新入社員向け
内定~現場配属まで教育を通じて会社と関わりをもつプラン
プランNo.34
内定から入社・現場配属までの期間で研修を実施する。アセスメントを使うことで、新人の強み・弱みに合わせた研修を実施し、内定辞退防止とスキルアップを同時に目指す
対象者・期間
業界・業種・規模
全業界
対象者
新入社員
期間
6カ月間
問題意識・課題
- 【組織】内定辞退が多い
- 【組織】新人研修の内容がマンネリ化している
- 【スキル】現場配属後、各部署から新人の教育が不十分との声があがっている
問題の要因
- 内定後、入社するまで会社とのかかわりがない
- ビジネスマナー以外の研修を実施していない
- 新入社員の能力・スキルを把握しておらず、効果的な新人研修ができていない
課題に対する解決策
- 入社前に内定者研修を実施し、会社と同期との関係性を構築する
- 新人に必要な能力・スキルを洗い出し、必要な研修を実施する
- アセスメントを実施し、新入社員の強み弱みを把握し、それに合わせた新人研修を企画する
本プランの内容
内定辞退を防止するために、内定者研修を実施します。また、アセスメントを実施することにより、その結果をもとに研修を企画し、新入社員の能力・スキルに応じた研修を実施します。アセスメント、企画、実施まで、計6か月間を想定しています。

内定者研修
内定者研修 チームで働く力をビジネスゲームで習得する(ドミノ電鉄編)(半日間)
本研修では、ビジネスゲーム(ドミノ電鉄)を通じて、チームワーク、PDCA、計画性、リーダーシップ、全体最適、感謝の気持ちなどを体感し、社会人として、組織人として職場で求められるポイントを理解していただきます。
アセスメントサービス
自組織の新人の8大スキルを100問超の設問から見える化し、効果的な新人育成をサポートします。
入社時の研修
貴組織のアセスメント結果や近年の新人の傾向、ご要望を踏まえ、研修プログラムについては最適なご提案をさせていただきます。
ビジネスマインド、ビジネスマナー、仕事の進め方
・社会人としての意識が不足している(学生気分が抜けない)
⇒ 学生から社会人への意識変革が必要
・あいさつ、身だしなみ、話し方に、他者視点が不足している
⇒ 社会人としての基本知識・基本動作を獲得し、信頼されるビジネスパーソンになる
・計画を立てるのが苦手、コスト意識が不足してる
⇒ 組織人としての仕事の手順を理解し、業務の進め方を学ぶ
<研修例>
文書スキル
・短く簡素な文書を書くことができない
⇒ 文書の構造を理解し、「相手目線」の文書を書く
<研修例>
対人スキル
・報告、連絡、相談が苦手(抱え込む or 質問ばかり)
⇒「報連相」を基本とした、ビジネスにおいて必要なコミュニケーションを身につける
<研修例>
PCスキル
・スマホ操作は得意だが、Excel・PowerPoint が苦手
⇒ 即戦力として必須の office の基本操作を習得する
<研修例>
配属前研修
本研修では、実際にビジネスの現場で起こるシチュエーションの一場面を想定し、訪問でのヒアリングから上司への報告を経て、企画提案のプレゼンまで実施します。情報や準備時間が限られている中で、お客さまや上司の期待するレベルに達するために試行錯誤するという、 実際のビジネスシーンを体感していただきます。
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
研修のプロがお答え 全力Q&A
さらに効果的な教育を実施するためには
「キャリアタイプ志向性」や「モチベーションの源」「チームでの役割」「判断志向」など、社員一人ひとりの分析や組織の分析、自組織にとって今後必要となる人材像・人物像の分析ができるアセスメントツールもございます。オンラインで106問の設問に回答いただきます。
ビジネス文書の添削サービスも行っております。実務さながらのワークにそって文書を作成し、講師からの添削指導を受けることで、相手に伝わる文書の作成ポイントを掴んでいただきます。
人事サポートシステムLeafをご用意しております。受講者との連絡や出欠確認など、研修事務の効率化をはかる「研修管理」機能や研修内容の定着させる「課題・テスト」「動画教育」機能など、豊富な機能がございます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。