【通信業界】6階層向け(若手社員~上級管理職)
通信業界向け全社員の階層・職種別スキルを強化するプラン
プランNo.314
通信業界向けに、階層ごとの役割認識と、コールセンター、保守、販売員、企画、開発部門など、職種・業務に応じたスキル強化を行う。なお、研修体系は全てカスタマイズ可能
対象者・期間
業界・業種・規模
通信業界
対象者
6階層(入社2年目、3年目、中堅社員、新任管理職、中間管理職、上級管理職)
期間
1年間
問題意識・課題
- 【組織】技術革新やマーケット環境の著しい変化により、組織として新たな収益源の確保が求められている
- 【組織・意識】各階層の視座が低い。組織の危機感を持てていない
- 【組織】社員の研修に対するモチベーションが低い
問題の要因
- 従来はグループ会社全体で教育を行っていたものの、分業体制や分社化が進んでおり、会社として全社員の視点や各自のスキルアップの機会を作れていない
- 今まで市場基盤が安定しており、組織としての危機感がなかった。そして、各階層が自身の役割について考える機会がなかった
- 業務に応じて求められるスキルが異なるので、階層別の研修を行っても効果が見込めていない
課題に対する解決策
- 全社員に研修を通して、組織の方向性や期待する役割を伝える機会を作り、全員に共通の認識をしてもらう
- 各階層に対して、期待する役割やコンセプトを明確にし、若手は主体性発揮や後輩指導、中堅はリーダーシップ、管理職はマネジメントなどのスキルを強化する
- 職種別・業務別に、個々の課題に応じたスキルを学べるよう上司や自身が講座を選択し、全国にある会場で受講してもらう
本プランの内容
インソースでは、通信業界の年間5,000名の受講者へ研修を実施しております(※2019年4月~2020年3月)。この実績をもとに、通信業界の現状を踏まえ、階層ごとに1年間に3回の研修を実施します。研修の1回目は、若手は主体性発揮や後輩指導、中堅はリーダーシップ、管理職はマネジメントなど、階層ごとに必要なスキルを身につけます。研修の2回目は職種別・業務別にそれぞれの課題に応じたスキル講座を受講いただきます。全国のお近くの会場で、1名から参加できる公開講座をご利用いただきます。
個社別にお悩みを伺い、プログラムを構築いたします。
プログラム例

役割認識の強化
講師派遣型の研修で、組織からの期待を伝えるとともに、階層に求められるスキルを強化いたします。また、同年代で集まり、日々の不安や悩みを解消する機会としていただきます。
若手社員①:自身にとってありたい姿を描き、自己研鑽ができる
将来の組織を担う人材として判断、仮説思考とPDCA、目標管理の3スキルを学んでいただきます。
若手社員②:後輩の手本となり、率先垂範ができる
OJTの柱である「育成計画の策定」について学んだうえで、実践的なワークを通じて「指導スキル」を強化します。
中堅社員:自身の仕事に加え、チーム全体の課題に当事者意識を持つマインドを養成する
オーナーシップ研修~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる(1日間)
自身の仕事に加え、チーム全体の課題に当事者意識を持つマインドを養成し、必要なコミュニケーション法を学びます。
リーダー:リーダー(次期管理職)としての考え方、立ち居振る舞いを身につける
チームマネジメント研修~チームリーダーのスキル向上編(1日間)
組織としての成果を上げるにあたり重要なスキルである「チームマネジメント」に焦点を当てた、リーダー層向け研修です。成果を上げるための仕掛けづくりと体制構築を担う「マネージャー」としての役割と、目標達成に向けてメンバーを率先垂範する「リーダー」としての役割の両面から、チームマネジメントのあり方を実践的に伝えます。
新任管理職:現場で必要とされるマネジメントの基本を理解する
段取り研修 管理職としての基本的マネジメントスキルを理解する(1日間)
管理職の役割を認識したうえで、「部下育成」「業務管理」「目標管理」「リスク管理」の実務スキルを習得します。
中級管理職:成果、生産性を倍にする戦術的な動き方、チーム運営を身につける
管理職として持つべき行動基準と「組織」「業務」「カネ」「ヒト」を適切にマネジメントするポイントを習得します。
上級管理職:経営目線で収益確保とリスク管理体制を構築する
上級管理職(部長職)研修 ~課題を掴み目標を定める編(1日間)
組織目標の達成を担うリーダーとして求められる、「課題を掴む力」と「目標を示す力」の2つを強化する研修です。組織を牽引し、変革を実現するスキルや、「ビジョン」「仕組み」「ルール」で部下を動かすスキルを強化していきます。
職種別・業務別スキルの強化
各自が業務における課題を解消する機会として、公開講座を選択し受講いただきます。テーマを上司と相談の上、全国にあるお近くの会場で、都合のつく日程でご受講いただくことをおすすめいたします。
コールセンター部門
【公開講座】オペレータースキル向上研修~相手が満足するトークスキル
【公開講座】(コールセンター向け)スーパーバイザー研修~SVとしての役割を知る
【公開講座】(コールセンター向け)スーパーバイザー研修~SVとしてのマネジメント力を向上させる
代理店販売員
【公開講座】接客・接遇研修~お客さまの心を動かすサービス・おもてなし
【公開講座】顧客の課題解決研修~顧客の抱える「非・不・未」を見つけ、ソリューションを提示する
保守・メンテナンス
【公開講座】ロジカルシンキング研修(実践編)~論理的思考による問題解決
【公開講座】(営業向け)ヒアリング力向上研修~質問の引き出しを増やし、お客さまの本質的なニーズに迫る
【公開講座】顧客の課題解決研修~顧客の抱える「非・不・未」を見つけ、ソリューションを提示する
マーケティング・企画
【公開講座】ラテラルシンキング研修~新たな発想を生み出す力を養う
【公開講座】カスタマーバリュー向上研修~顧客視点からマーケティングを強化する
【公開講座】企画力研修~企画立案から企画書作成までの流れを学ぶ
研究開発
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
研修のプロがお答え 全力Q&A
さらに効果的な教育を実施するためには
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。
ビジネス文書の添削サービスも行っております。実務さながらのワークにそって文書を作成し、講師からの添削指導を受けることで、相手に伝わる文書の作成ポイントを掴んでいただきます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。