中級管理職(中級管理者)研修
研修の特徴・目的
管理職としての基本マネジメントスキルを高め、次のステップに向けて意識改革を始める
中級管理職は、現場で責任を負う初級管理職と経営の代行者として職務を全うする上級管理職の中間の存在です。
つまり、管理職が一通り身につけておくべき「組織」「業務」「人」「カネ」の基本のマネジメントをさらに昇華させて初級管理職をフォローしつつ、さらに上級管理職の頼れるパートナーとして「変革リーダーシップ」、「イノベーター」としての役割を果たしていくことが期待されています。
管理職に必要とされるスキルは、意思決定に不可欠な判断力や部下指導力、リスク管理力や業務改善力など、多岐に渡ります。マネジメントの先にある目標達成を実現するためには、求められるスキルを磨いて一つひとつの壁を乗り越えていかなければなりません。
インソースでは、これまでに様々な業種で中級管理職向け研修を実施してまいりました。組織目標をなかなか達成できない、新規事業を検討する知識が不足している、現状に甘んじて外部環境の変化に対応しようとしないなど、組織の中級管理職に対する様々なお悩みを解決に導くご支援が可能です。
中級管理職(中級管理者)研修のポイント
まずは基本のマネジメントスキルを補強し、さらに応用力をつける
管理職として部下指導、リスクマネジメント、業務改善、チームマネジメント、予算管理、労務管理、評価・考課などの業務に携わる中で、自分の得意な点・苦手とする部分などが自覚できるまでには時間を要します。中級管理職は、先に述べた基本のマネジメントスキルを改めて振り返るとともに、状況に応じて補強すべき点を洗い出し、さらに応用力を身につけることが重要です。
後進の新任管理職の手が回っていないところを俯瞰し、タイミングを見計らって適切に支援していく姿勢で業務進捗をサポートします。
変革のためのリーダーシップ
どの階層の管理職にも、「変革」「改善」の取り組みが求められますが、現場の実質の責任者である初級管理職は、現業を滞りなくうまく回すこと、生産性を上げて売り上げを落とさないようにすることで精いっぱいという状況であることが少なくありません。業務フローの再構築やRPA導入など、既存の仕事に大鉈を振るう・抜本的な改革を検討することに、そのリーダーシップを発揮するのが中級管理職の役割のひとつです。
次期「上級管理職」候補としての意識を高める
さらに経営者層・上級管理職層が中級管理職に求めるのは、上記のような大きな業務改善に加え、ビジネスを生み出す発想力・企画力です。現状にとどまることなく、激しいビジネス環境の変化を見据えて事業領域を拡大するための施策を考えるなど、視座をさらに高めていく必要があります。
インソースでは、役員・経営層の方や部長・課長向け、新任管理職の方向けなど、管理職の中でも階層を細分化しています。お客さまの状況に応じて、多くの実施経験から最適なプログラムをご提案いたしますので、ご要望をお聞かせください。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
中級管理職研修のおすすめプラン
新任管理職に意識強化から教育を行うために、アセスメントで現状の課題を認識し、ワークショップ(WS)でビジョンを共有する。その上で、研修を通じスキル強化をはかる
新任/次期管理職を対象に、スキル調査で「一般的な基準から比較した課題」を、360度評価で「他者からの客観的な課題」を洗い出し、必要な教育でスキルの底上げをはかる
ワークショップや研修などを通じ、全社視点を持てるように視野を広げたうえで、全体最適を考えた成果の上がる組織づくりやチームマネジメント、部下育成ができるようにする
中級管理職(中級管理者)研修のおすすめ動画教材・eラーニング
中級管理職(中級管理者)研修のご提供コンテンツ
【基本】
- 中級(課長級)管理職研修 ~課長としてのあり方・現場力編(1日間)
- 中級(課長級)管理職研修~課長としてのあり方・現場力編(2時間×4回)
- 中級(課長級)管理職研修 ~PDCA・突破力編(1日間)
- 中級(課長級)管理職研修~PDCA・突破力編(半日間×2回)
- 管理職向け研修~マネージャーとしての課題を整理する
- 段取り研修~管理職としての基本的マネジメントスキルを理解する
- 段取り研修 管理職としての基本的マネジメントスキルを理解する(1日間)
- 段取り研修~管理職としての基本的マネジメントスキルを理解する(2時間×3回)
- プレイングマネージャー研修~時間・チーム・リスクをマネジメントし、走りながら成果を出す
- ウィズコロナ・アフターコロナ時代に生き残るための管理職研修(3日間)
- 係長の育て方研修~ストレッチ経験を通じて上を目指す人材を作る(1日間)
- 「階層別テスト」を活用した、上司の面談力強化研修~計画的なフィードバック編(1日間)
- 認知の違いから実感するハラスメント防止研修
【既存業務の変革を強力に推し進めたい】
- 業績向上のための組織づくり研修 OODA(ウーダ)ループで目的を達成する編(1日間)
- 仕事の任せ方研修~業務采配で部下を成長させる(1日間)
- 組織のタイムマネジメント研修~管理職の立場から組織の効率化を目指す
- プロジェクト推進研修~関係者を巻き込み業務改善を実現に導く
- 管理職向け生産性向上研修~かんばん方式を応用した管理職の生産性向上(1日間)
- 業務改善研修~人員不足を乗り越える編(半日間)
- AI・人工知能を使った業務改善研修(1日間)
- 業務削減研修~自動化(RPA)に向けて業務フローを見直す
- 管理職向け研修 ~自部門の方針策定力強化編(アセスメントつき)
- 管理職研修 ~部署の戦略・施策の立案と実行編(1日間)
【リモートワークにおけるマネジメント】
【事業領域を広げるための発想・分析・企画力を養いたい】
- 新市場開拓のための戦略研修~新たな市場を見つけるフレームワーク
- 新市場開拓のための戦略研修 新たな市場を見つけるフレームワーク編(1日間)
- アフターコロナ・ウィズコロナ時代の経営戦略研修(1日間)
- ポストコロナ・ウィズコロナ時代の経営戦略研修
- ビジネスモデル企画研修(1日間)
- 新規事業・新商品開発の仕方研修(1日間)
- デザイン思考研修~イノベーション実現のプロセスを学ぶ
- 情報活用力養成研修~情報の収集・整理・分析編
- マーケティング研修 市場戦略編(半日間)
- 事業戦略立案研修 ビジネスモデルキャンバスで戦略を具体化する(1日間)
- 管理職研修~経営戦略策定編(1日間)
- 業績管理研修~顧客別・事業別収支分析による部門経営(1日間)
- 個人のビジョン探究研修~記事の創作を通じて自分とチームの未来を考える(半日間)
おすすめリンク
【動画教材】
【コア・ソリューションプラン】
- テストやWS・研修を通じた管理職の意識/スキル強化プラン
- 管理職の課題を徹底的に調査し個別スキル強化を行うプラン
- 全社視点、全体最適を意識できる管理職を育成するプラン
- 6か月で管理職の意識とマネジメント力を強化するプラン
- 1年間で管理職がマネジメントスキルを体系的に学ぶプラン
- ウィズコロナ時代の組織を導く「強いリーダー」育成プラン
- 管理職が経営者視点を身につけるための1年間の研修プラン
- 育児や介護との両立を支援する管理職(イクボス)育成プラン
- 管理職が健全な危機感を抱いて新規事業を推進するプラン
- 管理職に危機感を抱かせ、変革マインドを醸成するプラン
- 役員・管理職がハラスメント防止への共通認識を持つプラン
- 全階層の役割認識とそれぞれに必要なスキルを高めるプラン
【読み物・コラム】
お問合せ
インソースでは、お客さまの様々なお悩み・ニーズに応じたサービスをご用意しております。
まずはメールかお電話にて、お気軽にご相談ください。
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
受講者の声をもっと見る