管理職

管理職の「3つのタブー」とは?

管理職は、組織の業務計画とその実行に対して、総合的に責任を持つ役割です。したがって、部下を育て、仕事の進め方が適正かどうかを常に見直しながら、仕事全体を完遂に向けて主導していく幅広い能力が必須となります。


その能力をいかんなく発揮し、成果を上げるのが「できる管理職」です。


そんな管理職という役割において、「タブー」が3つあります。

タブー1、「マネージャー」ではなく、「プレーヤー」になってしまっている
タブー2、進捗報告を検証せずに鵜呑みして、裏付けをとらない
タブー3、業務知識・経験が乏しい

目次

「マネージャー」ではなく、「プレーヤー」になってしまっている

管理職は、全部自分で仕切るような状態になることは避けるべきです。プレーヤーとして引っ張っているタイプの人は、一見すると優秀そうに見えます。実際にプレーヤーとして素晴らしい場合も多いでしょう。しかし、優秀な人こそ「仕事ができない人の気持ちをわかってもらえない」と言わてしまいがちです。管理職の仕事は、プレーヤーを上手に使い結果を出すことです。

メンバーに仕事をが自ら考えなくなると、常に「受け身」の姿勢となってしまい、さらに仕事を任せられなくなるという悪循環が生じます。少人数の仕事ならまだしも大規模な仕事になると収集がつかなくなります。しかも悪いことにこのような管理職の下で働いていた人たちは次の仕事でも「使えない」と周囲に思われてしまうことが多いのです。自分で考える癖がなくなっていますから、会社にとって損害です。

進捗報告を検証せずに鵜呑みして、裏付けをとらない

仕事の振り返りや検証は、リーダーの立場にある管理職の作業の基本中の基本です。仕事の振り返りや検証をすることで、品質を保つことと部下を育てることを同時に行えます。仕事の振り返りや検証をしないというのは、その両方ともできていないということなのです。

管理職にとって、プレーヤーの進捗状況を把握することが非常に重要です。しかし、その場合、プレーヤーからの報告内容だけが唯一の情報源ではありません。進捗状況報告の裏付けをとる一つとして、各フェーズで行う検証があります。組織の一部や仕事のある段階で行う検証をマイルストーンとして、その結果が良ければ次に進むことができます。業務の品質を都度検証することでプレーヤーを具体的に指導することができます。プレーヤーが成長すれば会社のためになり、品質が保たれるのでお客さま満足にもつながります。

業務知識・経験が乏しい

管理職は正しい方向に業務を導いていく立場です。そのためには、業界特有の知識・経験を身に着につけておく必要があります。もちろん専門家である必要はないのですが、あまりにも知らないとコスト面など対立するような場面で、最終決断するときに間違ってしまいがちです。

たとえば、システム系のプロジェクトならシステムをよく分かっていない人がプロジェクトマネージャーになると結局ランニングコストが高くついてしまったりします。むしろ管理職に求められているのは、専門知識そのものよりも、専門分野についてのしっかりとしたゼネラルなスキルなのです。

おすすめリンク

関連記事

前の記事

一覧

次の記事

最新作・ニュース

新卒採用募集中

新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中