リーダーシップ研修
研修の特徴・目的
新しい時代のリーダー像をつくりあげる
新しい時代のリーダーになるために
テレワークや時差出勤の導入、人材の多様化が急速に進んでいます。これまでのように全従業員が同じ事務所で直接顔をあわせてコミュニケーションをとるというのは、今後は一般的でなくなるかもしれません。このように働き方やバックグラウンドが異なるチームメンバーをうまくまとめ成果を上げ続けるには、リーダー職を担う方の在り方や現状に必要な実務スキルの認識を改め、新たに身につけていくことが重要です。
組織を常にイノベートする視点を持つ
変化が大きく、また多い時代において、リーダーとして組織の指針を示しメンバーの行動変容を促すためには、組織全体を俯瞰して常にイノベートするという視点でとらえる必要があります。新しい技術やツールの活用なくしては、求められる役割を果たすことができません。
インソースのリーダーシップ研修では、自分の中にある自分らしいリーダー像を具現化させることを最大の目的としています。研修を通じてご自身の適正を見直すとともに、組織価値を高められるリーダーとして現場を動かす実務スキルを習得いただきます。
リーダーシップ研修のポイント
リーダーに求められる基本の9つの力を体系的に学ぶ
「リーダーシップ」という言葉は、人によってイメージするものや解釈が異なることが多く、曖昧なものになりがちです。インソースでは、リーダーシップとは何かを次の9つの要素・スキルに分解し、定義しました。
1.自覚~すべての課題・問題から逃げずに対応しようという自覚
2.判断力~多様な問題を検討し、ぶれずに主体的に最善の判断をし、決断ができる
3.課題認識力~組織の課題を自ら認識し、達成すべき目標が立てられる
4.計画立案力~目標達成のための手段を選択でき、計画が立てられる
5.目標管理力~刻々と変化する環境下、計画や手段を修正しながら、粘り強く達成への努力が続けられる
6.リスク認識力~冷静に何がリスクか認識でき、回避行動が取れる
7.顧客満足力~顧客など組織外の利害関係者の期待に応えることができる
8.調整・交渉力~組織内外の利害関係者に対して交渉・調整できる
9.組織運営力~組織メンバーとコミュニケーションを取りながら動き、部下の能力を結集できる
これらは役割や立場によって、その影響範囲と重視される度合いが異なります。研修では、受講される方の役割や立場に応じて、9つのスキルから必要なものを選定し、確実に身につけます。
ご自身の状況、立場(階層)に合った研修を選択できる
一言で「リーダーシップ」といっても、中堅社員に求められるリーダーシップ、管理職に求められるリーダーシップなど立場によってリーダーシップの形も様々です。また、中堅社員や新人・若手であっても、組織に貢献するためにはそれぞれに見合ったリーダーシップが求められます。研修では、その際に求められる役割を明確にし、理想のリーダー像に近づくために必要なスキルを習得します。
環境の変化を厭わない新しいリーダーをつくる
社会情勢や環境の変化で、これまでのリーダー像では乗り越えられない時代がやってきています。イノベーションの波も押し寄せ、経験に基づく判断だけでは対応できない事態は今後より一層増えると予測されます。高い柔軟性をもち、素早い判断力で組織体制を整え、成果を上げるための経営戦略を決定する危機に強いリーダーをつくります。
<リーダーシップ研修おすすめラインナップ(資料ダウンロード)>
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
リーダーシップ研修のおすすめプラン
はじめてチームリーダーになった方を対象にチームで成果を上げる仕組みづくりのために「チームマネジメント」「リーダーシップ」「部下育成」をテーマに計3回の研修を行う
1年間で思考力、企画・提案力、周囲への説得力をキーワードに4回の研修を実施し、周囲を巻き込んで主体的に企画を推進できるリーダーへとステップアップする
リーダー層の変革マインド向上に必要な5つの研修を実施する。 研修実施後、組織の変革をテーマとした企画書を作成し発表することで研修の即効性を高める
リーダーシップ研修 旬のプログラム
リーダーシップ研修 旬の動画教材・eラーニング
リーダーシップ研修のご提供コンテンツ
【基本】
【階層別のリーダーとしての在り方を学ぶ】
- 中堅社員研修~管理職を補佐し、部の成果を出す!
- 中堅社員研修~管理職を補佐し、部の成果を出す!
- 次世代リーダー研修~安定力・思考力・指導力を身につける
- 次世代リーダー研修~安定力・思考力・指導力を身に付ける
- 次世代リーダー研修~リーダーシップとオーナーシップを発揮する
- 次世代リーダー向け研修~次世代リーダーとしての心構え
- 次世代リーダー向け研修~チームを率いるリーダーコミュニケーション編
- 次期管理職向け研修~プレイヤーとの違いを理解し、その日に向けて準備する
- 新任管理職研修~求められる3つのマネジメント(人材、組織、業務)とリーダーシップ
- 中級(課長級)管理職研修~PDCA・突破力編
- 上級管理職研修
【変革志向のリーダーシップ】
- 変革リーダー研修~人数を増やさず今のメンバーで変革を実現する
- 変革リーダー研修~人数を増やさず今のメンバーで変革を実現する
- 業績向上のための組織づくり研修~OODA(ウーダ)ループで目的を達成する編
- 業績向上のための組織づくり研修~OODAループで目的を達成する編
- リーダーシップ研修~激動の時代に求められる考え方と強かなマインド
- リーダーシップ研修~激動の時代に求められる考え方と強かなマインド
- 変革リーダー研修
- 管理職研修~変革リーダーに求められる3つのスキル強化編
- 管理職研修~変革リーダーシップと部下育成
- 変革リーダー養成研修~業務管理主体から1歩踏み出す編
- 意思決定力研修~ビジネスの勝敗はリーダーの意思決定で決まる
- 中堅社員向けリーダーシップ研修~高い視座をもって、組織を動かす編
- 変革リーダー研修~自治体・官公庁編
- 大学職員向け研修~変革リーダー編
【チーム志向のリーダーシップ】
- チームマネジメント研修~仕組み作りと推進力を学ぶ
- チームワーク入門研修~信頼・責任・疾走・勝利で高めるエンゲージメント
- チームマネジメント研修~チームリーダーのスキル向上編
- チームリーダー養成研修~自らの課題認識とチームを活性化させるスキルを習得する編
- リーダーシップ研修~チーム全員がいきいきと働ける職場作り編
- チームマネジメント研修~ビジネスゲームを使ったコミュニケーション形成編
- 組織力強化研修~理念・体制・制度・風土の4つで組織を強くする
- 管理職研修~チームリーダー養成編
- オンラインでのチームビルディングワークショップ~自分のトリセツワークショップ
- リモートワーク時代の目標設定と目標管理研修
- リモートワーク時代の評価者研修
- リモートワーク時代の管理職研修
- リモートワーク時代のコラボレーション研修(協働的リーダーシップ)
【メンバー志向のリーダーシップ】
【様々な立場でのリーダーシップ】
【リーダーに求められるスキル】
- リーダーのためのメタ認知能力向上研修
- リーダーのためのメタ認知能力向上研修
- 判断力強化研修
- リーダーシップ研修~判断力強化編
- 調整力・交渉力向上研修
- 判断力強化研修~判断の的確さ、スピードを高める
- 実践!クリティカルシンキング研修~リーダーとしての思考力を強化する
- リーダーコミュニケーション研修
- リーダーコミュニケーション研修
- リーダーシップ研修~仕事力とコミュニケーション力強化編
- 現場リーダー向け研修~チームの本質的な問題を解決できるリーダーを目指す
- リーダーコミュニケーション研修~部下に侮られない強さを身につける編
- リーダーシップ研修~コミュニケーション編
- 対人関係構築研修(ミドル層向け)~職場の人間関係における適切な距離感の保ち方
- リーダーシップ研修~部下との対話を深めるスキル習得編
- コミュニケーション研修~「ゆとり世代」を活躍させるリーダーになる編
- リモートワーク時代のコーチング研修
- 部下とのコミュニケーション実践研修~心理的安全性の高い職場を作る
【偉人に学ぶリーダーシップ】
【現場を率いる存在として、リーダーシップを発揮したい】
【自身の状況に合ったリーダーシップを身につけたい】
- プロジェクトリーダー研修~業務の中核者としてプロジェクトを前に進める編
- 管理職研修~もしもあなたが社長になったら編
- 若手向け研修~リーダーシップを考える
- 若手向けリーダーシップ研修~周囲への影響力強化編
- 女性向け研修~私らしいリーダーシップを考える編
- 女性リーダー研修
- 女性リーダー研修
- 女性リーダー研修~スキルアップ編「リーダーとして必要なスキルを習得・確認する」
- 女性リーダー研修~キャリアアップ編「リーダーとしての自信をつける」
- 女性リーダー研修~コミュニケーションスキル強化編
- 営業リーダー研修~チーム活性化の仕組みとルール
- 看護師向けリーダーシップ研修
- 看護師長研修~部下の力を引き出す編
- 風通しのよい職場づくり研修~心理的安全性を高め、成果の出やすいチームをつくる
- 心理的安全性向上研修~リーダー自身が意識を変え、風通しのよい職場を作る
- ショートフィルムを使った研修TalkTwice
- 即興演劇からコミュニケーションやチームワークを学ぶ『インプロワークショップ』
【その他研修】
- リーダーシップ研修~自らのあるべきリーダー像を考える編
- リーダーとしての問題解決力向上研修~経営的視点と仮説思考で問題解決力を高める
- 官公庁・自治体向け働き方改革リーダー研修~仕事の振り方・伝え方編
- リーダーシップ研修~部下のモチベーションを高く維持する編
- CSリーダー研修
- 接客・接遇リーダー研修~組織のおもてなし力を向上する
- リーダー向けビジョン策定ワークショップ~前年の振り返りと次の1年の目標設定
- 実践リーダーシップ研修~レゴ®シリアスプレイ®を活用して理想のリーダー像を作る
- 学生向けリーダーシップ研修~主体的に問題解決を考え、遂行する
- オンラインでの業務シミュレーション研修
- 個人のビジョン探究研修~記事の創作を通じて自分とチームの未来を考える
おすすめリンク
【読み物・コラム】
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.11.24
-
2023.11.24
-
2023.11.24
-
2023.11.13
-
2023.11.08
-
2023.11.01
-
2023.10.28
九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたしました!ご参加ありがとうございました!
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.18
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
受講者の声をもっと見る