インソースニュース 毎週メールでお届けさせていただいている研修情報のバックナンバー

インソースの研修情報

評価者研修/「一緒に」受けていただけるOJT研修/無料OJTシート/全国各地のさくら

いつも大変お世話になっております。インソースの小幡でございます。

評価者・考課者研修の受講者が、創業以来1万5千人を突破しました!
本日は受講者の皆さまのご感想をピックアップしてご紹介します!

「不安な面が多かったが、かなり不安要素が減ったと感じました。事前準備が
大変な作業になりますが、部下育成のために必要と理解しました。」

「人事評価制度といいますと、成果主義などの言葉と結びついて、一般的にあまり
良くないイメージで捉えがちですが、人材育成という意味で前向きに捉えられるよう
に考え方が変わってきたように思います。制度の目的の周知といったことがとても
重要で、職員一人一人が認識を深める必要があると思います。」

このように、評価者の不安を解消し、自信を持って前向きに取り組んでいただける
研修の中身を本日ご紹介します!

▽評価者・考課者研修


◇◆本日の内容◆◇
01 評価者・考課者研修で学んでいただけること一覧
02 4月のテーマのOJT研修
   ~「一緒に」受けていただけるOJT研修/無料OJTシート
あとがき~全国各地のさくら


◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
01 評価者・考課者研修で学んでいただけること一覧
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆

■公正な評価・考課で部下のモチベーションが上がり、組織活性化につながる
ことをご理解いただきます

公正な評価・考課は、社員のモチベーションや、組織パフォーマンスを向上さ
せるために重要な要素です。しかし、評価・考課を「余計な仕事」と捉えたり、
個人の感覚的判断で評価を下したりしてしまう人は意外に多いようです。
評価時期になって、慌てて評価シートを埋め、部下とざっくりした面談を行い、
それを上司に報告する、といったようなこともあるようです。
これでは、適切な評価や人材育成はできないものです。
インソースの評価者・考課者研修では、人事評価の存在意義とその重要性を、
ご理解いただきます。

▽評価者・考課者研修 ~評価と人材育成(1日間)評価者・考課者研修 ~役割認識徹底と面談コミュニケーション編(1日間)

■正しい評価・考課に直結する適切な目標設定の方法を学びます

「目標」が適切なものでないと、その結果の評価・考課も不適当になってしま
います。また、面談等でフィードバックをする際も、部下に納得感を与える
説明と指導が難しくなってしまいます。組織の大目標をブレイクダウンし、
各部署の役割を踏まえた個々人の目標設定という、あるべき流れとその具体的
手法を学んでいただけます。

▽目標管理研修 ~基本スキル習得編(1日間)評価者・考課者研修 ~目標管理力と人事評価力を育成する編(1日間)

■部下の仕事をプロセス分解し、適切に褒め、指導するスキルを体得します

忙しい人ほど、部下の仕事の結果だけをざっくりと見て、「Aさんはよくやっ
た」「Bさんはイマイチ」など、個人の好みや憶測も含めながら、漠然と評価
してしまいがちです。これは、部下のモチベーションを下げる上、組織の課題
を見過ごしてしまう危険性があります。
適正な人事評価をするために、被評価者の仕事や能力をプロセス分解し、
それぞれに対して、良いところを褒め、改善すべき点を指摘することが重要です。
これらを実現する効果的な面談手法やコミュニケーションスキルについて、
ワークを交えながら理解していただきます。

▽面談研修 ~面談時のコミュニケーション編(1日間)面談の仕方研修 ~徹底実践編(1日間)

■普段のコミュニケーションの重要性に気づいていただきます

普段から部下とほとんどコミュニケーションもなく、彼らの性格や仕事への姿
勢、成長度合いなどもほとんど把握していない評価者・考課者は適切な評価が
下せません。日常的にコミュニケーションをとる必要性も認識していただきます。

▽目標管理研修 ~目標設定の方法と部下育成支援編(1日間)

■被評価者向けに制度周知と意識浸透のために実施する研修が増えています

評価者研修は評価者が受講するものですが、より評価制度を意味あるものとし
て運用にするために、「被評価者向け研修」のニーズが高まっています。被評
価者にも正しく制度を理解していただき、上手く活用することを考えていただ
くことで前向きな効果が出ています。

▽評価者・被評価者合同研修(半日間)


◆◆◆━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
02 4月のテーマのOJT研修
   ~上司と部下が一緒に参加できるOJT研修/無料OJTシート
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━◆◆◆

■OJTの合同研修~上司と部下と「一緒に」受けていただけます

上司-OJT担当者、OJT担当者-新入社員といったように合同でOJT研修
を受講いただくケースが業界問わず増えております。一緒にご参加いただく
ことで、育成の意識を合わせていただくことが可能です。

OJT担当者とその上司、「一緒に」研修を受けていただく
▽OJT研修~部門長およびトレーナー合同参加編(1日間)
OJT担当者と新人と「一緒に」研修を受けていただく
▽OJT研修~新入社員及びトレーナー合同参加編(2日間)

■OJT無料ダウンロード

■育成を自分ひとりで抱え込まないために
▽育成計画目標シート
1週間後・1ヶ月後・3ヵ月後で、どのようなレベルになってほしいか、何が
できてほしいかを表にするシートです。このシートのポイントは、誰が指導す
るかを考える(最右欄)ことです。すべて自分が教えるのではなく、適任者が
いればその方に指導を依頼するようにすることが大切です。

■自信を持って指導するために
▽自分振り返りシート
OJT担当者が、自信や覚悟を持って指導するために有効なシートです。
OJT担当者自身が、自分や会社のことをどのくらいわかっているのか、
確認することで、不安を払拭します。

■態度や姿勢を指導するために
▽コミュニケーション評価シート
社会人としてのコミュニケーションで、必要な項目を書き込んでいます。これ
に対し、新入社員本人が○△×を書き込み、先輩社員がフィードバックをする
ことで、仕事をする姿勢や態度について擦りあわせすることが可能です。

■パソコンスキルのレベルをはかる
▽パソコンスキル評価シート
ワード、エクセル、パワーポイント等のパソコンスキルは、レベルがはかりに
くいものです。最低限必要な項目について計24個の基準を設けてみました。
それぞれ○△×を書き込むことで、新人のパソコンスキルを把握します。

■新人が遭遇するリスクを減らすために
▽リスク洗い出しシート
何から順番に教えたら良いかを考えるとき、新人が遭遇しうるリスクをあらか
じめ潰しておくというのは大切なことです。このシートでは、新人が遭遇しが
ちなリスクと、どのような指導をする必要があるのかを洗い出します。

◇これらを含む、12種類のシートは以下のページにございます。
ぜひご活用ください!
▽OJT活用ツール:お役立ちシート集


゜:.*。・。+.゜・。゜.:。*゜・。.゜。:・+゜・。:゜・。゜.。゜:.*。

★☆あとがき~全国各地のさくら

本日も最後までお読みいただきましてありがとうございます。

今、もうまさに桜が満開な地域、散ってしまって葉桜がまぶしい地域など様々かと
思いますが、弊社のブログでは、全国各地のさくらをご紹介しております!

全国にお花見に行った気持ちで楽しんでご覧いただければ嬉しいです!
特にカワセミと桜の写真が可愛らしくてお気に入りです。

▽写真はこちら


ページトップへ

新作研修7月25日更新

業界随一の研修開発力を誇る
インソースの最新プログラム

コア・ソリューションプラン
の新作情報
4月08日更新

250種類以上のコンサル事例!
組織の「したい!」に全力で応える

おすすめリンク

人材アセスメント

HP作成・WEBコンサル

読み物・インソースコラム


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します