数字力向上研修スキル成分表
ビジネス数字力
研修名\スキル | 公開講座 | 対象者 | 前提知識・マインド | 財務会計 | 企業価値向上・資本コスト経営 | 管理会計 | 業績向上 | ||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
コスト・採算意識 | 会社活動の流れ | 現金の重要性 | 損益計算書(PL) | 貸借対照表(BS) | キャッシュフロー計算書・(CF) | 財務分析(収益性・安全性・効率性) | ROIC(投下資本利益率) | WACC(加重平均資本コスト) | ROICスプレッド | 損益分岐点 | 原価計算 | コストダウン | 資本効率 | 投資・撤退判断 | 計画策定 | 予実管理 | 与信管理 | ||||
基本 | |||||||||||||||||||||
会社の数字の見方研修 | ● | 新人・中堅 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | △ | ○ | ○ | △ | |||||||||||
会社のしくみを知る研修~お金の流れから企業活動を理解する | ● | 新人・中堅 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | △ | △ | △ | ○ | ○ | ||||||||||
財務三表 | |||||||||||||||||||||
はじめて学ぶ財務三表研修~ケースと図解で実務と数字を結びつける | ● | 若手・中堅 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | △ | ○ | ||||||||||
財務基礎研修~4つの分析手法から財務諸表を読みこなす | ● | 中堅・管理職 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||||||||
(新入社員・新社会人向け)財務研修~ビジネスゲームで会社経営の視点から実践的に学ぶ | ● | 新人・中堅 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||||||||
実務への活用 | |||||||||||||||||||||
財務諸表の読み方研修~数字の意味を見通す力を鍛える | ● | 中堅・管理職 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | △ | ○ | ||||||||
(リーダー向け)財務研修 利益構造を理解し、成果につながる行動指標を考える | ● | リーダー・経営層 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ||||||||||
組織マネジメント研修~目標達成のためのKPIの設定と管理 | ● | リーダー・経営層 | ○ | △ | △ | ◎ | ◎ | ||||||||||||||
予算管理研修~計画達成を実現する予算編成と執行管理 | ● | 管理職・経営層 | ◎ | ◎ | △ | △ | △ | ◎ | ◎ | ||||||||||||
営業向け与信管理研修~数字と定性情報を洞察し、リスクを見抜く | リーダー・管理職 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ◎ | ◎ | |||||||||||
企業価値向上 | |||||||||||||||||||||
企業価値向上研修~ROIC・WACCから見る「稼ぐ力」の高め方 | ● | 管理職・経営層 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | △ | ○ | |||||||
業績管理研修~顧客別・事業別収支分析と資本コスト経営(ROIC)入門 | ● | 管理職・経営層 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | |||||||||
原価計算 | |||||||||||||||||||||
会社の数字の見方研修~原価を理解する | 新人・中堅 | ◎ | ○ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ||||||||||||||
原価計算研修~予実を数字で管理し、会社の利益を確保する | 中堅・管理職 | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ||||||||||||
コストダウン | |||||||||||||||||||||
コストダウン研修~すぐに役立つ取り組み編(半日間) | 中堅・管理職 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||||||||||||
コスト削減を考えるワークショップ(半日間) | 全階層 | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ||||||||||||||||
投資判断 | |||||||||||||||||||||
投資判断基礎研修~損益分岐点分析と投資評価の基礎を学ぶ | ● | 中堅・管理職 | ◎ | ◎ | ◎ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | |||||||||||
意思決定会計研修~投資の採算性を判断するための経済性分析 | 管理職・経営層 | ◎ | ◎ | ○ | ○ | ○ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ | ◎ |
全カテゴリ版(PDF)
本カテゴリのまとめ(研修・サービス一覧)
本カテゴリの公開講座ラインナップ/選び方
-
論理的思考力向上研修
-
洞察力を高める研修
優秀なマネージャー・リーダーに求められる「鋭い洞察力」を磨くための研修一覧です。洞察力を磨くことで、組織により大きな利益をもたらし、損失が発生しそうな際も、これを最小限に抑えられるようになっていきます。
-
先見性を身につける研修
次世代リーダーに必要な先見性を身に着けるための研修一覧です。分析力やマーケティング知識だけではなく、未来に向けた計画の立案や体制づくりを可能とする実行力も身に着けていただきます。
-
協調性を育む研修
協調性とは、相手と協力できる、譲り合い調和できるといった行動特性を指します。ビジネスにおける協調性は、親切、思慮深いといった人柄の好ましさを示すだけではなく、多様なメンバーと共にチームの目標を達成するために欠かせない基幹スキルです。
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
- 数字力向上研修スキル成分表
- 【DVD】職場うつ全1巻
- アフターコロナ・ウィズコロナ時代のリモートワークマネジメント研修(1日間)
- 人事考課研修~面談の仕方編(半日間)
- 奈良県主催「オンライン学習促進事業」の運用を2年連続で実施~県内企業に勤務される方が無料でリスキリングを行えるeラーニングを開講~
- アセスメントツールgiraffe[ジラフ]とは~紹介動画
- 「クレーム対応が上手にできない3つの理由(3)」
- 気候変動に関する有価証券報告書開示とISSB開示基準
- 米国ビジネス法の7分野『訴訟、契約、企業法務、雇用、不動産、M&A、回収』における知っておきたい重要点
- 自治体職員向け「行政企画担当者のための事業設計研究会」開催のお知らせ~8月より全国6会場で、事業立案のヒントを得るワークショップを実施