全社員向け
人材育成をスモールスタートで始める動画教育セットプラン
プランNo.270
1年間のeラーニングに、教育効果の高い公開講座(オープンセミナー)がついたお得なサービス「ベンチャーパック」を活用。少人数の組織が教育をまず始めるのにおすすめ
対象者・期間
業界・業種・規模
全業界
対象者
全階層
期間
1年間
問題意識・課題
- 【組織】社員の育成がOJTのみとなっている
- 【意識】まずは、最低限の知識スキルを習得してほしい
- 【スキル】社員のスキルにバラつきがある
問題の要因
- 業務量が多くOFF-JTにかける時間がない
- 人材の流動性が高く、長期的に社員を育てる仕組みができていない
- 社員共通の教育ができていないため、スキルの平準化ができていない
課題に対する解決策
- eラーニングと公開講座(オープンセミナー)を併用するサービス「ベンチャー・パック」を活用して以下の社員教育を始める
- eラーニングで全社員に共通、もしくは、個別の課題に合った講座を受講し、社員の育成を行う
- 必要に応じて、eラーニングで学んだ内容を公開講座(オープンセミナー)で受講し、さらに深堀りすることによって社員のスキルアップを図る
本プランの内容
全社員にe-ラーニングと公開講座(オープンセミナー)を併用して社員教育を行えるお得なプランです。
講座の選定については、弊社営業担当が選定いたしまして、ご提案することも可能です
動画教育(eラーニング)
87テーマ321本の動画が受け放題の動画教育サービスです。コンプライアンス講座やハラスメント防止講座など、全社員に学んでほしい講座の選定や個別の課題に応じた講座を受講いただくことが可能です。
公開講座(オープンセミナー)
全国で3,200種類以上の講座を実施しているオープンセミナー型研修です。e-ラーニングを受講後、公開講座を受講することでさらにその内容の理解を深めることができる他、公開講座の強みでもある異業種交流を通して、今までになかった視点で学ぶことができます。

活用例
本プランは「社内教育を始めたい」という少人数の組織へおすすめです。様々な場面で、ご活用いただけます。
例1.コンプライアンスを強化したい場合
全社員に求められる知識を効率的、かつ効果的に学んでもらうことができます。
教育方法・目的 | 講座例 | |
---|---|---|
全社員 | 動画教育(eラーニング) 全社員が必須の講座を視聴する |
【eラーニング】個人情報保護講座 【eラーニング】著作権法講座 【eラーニング】下請法講座 【eラーニング】コンプライアンス講座 【eラーニング】インサイダー取引防止講座 【eラーニング】ハラスメント防止講座 【eラーニング】情報セキュリティ講座 |
管理職 | 公開講座(オープンセミナー)管理職はより深く学ぶために公開講座を受講する | 【公開講座】労務管理研修 【公開講座】管理職向けハラスメント防止研修 【公開講座】(管理職向け)コンプライアンス研修 【公開講座】メンタルヘルス研修~ラインケア 【公開講座】リスクマネジメント研修 |
例2.はじめて新入社員を採用、育成したい場合
早期戦力化のために、新入社員の学習機会を豊富につくることができます。
教育方法・目的 | 講座例 | |
---|---|---|
新入社員 | 動画教育(eラーニング) 毎月必須の講座を視聴する |
【eラーニング】ビジネスeメールの書き方講座 【eラーニング】ロジカルシンキング講座 【eラーニング】タイムマネジメント講座 |
公開講座(オープンセミナー) 入社時の導入研修として受講する |
【公開講座】ビジネス基礎研修(2日間) 【公開講座】ビジネス文書研修 |
例3.社員それぞれの課題に合わせたスキルアップを行いたい場合
社員の意識、スキルの底上げを自己啓発+必須研修で実現します。
教育方法・目的 | 講座例 | |
---|---|---|
全社員 | 動画教育(eラーニング) 自己啓発として、社員が希望テーマを選択して視聴する |
【eラーニング】マーケティング講座 【eラーニング】財務基礎講座 【eラーニング】Excel講座 【eラーニング】経営戦略講座 |
新任役職者 | 公開講座(オープンセミナー)新任の役職者等が公開講座を受講する | 【公開講座】中堅社員向けオーナーシップ研修 【公開講座】リーダーシップ研修 【公開講座】新任管理職研修 【公開講座】上級管理職研修 |
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
研修のプロがお答え 全力Q&A
さらに効果的な教育を実施するためには
人事サポートシステムLeafをご用意しております。受講者との連絡や出欠確認など、研修事務の効率化をはかる「研修管理」機能や研修内容の定着させる「課題・テスト」「動画教育」機能など、豊富な機能がございます。
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
「キャリアタイプ志向性」や「モチベーションの源」「チームでの役割」「判断志向」など、社員一人ひとりの分析や組織の分析、自組織にとって今後必要となる人材像・人物像の分析ができるアセスメントツールもございます。オンラインで106問の設問に回答いただきます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。