新市場開拓のための戦略研修~新たな市場を見つけるフレームワーク

マーケティング

新市場開拓のための戦略研修~新たな市場を見つけるフレームワーク

ブルー・オーシャン戦略や、STPマーケティングなどのフレームワークを駆使して、新たな市場を創出する

No. 4300103 9906014

対象者

  • 管理職層
  • 部長・経営層
  • 事業部門の管理職や経営企画、営業企画、マーケティング部門の方
  • マーケティングのスキルをさらに強化したい方

研修内容・特徴outline・feature

成熟したマーケットにおいて業容を拡大していくためには、新たな市場を開拓していくことが欠かせません。本研修では、様々なフレームワークを使って新市場の開拓の可能性を探り、具体的に貴社の商材に当てはめたワークを通じて、組織戦略の立案に役立てていただきます。

到達目標goal

①隣接市場を開拓するアンゾフの成長マトリックスを理解できる
②レッド・オーシャンで戦うためのポーターの3つの基本戦略を理解できる
③ターゲットを絞り込んで攻めるSTPマーケティングを理解できる
④新たな市場を創出するブルー・オーシャン戦略を理解できる

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • 1.新たな市場の見つけ方とは
    (1)参入すべき市場はどこにあるのか?
    【ワーク】もしあなたの会社が、事業拡大のために新たな市場に進出するとしたら、どんな市場が考えられるかを考える
    (2)開拓する市場を見極めるフレームワーク
講義
ワーク
  • 2.隣接市場を開拓する~アンゾフの成長マトリックス
    (1)「製品」と「市場」を軸に成長の可能性を探る
    (2)最もリスクの少ない成長戦略
    【ワーク】自社で現在取り扱っている主な製品(商品やサービス)を記入し、現在展開している市場(顧客)を洗い出した上で、製品は変えずに新たな市場として進出することで、拡販できそうな未開拓市場を書き出す
講義
ワーク
  • 3.レッド・オーシャンで戦う~ポーターの3つの基本戦略
    (1)既存市場はほとんどが"レッド・オーシャン"
    (2)レッド・オーシャンで戦うための戦略
    (3)新規参入者は「集中戦略」が賢明
    【ワーク】自社で現在取り扱っている製品(商品やサービス)を、レッド・オーシャンである市場に新規投入するにあたって、どのように集中戦略を展開することで競争優位を獲得できるかを考える
講義
ワーク
  • 4.ターゲットを絞り込んで攻める~STPマーケティング
    (1)市場を細分化して「勝てそうなところ」を探す
    (2)STPマーケティングの具体的手順
    【ワーク】STPマーケティングのフレームワークを使って選定した「今後攻めていきたいセグメント」について、なぜそこをターゲットに選んだのかを考える
講義
ワーク
  • 5.新たな市場を創出する~ブルー・オーシャン戦略
    (1)ライバルのいない市場を自ら創り出す
    (2)「差別化」と「低コスト化」でバリュー・イノベーションを起こす
    (3)「差別化×低コスト化」がバリュー・イノベーションを生み出す
    (4)差別化と低コスト化の両立のための「4つのアクション」
    【ワーク】ある会社の事例を読んで、どのようなアプローチで「差別化」と「低コスト化」を実現し、新市場を開拓したのかを考える
    (5)アクション・マトリクスを活用する
    【ワーク】自社のサービスをアクション・マトリクスに落とし込んでみる
    (6)魅力的な市場を見つけるために ~6つのパスで新市場を見つける
    【ワーク】6つのパスを自社の商品・サービスに置き直して考える
講義
ワーク
  • 6.本日の研修のまとめ
講義
ワーク

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

98.4%

講師:大変良かった・良かった

97.2%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年2月     8名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
62.5%
参加者の声
  • ブルーオーシャンにするために、フレームワークを活用していきたいです。題材を自社の製品にしてもらえたことで、今まで気がつかなかったことにも気が付くことができました。
  • 営業職として現状のサービスをお客様に提供するとともに、新しい新規事業のタネを探すときの整理の仕方として、フレームワークを活用していきたいと思います。
  • 他社との差別化で、機能を増やしたりすることを考えることはあるが、減らす、取り除くの発想がなく、気づきとなった。

実施、実施対象
2025年1月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • 自分の頭の中では整理していることも、言葉に落としていくと更に精度が上がること、また社内で共有するときにも説明しやすいので、頭の中のものを言葉にして資料に整理することも進めていきたいと思います。
  • 新規事業、新市場開拓だけでなく、既存の事業、市場においてまだできることも多いのではと参加者間の話を聞いて気づかされました。自社の強みを理解して、市場分析を行いたいと思います。

実施、実施対象
2024年12月     7名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
85.7%
参加者の声
  • グループワークを通じてフレームワークを身につけることができました。新市場への向き合い方に活かします。
  • マーケティング戦略の立て方、留意点について学びました。フレームワークを活用します。
  • 市場開拓する際、ゼロベースで立案する等大変参考になりました。新市場開拓する際にフレームワークを活かします。

実施、実施対象
2024年10月     24名
業種
製造業(日用品)
評価
内容:大変理解できた・理解できた
83.3%
講師:大変良かった・良かった
66.7%
参加者の声
  • 自分は生産面での仕事しかしてこないので、今回商品企画・マーケティングの流れや視点も聞けることによって、今後自分の意見も部署横断で企画段階に上げられたらいいかと思います。
  • 自社の製品のフレームワークを考えることに活かします。フレームワークを用いた考えの整理漠然と考えるのではなく、効率的に、抜けもれなくを意識します。
  • 技術系なのでマーケティングに実質的にかかわることはないですが、市場で何が求められているのかを把握して、それを要素開発に活かせたらいいなと思う。機能の追加だけでなく、抜くことも考えたい。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
98.4
講師がとても良い・良い
97.2

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します