意欲向上・モチベーション向上研修
高い意欲で前向きに働く社員を増やすには
「モチベーション」は組織全体のパフォーマンスに直結する
意欲・モチベーションの向上は、組織全体の生産性や働きがいに大きな影響を与える非常に重要なテーマです。 高い意欲で前向きに働く社員を増やすことは、組織全体の成長にもつながります。
お客さまからは「研修を受けるだけで、モチベーションが本当に上がるのか?」という疑問をよく投げかけられます。確かにモチベーションは、講師の話を一方的にただ聞くだけでは、上がりません。 働く意欲というのは、組織のあり方や上司・先輩など、「自分の外」にある要因に影響を受けやすいものです。
管理職がチームにおけるマネジメントを徹底することで、メンバー(部下)一人ひとりに使命感を持たせ、継続的に鼓舞することで働く意欲の向上につながったり、リーダーが強いリーダーシップを発揮することによって、メンバー(部下)のモチベーションを向上させることも少なくありません。
インソースの研修では、「自分自身のモチベーションを高めること」と「メンバー(部下)のモチベーションを高めること」の2つの目的を達成するために、自身を取り巻く状況の改善を図り、自分自身やメンバーの思考パターンを理解し、ポジティブな思考に切り替えるスキルを身につけていただきます。それぞれの立場で現場に戻っても再現可能なやりがいや達成感を得るためのノウハウを持ち帰ることができる実践的な研修をご提供いたします。
意欲向上・モチベーション向上研修のポイント
自分を知り、自分自身の働く意欲・モチベーションを高める
モチベーションを上げる方法として、まず、自分の性格や考え方を把握することが大切です。そのうえで失敗を肯定的に捉える考え方など気持ちを切り替える手法を身につけていただきます。また、他者との建設的なコミュニケーションを通じて、チームで一緒にモチベーションを高める方法を考えていただきます。
フィードバックで部下・後輩のやる気を引き出す
部下・後輩の仕事全般(態度、取り組む姿勢、進め方、成果等)に対して日々上手にフィードバックすることで、やる気を引き出すことができます。特に必要な要素として下記の4つが挙げられます。
①【Can】できたこと・優れていることを振り返る
②【Keep】これからも続けた方がよいことを考え、明確化する
③【Change】どのように変えていくかを一緒に考える
④【Try】これから挑戦することを話し合う
部下・後輩の価値観を尊重しつつ、改善・解決に向けて、時間を作って一緒に話し合い、考えることが大切です。
ワーク中心の実践的な研修スタイル
インソースの意欲向上・モチベーション向上研修には、自分自身の思考パターンを分析するワークや、考え方を切り替えるワークがふんだんに盛り込まれています。こうしたワークには、受講者の気持ちを新たにし、仕事や生活に対して前向きに捉え直させる効果があります。現状を自身で分析し、目標を自身で設定し、やってみようかなと自身で思うようにならない限り、モチベーションが変わることはありません。そのように導かせていただくために、弊社のカリキュラムでは、個人ワークが通常の研修の1.5倍多く入っています。
豊富なラインナップ
インソースの意欲向上・モチベーション向上研修は、個人的なスキルアップから組織的スキルアップ、業務改善への意識付けやワークライフバランスへの是正など豊富なラインナップを取り揃えております。
また、意欲・モチベーションの向上に加えて、他のテーマを組み合わせた研修のご提案が可能です。コミュニケーションの強化や、リーダーシップの醸成、キャリアデザインなど多くの実施経験から最適なプログラムをご紹介いたします。カスタマイズや組み合わせなどにも柔軟に対応させていただきます。
魅力的な講師
講師はかつて組織の一員として、逆境を乗り越えてきた経験の多い者をご紹介しています。そのため、働く中で様々な苦労や成功体験を持つ講師が、自分の経験を踏まえながら受講者さまにアドバイスをすることができます。また、本研修での登壇講師はやる気が溢れる元気な講師が揃っています。
{{trainingName}}ご検討のお客様からのご質問 ~講師・内容・実施方法など
意欲向上・モチベーション向上研修のおすすめプラン
管理職に「ティーチング」「コーチング」をベースとした研修を計3回実施し、指導力を磨く。部下のモチベーションを高め、キャリアサポートができるようになることを目指す
エンゲージメントを高めるために、管理職は部下との接し方やマネジメント方法を学び、一般職は成長意欲と主体性を高め、今後のキャリアを描く
より長く、より働きがいをもって働ける組織をつくるために、管理職が「現状と目指すべき組織像」を明確にし、「部下の頑張りが適正に評価され、部下が育つ」スキルを学ぶ
意欲向上・モチベーション向上研修 のご提供コンテンツ
すべての研修で、オンライン実施のご相談を承っております!※カリキュラムの一部に変更が必要なテーマもございますので、ご了承ください
【基本】
【階層・業種に応じてモチベーションを高めたい】
- 仕事の意欲向上研修 ~ベテランの再生編(1日間)
- モチベーション向上研修 ベテラン・シニア層向け新たな価値を生み出す編(1日間)
- モチベーション向上研修 ~ベテランの達人力共有編(1日間)
- 仕事の意欲向上研修 ~2-4年目向け(1日間)
- 仕事の意欲向上研修 正社員としての意識づけ編(1日間)
- 社会人1年目・2年目ステップアップ研修~モチベーション向上編
- 社会人1年目・2年目ステップアップ研修 モチベーション向上編(1日間)
- 若手向け壁を乗り越える研修 モチベーションアップ編(1日間)
- 若手社員向けキャリア研修~最初の会社でがんばるということ(1日間)
- 異動者向け研修 「上手なソフトランディング」を実現する編(1日間)
- (官公庁・自治体向け)部下モチベーション向上研修(1日間)
- 仕事の意欲向上研修 ~自治体・官公庁向け異動による意欲減退を防ぐ編(1日間)
【状況や目的に応じたモチベーションのあげ方を学びたい】
- モチベーション向上研修~行動経済学を具体的シーンの中で活用する(1日間)
- モチベーション向上研修 セルフコントロールを働かせる編(1日間)
- モチベーション向上研修 ~プロフェッショナル人材を目指す編(1日間)
- モチベーション向上研修 ~プロフェッショナルとしてのマインドを醸成する編(1日間)
- モチベーション向上研修 ~自己管理力向上編(1日間)
- モチベーション向上研修~目標を設定しモチベーションを持続させる編(半日間)
- モチベーションの源発見研修~過去の経験から自分の価値観を探る(半日間)
- 仕事の意欲向上研修 ~できない言い訳を探さない編(1日間)
- セルフコントロール研修 ~徹底的にキャリアを考えモチベーションを上げる編(2日間)
- 壁を乗り越える研修 身近な業務改善に取り組む編(1日間)
- ジョブ・クラフティング研修~目の前の仕事をやりがいのある仕事に変える(1日間)
おすすめリンク
【読み物・コラム】
【その他サービス】
お問合せ
まずはお電話かメールにてお気軽にご相談ください
お電話でのお問合せ
0120-800-225
※フリーダイヤル架電後、ガイダンスに従って
公開講座(申込み・支払い等)、WEBinsourceに関するお問い合わせ→①
講師派遣型研修、動画教材・e-ラーニング、人財育成スマートパック、その他のお問合せ→②を選択してください
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
受講者の声をもっと見る