「私は数字に弱いから、会計に関するところはお任せします。」とおっしゃる監査役の方を時々お見かけします。会計は会社の実態を数字として表現するためのツールであり、会計を知らないということは、会社の実態を知らないということと同義です。したがって、監査役がその職責を全うするためには、会計に関する知識が必須であることは間違いありません。しかし、最近の会計は、一昔前に比べ格段に複雑で理解することが困難な内容となっており、その知識習得には非常に高い障害があるといえます。
そこで本セミナーでは、監査役にとって必須と思われる会計知識・考え方をピックアップし、監査役としての決算書の読み方や監査上ポイントとなる項目に関する会計知識を、主要な会社業務に関連させ講師独自の視点を加えつつ解説いたします。また、できる限り設例をとりあげ、決算上問題が起こりやすいポイントはどこか、またその背景にある業務上の問題点は何か、といった、「数字の裏にある実務上の問題点を見抜く実践的な監査目線」を獲得することも目指します。
会計監査を自ら行われる中堅企業の監査役はもちろん、会計監査人監査をチェックされる大会社の監査役各位も奮ってご参加ください。
(注)簿記3級程度の知識がありますと、理解がより一層深まります。