営業職向け
全拠点の営業力を強化する、3階層に分けた体系教育プラン
営業を3階層(若手、リーダー、マネージャー)に分けてアセスメントを実施し、各立場に必要なスキルの強化は集合型研修で、個々の課題克服は公開講座でそれぞれ行う。
対象者・期間
業界・業種・規模
全業界
対象者
営業職
期間
1年間
問題意識・課題
- 【スキル】営業マネージャーのマネジメントスキルにバラツキがあり、特に若いマネージャーの底上げをしたい
- 【組織】営業リーダー(中堅)として、拠点や拠点長をしっかり支え、次の拠点長候補となれている人材が少ない
- 【組織】若手営業が、十分な成果を上げられるようになる前に離職してしまう
問題の要因
- マネージャーとプレイヤーの両立ができていないことに加えて、若手・中堅・営業拠点長まで体系的に育てる制度が整っていない
- 営業リーダーがプレイヤーとしての意識が高く上司、後輩、チームなど、周囲を意識した営業活動ができていない
- 若手営業が営業活動中に心が折れてしまうことが多く、モチベーション高く仕事に取り組むことができていない
課題に対する解決策
- 若手営業・営業リーダー・営業拠点長にそれぞれに必要なマインド・スキルを習得する研修を実施する。また、必要に応じてアセスメントを活用することで個々の課題に応じた講座を受講し、受講者それぞれの弱点を克服する
- 営業リーダーのソリューション提案力を向上させ、営業としてのステージをアップさせるとともに、周囲に働きかけるマインドを習得する研修を実施する
- 若手営業に営業の仕組みや自身の役割を理解させるとともに、逆境を跳ね返す強さを身につける研修を実施する
本プランの内容
若手営業・営業リーダー・営業マネージャーに対してそれぞれ研修を実施いたします(集合型、オンライン型どちらでも可)。

営業スキルアセスメント、公開講座は必要に応じてご活用ください
若手営業
4月実施
本研修では、新人・若手の方が「これだけ知っておけば大丈夫!」と言えるような、営業活動における基本的な知識と流れを学んでいただきます。まず、営業とは何かを理解した上で、アポイントの取り方から訪問・説明、受注まで、営業プロセスを演習を交えながら順序立てて身につけていただきます。
10月実施
メンタルヘルスに取り組むメリットを踏まえたうえで、困難な状況に立ち向かう強さだけではなく、柔軟に受け止める考え方や、自らメンタルを立て直す方法を身につけることを目標とした研修です。 ある程度のストレスは自らの成長のためには必要なものと前向きに捉え、上手に付き合っていくことの重要性をお伝えします。
営業リーダー
4月実施
顧客の課題発見力研修~顧客の抱える「非・不・未」を見つけ、ソリューションを提示する
ソリューション提案においては、お客さまが直接口にする問題への対応だけでなく、言動の背後にある隠れた問題(=「非・不・未」)に意識を向け、課題解決提案ができなければなりません。「この営業担当者は分かってるな!」と、相手に信頼してもらえるような営業活動を行うために必要なスキルを身に付けていただく研修です。
7月実施
お客さまの課題をもとに、解決に導く提案を行う「ソリューション提案」に特化した研修です。 本研修では、ソリューション提案に求められる「仮説思考」「顧客理解」「顧客ニーズの深堀り」「ソリューションの決定力」をお伝えし、顧客の課題への最適な解決策を導く力を身につけていただきます。
10月実施
中堅社員向けオーナーシップ研修~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる
中堅社員として自身の担当する仕事だけではなく、チーム全体の仕事や課題にも「当事者意識」を持って関わっていくマインドを養成し、そのために必要なコミュニケーションスキルを習得する研修です。具体的には、上司や先輩との積極的な関わり方や後輩への接し方を改めて考えていただき、多方面に影響を与える存在になることを意識していただきます。また、その具体的なスキルとして、周知力、調整力、関与力について学び、ケーススタディを通じてどのようにそれらの力を発揮するかを考えていただきます。
営業拠点長
4月実施
プレイングマネージャー研修~時間・チーム・リスクをマネジメントし、走りながら成果を出す
プレイングマネージャーに求められる「タイムマネジメント」「チームマネジメント」「リスクマネジメント」を軸に、プレイングマネージャーが直面する課題の解消を目指します。日々忙しいプレイングマネージャーのみなさまに、マネジメントの押さえどころを、時間管理や組織図作成などの実践演習を通して体得いただく研修です。
7月実施
新市場開拓のための戦略研修~新たな市場を見つけるフレームワーク
成熟したマーケットにおいて業容を拡大していくためには、新たな市場を開拓していくことが欠かせません。本研修では、様々なフレームワークを使って新市場の開拓の可能性を探り、具体的に貴社の商材に当てはめたワークを通じて、組織戦略の立案に役立てていただきます。
営業個別の弱点を克服したいなら
(アセスメント)10月実施
(公開講座)11月~3月受講
所定の研修を受講後、営業スキルアセスメントの活用で営業活動をするうえで課題となるテーマを把握でき、そのテーマに沿った講座を公開講座(オープンセミナー)で受講することで、個々人の弱点を克服します。必要に応じてご活用ください。
営業スキルアセスメント~「営業力」を分解して可視化し、営業職の教育効果を高める
<営業スキルアセスメントとは>
インソースの営業スキルアセスメントは、属人化しがちな「営業力」を構成する要素を細分化し、個々の営業パーソンがそれぞれの要素をどの程度保有しているかを可視化するサービスです。「営業力」を、2つの「基本項目」と6つの「プロセス項目」の合計8カテゴリに分解し、個々の営業パーソンの強みや課題を、偏りなくバランスよく測ることができます。

講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
さらに効果的な教育を実施するためには
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
「キャリアタイプ志向性」や「モチベーションの源」「チームでの役割」「判断志向」など、社員一人ひとりの分析や組織の分析、自組織にとって今後必要となる人材像・人物像の分析ができるアセスメントツールもございます。オンラインで106問の設問に回答いただきます。
研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。
似た課題をお持ちの方へおすすめのプラン
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座(申込み・支払い等)、WEBinsourceに関するお問い合わせ→①
講師派遣型研修、動画教材・e-ラーニング、人財育成スマートパック、その他のお問合せ→②を選択してください