オンライン研修
割引サービス
人事サポートシステム Leaf
人事評価
人材アセスメント
DX・AI推進
コンテンツマーケティング
会社情報
閉じる
トップページ > Gambatte > 管理職 > 業務管理
業務管理の記事一覧(13)
IT導入で変化する"係長"の仕事
2018年4月 6日 業務管理
技術革新やグローバリゼーション、金融化(finanicialization)のトレンドが容赦なく襲う時代に、さらにIT導入という変 ...
組織の問題を3つの視点で解決
2018年3月23日 業務管理
管理職の犯す判断ミスは、被害が組織全体に拡大して、企業経営にまで大きなダメージを与える場合があります。管理職が、自分たちで解決でき ...
管理職の「3つのタブー」とは?
2018年2月16日 業務管理 経営者の視点
組織のヒト・カネ・モノをうまく活用し、またリーダーとして、ビジョンを描き、部下のベクトルを合わせるのも管理職の役割です。そんな管理 ...
KPIを使って強い組織をつくる!
2018年2月 9日 業務管理 部下育成
KPIの活用は実践的な管理手法の一つです。管理職は、自部署の成果をあげ続けるという点にこだわります。したがって、一過性ではなく継続 ...
管理職が理解しておくべきPDCAの本質とは?
2018年1月25日 業務管理 部下育成
PDCAとは仕事を正しく進めていくうえでの「プロセス管理」であり、管理職が、自身の部門業務をマネジメントするために必要なツールです ...
管理職は何をマネジメントするのか?
2018年1月19日 業務管理
管理職に求められる最大の役割は、マネジメントです。とはいえ、マネジメントという言葉が何を指すのかが曖昧になってしまっていることがよ ...
上司にホウ・レン・ソウする ~管理職のためのホウ・レン・ソウ(2)
2017年12月27日 業務管理
今回は、管理職が上司に対してどのようなホウ・レン・ソウをするべきか、組織の中での立ち振る舞いをお話します。巧みな根回しや、要点を掴 ...
「検査のための検査」をしてしまう危険性 ~コンプライアンスを上手くやるポイント(3)
2017年12月15日 業務管理
既存の業務分野のコンプライアンスチェックは、大げさに考える必要はなく、事務フローの見直しをして重要なチェック項目が何かということだ ...
マニュアルはコンパクトに ~コンプライアンスを上手くやるポイント(2)
2017年12月14日 業務管理
現状、コンプライアンスがうまくいっている組織はあまり多くありません。チェック項目をたくさん設けて、却って滞ってしまうなど、余計な手 ...
リストでチェックする ~コンプライアンスを上手くやるポイント(1)
2017年12月 8日 業務管理
あなたの会社に誰も見ない分厚いマニュアルが眠っていませんか?思い当たる方はにはこの記事を読むことをおすすめします。コンプライアンス ...
「仕事の標準化」で業務改善とリスク管理の両立
2017年12月 6日 業務管理
「仕事の標準化」を徹底することで、リスクは間違いなく軽減し、さらに業務改善にもつながります。標準化のためのキーワードは、「機械化」 ...
事務リスクを管理するには?(1)
2017年11月17日 業務管理
仕事の効率化によるコスト削減を目的に業務改善活動が行われる一方で、トラブルやクレームを防止・回避するためのリスク管理に対する仕事の ...
事務リスクを管理するには?(2)
事務リスクを洗い出すためには、前述したとおり、まず、業務を整理することです。 そこで、今回は「業務洗い出し・リスク評価・対応シート ...