新規事業研修
研修の特徴・目的
新規事業の推進のために必要なこととは
新規事業が求められる背景を知り、自分事にする
今日ほど、企業にイノベーションが求められている時代はありません。商品のコモディティ化やビジネスモデルの陳腐化が急速に進んでいるため、既存業務の改善のみでは不十分で、多くの経営者は新規事業へ進出することで現状を打開しようとしています。例えば、既存事業と新規事業のシナジー効果を期待することもありますし、第2の事業として育てようとすることもあります。
「早く実現する」も新規事業開発に重要な要素
しかし新規事業を興すための計画立案や具体的な進め方、コツを身につけている人はそれほど多くないというのが実状です。一方で新規事業への立ち上げはスピード感を持って進める必要があります。悩みながら少しずつ経験を重ねようと悠長に構える時間的余裕はないのです。インソースの新規事業研修では「どうやって新規事業を進める力を強化するか」に対する答えをご提示します。
新規事業研修のポイント
アイデアを出すための発想力を鍛える
新規事業にはアイデアが必要で、そのためには発想力を鍛える必要があります。発想の着眼点には様々なものがありますが、ビジネスにおいて有効なのは「不便を被っている人がいる」かどうかという点です。インソースの新規事業研修では、改善法・翻訳法・マトリックス法・定点観測法・合体法の5つの手法によって新規事業のアイデアを得ます。また、ブレーンストーミングやオズボーンのチェックリストを利用した「実際に発想してみる」演習も取り入れています。
成功するための戦略的発想を行う
事業の戦略や市場の変化に合わせた新規事業を考える際に、よく使われるフレームワークに「アンゾフの成長マトリックス」があります。これは事業の成長を製品と市場の2軸におき、その2軸をさらに既存と新規に分けて表した企業の成長戦略をシンプルに表現したマトリックスで、隣接市場の開拓に便利なフレームワークです。また、新規事業を考える際にはSWOT分析も使用します。加えて新規事業を計画する場合、強みに着目してアイデアを発想することが重要です。①機会×強みと②脅威×強みの2つの象限から戦略を練ります。強みとは他社に比べて優れた部分であり、発想の重要な切り口となります。
成功を関係者で共有するための ビジョン+KFS+コンセプト
ビジョンとはその新規事業が目指す将来の具体的な姿であり、中長期的な目標です。その意識や思いが強いほどその事業に人やお金を引き寄せられます。ビジョンが新事業への共感を関係者に与えるものだとすれば、成功の鍵(KFS: Key Factor of Success)は成功への確信を関係者が共有するためのもので、KFSとは文字通り事業を成功させるために鍵となる要因のことです。コンセプトは誰に・何を・どのように提供するのかの3つで表現します。言い換えると、どのようなターゲットの・どのようなニーズを満たすために・どのような独自性をもって製品やサービスを提供するのかを表します。
実際に企画書や事業計画書を作成する
新規事業のアイデアがある程度固まったら、それを相手に分かるようにまとめたうえで、実現可能性を数値などを使って立証するのが事業計画書です。事業計画書は①事業の枠組みと②数値計画から構成されます。その事業が社会に受け入れられ成立するか否かの判断は、主に①事業の枠組みでなされます。一方資金調達が必要な場合には、主に②数値計画の評価によって融資や投資の判断がなされます。インソースの新規事業研修では、事業計画書の書き方についても具体的に解説しています。
事業開発を支援する課題解決サービスを提供
新規事業の立ち上げには多くの課題があります。課題解決のためには、鮮度の高い事業情報や他社事例を収集し、分析することが欠かせません。その情報の調査・分析に時間や労力などのコストをかけることは、新規事業での売上発生が見込めない企画の段階では特に避けたいところです。弊社では効率よく情報収集・分析ができる事業開発支援サービスを低コストで提供しています。
・売上拡大、コスト削減、後継者育成、といった事業上の課題解決を実現
▶事業承継マッチングプラットフォーム「ビズマ(BIZMA)」
・海外スタートアップの情報の収集ができる会員型メディアサービス
▶イノベーターのための海外スタートアップ情報データベース~サンライズ(SUNRYSE.)
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
新規事業研修のおすすめプラン
管理職の変革意識を醸成するために、半年間で「組織のビジョン共有」と「組織づくり」「環境分析」「企画発想」スキルを強化し、最終成果として新規事業を立案してもらう
「自組織の今」に慣れている管理職に健全な危機感を抱かせる。新しい情報への感度を高め、新事業を展開する意識付けとスキルアップを行ったうえで、今後の展望を発表する
約半年間で、次期経営者候補が実際に中期経営計画を策定し、成果物の発表、講師のフィードバックまで行う。その中で、組織の将来を創る経営者としての視点を醸成していく
新規事業研修 旬のプログラム
新規事業研修 旬の動画教材・eラーニング
新規事業研修のご提供コンテンツ
【基本】
【発想力・企画力を強化したい】
- デザイン思考研修~ケーススタディでイノベーション実現のプロセスを学ぶ(1日間)
- デザイン思考研修~イノベーション実現のプロセスを学ぶ
- 創造力強化研修~クリエイティブシンキングのためのマインドとスキル
- 構想力強化研修~アイデアを実現するまでのプロセスを学ぶ
- 発想力強化研修 徹底的にアイデアを拡散する編(1日間)
- (グローバル企業向け)発想力強化研修(半日間)
- 【全力解説】発想力強化研修~特許事例から学ぶ「新しさ」の生み出し方(2時間)
- 新人・若手向けデザイン思考研修~デザイン思考のプロセスを体感する(1日間)
- ラテラルシンキング研修~新たな発想を生み出す力を養う
- トリプルシンキング研修~先の読めない時代に発想力を鍛える(1日間)
- トリプルシンキング実践研修~クリティカル・ラテラル・ロジカルシンキングを応用する(2日間)
【マーケティングを学びたい】
おすすめリンク
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.11.24
-
2023.11.24
-
2023.11.24
-
2023.11.13
-
2023.11.08
-
2023.11.01
-
2023.10.28
九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたしました!ご参加ありがとうございました!
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.18
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01