【プレMBAコース10】経営倫理:企業とビジネスパーソンが持つべき「責任という倫理」<神戸大学MBA教授陣に学ぶ経営学の実践知>

マネジメント

【プレMBAコース10】経営倫理:企業とビジネスパーソンが持つべき「責任という倫理」<神戸大学MBA教授陣に学ぶ経営学の実践知>

企業経営の本質、果たすべき責任、求められる経営倫理について多面的に考え、その真の価値について理解を深める

No. RIAM008

  • 初級管理職(主任・係長)
  • 中級管理職(課長)
  • 上級管理職(部長)
  • 役員・経営層

対象者

  • リーダー、マネージャー、部長、経営幹部層
  • MBAや経営学に興味のある方
  • 経営企画・事業開発・人事・広報・サステナビリティ推進などの部門の方
  • 経営学をリスキリングしたい方
  • 30〜40歳代のビジネスパーソン

よくあるお悩み・ニーズ

  • 企業の果たすべき役割が利益追求だけではなくなってきている、意味や本質を学びたい
  • 従業員が適切な判断ができるようなモラルを持った組織をつくりたい
  • ESG対応を進める中で、その本来の意義や自社にとっての意味付けがあいまいで、現場との乖離を感じている
  • コンプライアンス施策を組織の価値向上にどうつなげていけるか考えたい

登壇講師 國部 克彦(神戸大学大学院経営学研究科 教授)

國部克彦教授

1990年大阪市立大学商学部助手、同講師・助教授を経て、1995年神戸大学経営学部助教授。2001年神戸大学大学院経営学研究科教授。2021年より神戸大学大学院経営学研究科長・経営学部長。
専門分野は、環境経営、経営倫理。
著書に『アカウンタビリティと経営倫理 -経済を超えるために-』有斐閣、『創発型責任経営 新しいつながりの経営モデル』日本経済新聞出版社、『価値創造の考え方 期待を満足につなぐために』(共編著)日本評論社、『責任という倫理 ー不安の時代に問うー』(共編著)ミネルヴァ書房、『AIによるESG評価 -モデル構築と情報開示分析-』(共編著)同文舘出版などがある。

≫「神戸大学MBA教授陣に学ぶ~経営学の実践知」その他科目はこちら

研修内容・特徴outline・feature

経営倫理は、本来、企業が守るべき規則のようなものではなく、不確実な状況に直面した時の判断の指針となります。また最近、ESG経営という言葉が一般に普及していますが、本質を考えずに規則にあわせるESG経営の形骸化も進んでいます。この講義では、Worth(真価)/Value(価値)の関係や、倫理の基礎にある、人間としての「責任」という概念にもとづいて、パーパス経営や価値創造への展開までを視野に入れて、これからの時代の経営倫理の在り方について、より深く考えていきます。

【事前課題】
調整中(詳細はお申込みいただいた方に、研修実施日の1か月前までにご連絡いたします)

※本プログラムはMBAのコア科目から厳選した10科目を学ぶシリーズ「神戸大学MBA教授陣に学ぶ~経営学の実践知」の講義のひとつです。本講義を含めた6科目以上の講義への出席・事前課題の提出により、本シリーズの修了証をお渡しします。

≫「神戸大学MBA教授陣に学ぶ~経営学の実践知」その他科目はこちら

到達目標goal

  • ①神戸大学MBAで学ぶ経営倫理の概要を学ぶ
  • ②経営倫理の観点から、企業経営の今日的な課題を知る
  • ③これからの時代の経営倫理の在り方について深く考える

主催団体organizer

本コースは、特定非営利活動法人現代経営学研究所(RIAM)が主催しております。

研修プログラムprogram

内容
【オーバービュー】
・公共性と責任
【コア】
・ESG経営
・パーパス経営
【ケース討議・演習】
・事前課題に基づいた議論

企画者コメントcomment

日本で最初に経営学部ができた神戸大学。そこに集う教授陣が最新の経営学の知見をお伝えするプログラム「【インソース×RIAMビジネススクール】神戸大学MBA教授陣に学ぶ~経営学の実践知」を、2025年度は昨年の8科目に、新設のビジネスエコノミクス、交通論を加えた計10科目で開講いたします。本講義ではこれからのビジネスパーソンとして考えておきたい、経営倫理について、価値と真の価値の関係や、その基礎にある人間としての「責任」概念を問い直し理解を深めていきます。本講義を含めた6科目以上の講義への出席・事前課題の提出により、プログラムの修了証をお渡しします。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • よりご受講者さまにとって満足度の高いものとするため、一部予告なくカリキュラム・内容が変更となる可能性がございます。大幅な変更のある場合には、申込ご担当者さまへ個別にご連絡いたします。予めご了承ください。

事前のご案内

読み物・コラムcolumn

企業価値を押し上げるESG開示 ~3つの鉄則

2024年11月14日更新

WEB版ENERGYvol.07(2021年冬号)企業価値を押し上げるESG開示―3つの鉄則―|MSCIESGレーティングで「AA」を獲得した株式会社インソースの実績から、ESG開示で求められる3つのポイントについて解説します。

経理の仕事とは/仕事の内容や流れ、財務・会計の違いを解説

2024年7月18日更新

経理の仕事内容~会社のお金の動きを数字で表す経理の仕事とは、会社の経済活動...

会計・経理・財務向け研修

2025年2月20日更新

インソースの会計・経理・財務向け研修一覧です。利益・キャッシュに関わる問題を発見でき、自社の企業価値を高めるためのアイデアを自分事で提案できる従業員は経営者に重宝されます。専門知識を活かして、目標の予実管理や与信管理、資金調達、資金繰りの調整、節税など、様々なシーンで提案できるプロフェッショナル人材を目指しましょう。

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€Â

※2 2025å¹´3月末時点

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

生理の貧困対策支援PJ(企業向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ(自治体向け)全力Q&A

生理の貧困対策支援PJ自治体のお声



直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します