意欲向上・モチベーション向上研修
高い意欲で前向きに働く社員を増やすには
個人のモチベーションが組織全体のパフォーマンスに直結する
働く意欲は「自分の外」にある要因に影響を受けやすい
意欲・モチベーションの向上は、組織全体の生産性や働きがいに大きな影響を与える非常に重要なテーマです。 高い意欲で前向きに働く社員を増やすことは、組織全体の成長にもつながります。
「研修を受けるだけで、モチベーションが本当に上がるのか?」という疑問を抱えている方は少なくありません。確かにモチベーションは、講師の話を一方的にただ聞くだけでは上がりません。 働く意欲というのは、組織のあり方や上司・先輩など、「自分の外」にある要因に影響を受けやすいものだからです。
管理職やリーダーのリーダーシップで部下のモチベーションが変わる
管理職がチームにおけるマネジメントを徹底することが、メンバーひとりひとりの使命感を醸成します。強いリーダーシップで継続的に鼓舞することで、部下の働く意欲を向上させられるということです。
インソースの意欲・モチベーション向上研修では、自分自身のモチベーションを高めるプログラムと、部下や後輩のモチベーションを高めるものの大きく分けて2種類があります。自身を取り巻く状況を改善し、自分自身やメンバーの思考パターンを理解してポジティブな思考に切り替えるスキルを身につけます。それぞれの立場でやりがいや達成感を得るためのノウハウを身につけられる、多様なラインナップをご参照ください。
意欲向上・モチベーション向上研修のポイント
自分を知り、自分自身の働く意欲・モチベーションを高める
モチベーションを上げる方法として、まず、自分の性格や考え方を把握することが大切です。そのうえで失敗を肯定的に捉える考え方など気持ちを切り替える手法を身につけます。また、他者との建設的なコミュニケーションを通じて、チームで一緒にモチベーションを高める方法を考えます。
フィードバックで部下・後輩のやる気を引き出す
部下・後輩の仕事全般(態度、取り組む姿勢、進め方、成果等)に対して日々上手にフィードバックすることで、やる気を引き出します。特に必要な要素として下記の4つが挙げられます。部下・後輩の価値観を尊重しつつ、改善・解決に向けて、時間を作って一緒に話し合い、考えることが大切です。
①【Can】できたこと・優れていることを振り返る
②【Keep】これからも続けた方がよいことを考え、明確化する
③【Change】どのように変えていくかを一緒に考える
④【Try】これから挑戦することを話し合う
ワーク中心の実践的な研修スタイル
インソースの意欲向上・モチベーション向上研修には、自分自身の思考パターンを分析するワークや、考え方を切り替えるワークがふんだんに盛り込まれています。こうしたワークには、受講者の気持ちを新たにし、仕事や生活に対して前向きに捉え直させる効果があります。現状を自身で分析し、目標を自身で設定し、やってみようかなと自身で思うようにならない限り、モチベーションが変わることはありません。そのように導くために、個人ワークのボリュームを大きくしています。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
意欲向上・モチベーション向上研修のおすすめプラン
管理職に「ティーチング」「コーチング」をベースとした研修を計3回実施し、指導力を磨く。部下のモチベーションを高め、キャリアサポートができるようになることを目指す
若手~中堅ベテラン層のキャリア構築意欲を徐々に高めていくプラン。内省フェーズから標準OAスキルの獲得、最後に個別の課題解消を可能にする教育体制をつくる
より長く、より働きがいをもって働ける組織をつくるために、管理職が「現状と目指すべき組織像」を明確にし、「部下の頑張りが適正に評価され、部下が育つ」スキルを学ぶ
意欲向上・モチベーション向上研修 旬のプログラム
意欲向上・モチベーション向上研修 旬の動画教材・eラーニング
意欲向上・モチベーション向上研修のご提供コンテンツ
【基本】
【年代別モチベーションの高め方】
【シチュエーション別モチベーションの高め方】
【部下・後輩のモチベーションの高め方】 ※一部人事向けあり
【モチベーションアップにつながる様々な研修テーマ】
【モチベーションアップにつながるその他のサービス】
【その他研修】
- 「学び」のマネジメントワークショップ(半日間)
- モチベーション向上研修~目標を設定しモチベーションを持続させる編(半日間)
- 前向きに働くための研修~プランド・ハプンスタンス・セオリーによるモチベーションアップ
- 若手社員向けキャリア研修~最初の会社でがんばるということ(1日間)
- モチベーションの源発見研修~過去の経験から自分の価値観を探る(半日間)
- モチベーション向上研修 セルフコントロールを働かせる編(1日間)
- 自分を知り、働く意義を考える研修~Points of Youを通じて、自己と社会への理解を深める
- 仕事の意欲向上研修~ベテランの再生編(1日間)
- 受け身脱却研修
- 部下モチベーション向上研修
- 部下とのコミュニケーション実践研修~心理的安全性の高い職場を作る
- 1対1面談研修~部下のキャリア開発支援編
- モチベーション向上研修 ~部下のモチベーションを上げる編(1日間)
- 部下モチベーション向上研修 非正規職員の主体性発揮を促す編(1日間)
- 女性のためのスマートワーク研修~自分らしい働き方で職場に貢献する
- 20代向けキャリア研修~偶然の出会いを活かし、人生100年を充実させる
- 30代向けキャリアデザイン研修~主体的かつ戦略的にキャリアを考える
- 40代向けキャリアデザイン研修~ワーク・ライフ・マネーバランスを考える
- 50代活動(いそかつ)研修~これからのワークスタイルを考える
- 実践!コーチング研修~動機付けとキャリアサポート
- 若手向けSDGs研修~SDGsの概要を知り、未来を考える(半日間)
- リーダーのためのレジリエンス研修~自分・部下・チームのレジリエンスを高める
- 健康経営推進研修~ウェルビーイングを通して従業員エンゲージメントを高める
おすすめリンク
【読み物・コラム】
- モチベーション向上・管理のポイント~部下のやる気アップの理論
- モチベーションを知り・高め・活かす~「部下の求める働きがい」を探る
- 逆輸入される「ikigai(生きがい)」~ベテラン世代の充実した働き方を考える
- 部下モチベーション向上研修を語る
- モチベーションのマネジメント
- 人事異動の目的と理由とは?まさかの辞令に備えるヒント
- 仕事で成長しない人の6つの特徴 心構えに問題アリ!?
- 人事・労務キーワード集「1対1面談」
- 人事・労務キーワード集「心理的安全性」
- 人事・労務キーワード集「リテンション(離職防止)」
- 管理職が知っておくべき、仕事の配分
- チームメンバーの魅力、そしてありがとうを伝えるレゴ®シリアスプレイ®~ふだん伝えられない言葉をレゴ®で伝える~
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
新卒採用に関するお知らせ オンライン・全国で会社説明会開催中
-
2023.11.24
-
2023.11.24
-
2023.11.24
-
2023.11.13
-
2023.11.08
-
2023.11.01
-
2023.10.28
九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたしました!ご参加ありがとうございました!
-
2023.10.20
-
2023.10.19
【予告】10/28(土)九州就活フェスタ(大学生協様主催)に出展いたします。新会社の女性役員も登場予定です!
-
2023.10.16
25卒向け早期選考説明会開始いたしました!ご応募お待ちしています。
-
2023.10.12
24卒の応募も続けています。ご興味のある方は直接ご連絡ください!
-
2023.10.09
エンカレッジ様10月一括エントリ―応募の方へ、合格案内を開始しました
-
2023.10.04
25卒モンゴル高専様向け説明会実施しました。沢山のご参加ありがとうございました。
-
2023.10.02
24卒内定式実施しました!ドミノ電鉄研修は大盛況でした!
-
2023.10.01
24卒内定者懇親会開催!
-
2023.09.27
-
2023.09.25
【25卒説明会】東京大学限定セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.24
-
2023.09.21
-
2023.09.20
超特別有給インターン開催!ワークショップの設計についてリアルな現場を体験!9/20(水)~9/22(金)
-
2023.09.20
【25卒説明会】東京地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.19
超特別有給インターン開催!新規事業の推進や社会福祉事業への取り組みなどに関するリアルな現場を体験!9/19(火)~9/22(金)
-
2023.09.18
-
2023.09.17
【25卒説明会】関西地区合同セミナー参加いたしました。ご視聴ありがとうございました。
-
2023.09.13
-
2023.09.12
超特別有給インターン開催!公開講座のリアルな現場を体験!9/12(火)~9/14(金)
-
2023.09.11
-
2023.09.07
-
2023.09.05
-
2023.09.02
-
2023.08.31
内定式の準備を進めています!お客様のオンラインイベントを請け負う部署が、内定式も管轄しています!
-
2023.08.26
-
2023.08.24
-
2023.08.22
-
2023.08.18
-
2023.08.16
-
2023.08.15
-
2023.08.10
-
2023.08.03
-
2023.08.01
-
2023.07.27
-
2023.07.26
-
2023.07.25
-
2023.07.11
-
2023.07.06
-
2023.06.28
-
2023.06.17
-
2023.06.16
-
2023.06.14
-
2023.06.07
-
2023.06.06
-
2023.06.02
-
2023.05.29
-
2023.05.19
-
2023.05.17
-
2023.05.16
-
2023.05.15
-
2023.05.11
-
2023.04.28
-
2023.04.26
-
2023.04.25
-
2023.04.07
-
2023.03.30
-
2023.03.29
-
2023.03.28
-
2023.03.27
-
2023.03.24
-
2023.03.23
-
2023.03.22
-
2023.03.20
-
2023.03.16
-
2023.03.01
-
2023.02.24
-
2023.02.24
-
2023.02.22
-
2023.02.22
-
2023.02.17
-
2023.02.16
-
2023.02.12
-
2023.01.12
-
2023.01.11
-
2022.12.28
-
2022.11.10
-
2022.11.09
-
2022.10.21
-
2022.10.01
-
2022.10.01
-
2022.10.01
受講者の声をもっと見る