合格コース
- E資格対応!ディープラーニングコース
- 機械学習実践コース
- 画像処理特化コース
- 自然言語処理特化コース
- モダンな Web 開発コース
【コア・ソリューションプラン】
【読み物・コラム】
- DX研修はインソースへ~インソースは「文系」のDX人材が多い会社です!その理由とは
- 研修の現場より 難しく考えるほどAIは難しい。でも簡単に考えれば......?
- AI時代に必要なビジネススキル特集
- DX(デジタルトランスフォーメーション)を人材育成で実現する
- デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる
- 【お客様事例】社内でRPA人材を選抜教育し、業務改善のスピードを大幅に改善
- 【お客様事例】現場とマーケティング部門の「橋渡し」ができる人材を育成
- 【お客様事例】今後を見据えた先行投資として、非IT部門でAI活用の素地をつくる
- 【お客様事例】新入社員へのDX教育が、DX化による生産効率の改善を進めた
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明