若手向け(1~5年目)
入社~5年間の体系的な教育で中核人材を育てるプラン
プランNo.220
入社1~5年目に、毎年継続した研修機会を設ける。同期の悩み共有や異業種交流による刺激を通じ、日々成長実感や中核人材・リー ダーになることを意識させるように促す
対象者・期間
業界・業種・規模
全業界
対象者
若手(入社1~5年目)
期間
5年間
問題意識・課題
- 若手社員への教育を充実させたい
- 若手社員の離職率が高く、その理由として「成長の機会が少ない」ことが挙げられている
- 現場からは、若手社員に「広い視点を持ってほしい」「貪欲な姿勢を見せてほしい」という声が挙がっている
問題の要因
- これまで入社時の研修後は管理職になるまで、教育を現場のOJTに任せており、体系的な教育ができていない
- 配置転換・異動が少なく、同じ環境下で、同じメンバーで仕事を行うため、成長を実感することがなかなかできない
- 同年代や外部組織との交流が少なく、自身を「〇年目のビジネスパーソン」という視点で客観的にとらえ、危機感や目標を持つことができていない
課題に対する解決策
- 1~5年目まで、各年代のありたい姿を定義し、その姿になるためのスキルを研修を通じて、身につけてもらう
- 「成長する機会」と「成長を実感できる機会(振返り研修)」の両方提供することで、自らを内省し経験を知恵に変えていく習慣をつけていただく
- 各研修は、内容に応じて、集合型と公開講座(オープンセミナー)を受講いただく。講師派遣型研修では、自社内での役割認識や自社特有のスキル強化を、公開講座では異業種交流を通じて、刺激を与える
本プランの内容
入社1~5年目に四半期に一度の研修機会を設け、集合研修もしくは公開講座により学びの機会を提供します。 また、定期的な研修スケジュールを組むことは前回学んだことを振り返る機会になり、「スキルが身についている」と実感していただくことでさらなる成長意欲の向上を目指します。

1年目:上司の指示を受け、状況に応じて主体的に業務を遂行する
1年目は基礎固めの期間として、講師派遣型でしっかりマインドセットと基本的な業務遂行力を身につけていただきます。
1回目
【講師派遣】ビジネス基礎研修「チームで働ける新人になる編」(2日間)
新社会人として必須のビジネスマナー、職場のルール、仕事の進め方の基本を身につけていただくための最もベーシックな新人研修プログラムです。
伝えたいことがひと目でわかる、簡潔かつ論理的な文書作成のノウハウを学んでいただく研修です。
2回目
【講師派遣】新人フォロー研修 ~PDCAで仕事の効率アップ編
本研修では、入社してからの経験や悩みをグループで共有しながら、改めて自分が目指すビジネスパーソン像を考えていただきます。
3回目
【講師派遣】社会人1年目・2年目ステップアップ研修~周辺配慮とマナー編
社会人1年目の後半、または2年目に入った段階の方に向けた、視野を広げて相手目線で仕事の期待水準を捉え、行動できるようになるための研修です。
2年目:上司のフォローをしながら応用的な業務を円滑に進める
1回目
本研修では、今後の会社の中核を担う社員として、3つの行動スキル(判断、仮説思考とPDCA、目標管理)を学びます。また、研修を踏まえて、今後の行動変革を決意していただきます。
2回目
【公開講座】コミュニケーション研修~相手目線で考え、良好な人間関係を築く
本研修では、円滑な人間関係を維持し、自分の意見を分かりやすく伝えるポイントを習得いただきます。
3回目
【講師派遣】レジリエンス研修~しなやかにストレスと向き合い、回復力を身につける
本研修では、レジリエンスを向上させるためにワークを通じて、自分と向き合いながら感情コントロールの仕方や自尊感情・自己効力感の高め方を学んでいただきます。
4回目
【公開講座】(若手向け)ロジカルシンキング研修~情報を整理し、結論を導く
本研修では、論理的思考力を鍛えるべく、ロジカルシンキングのフレームを用い、「いつ・どのように考えるべきなのか」を理解していただきます。
3年目:チームの中心メンバーとして既存業務のやり方に疑問を持ち、問題解決に取り組む
3年目はチームの中核メンバーとして問題解決力がより求められるようになります。現場での問題を実際に研修の中で検討するため、マインドセットの研修に加え、問題解決研修も講師派遣型で実施します。疑う視点を身につけるために、クリティカルシンキングは公開講座で各自受講いただきます。
1回目
【講師派遣】オーナーシップ研修~当事者意識をもって、周囲に働きかける存在になる
本研修では、自身の担当する仕事だけではなく、チーム全体の仕事や課題にも「当事者意識」を持って関わっていくマインドを養成し、そのために必要なコミュニケーションスキルを習得いただきます。
2回目
【公開講座】クリティカルシンキング研修~本質を見抜く力を養う
本研修では、クリティカルシンキングの基本な考え方と手順を学び、物事をありのまま受け入れるのではなく、現状を「疑う」思考方法を、演習を通じて実践していきます。
3回目
本研修では、「6つの視点」によって問題を発見し特定する力、どの問題を優先して解決すべきかを明確にする力、解決に向けて問題の「真の原因(=真因)」を分析する力を身につけます。
4回目
【講師派遣】実践コミュニケーション研修 レゴ(R)シリアスプレイ(R)の手法と教材を活用して「きく」力を鍛える
本研修では自分の考えをレゴ(R)ブロックで表現し、発表してもらいます。相手が作品に込めた思いをきき、「このパーツは何を意味していますか」「この作品にはどんな思いが込められているのですか」と質問をすることで、相手の考えを理解します。
LEGO(R) SERIOUS PLAY(R)は、レゴ・グループの登録商標です。
4年目:チームのリーダーとして、後輩を指導しながら、自身でプロジェクトを完遂できる
4年目は、チームのリーダーとして後輩指導を行いながらプロジェクトを回せるように、リーダーシップ研修、OJT研修、タイムマネジメント研修、仕事の実行力研修を通して、視座・スキルともに向上をはかります。
1回目
リーダーとしての心構えや実践すべき具体的な行動について考えていただきます。メンバーの自主性を引き出し、チームの活性化を図ることを目指していただきます。
2回目
本研修では、OJT担当者に欠かせない「準備」「継続」「計算」という考えを理解いただいたうえで、正しい育成計画の作り方と正しいOJTの進め方を学んでいただきます。
3回目
【公開講座】タイムマネジメント研修~仕事を効率的に進めるための時間管理を学ぶ
限られた時間の中で業務効率を高め最大限の成果を上げるための方法を、PDCAサイクルに沿って習得する研修です。
4回目
実行力とは「仕事を自ら推進していける力」のことです。「実行力がある」とは「自分で仕事を進め、継続的に改善できること」ととらえ、本研修では、実行力を高めるためのポイントを学びます。
5年目:会社全体の利益を考え、他部署との調整を行いながら、チームを動かすことできる
5年目は、次のステップを見据えて、マインドセットは講師派遣型で足並みを揃えて考え方を統一させます。チーム間の連携を図るにあたって必要不可欠なコミュニケーションスキルは、初対面の他社の受講者を交えることで難易度が上がる公開講座で習得していただきます。
1回目
【講師派遣】4SHIP研修 視座を高め、組織的に活躍するための4つのシップ
「現場リーダー」として必要とされる役割期待を見据えて、視座を高くし、自分の枠を超えて、組織的に活躍するための4SHIPを習得します。4SHIPとはオーナーシップ、リーダーシップ、フォロワーシップ、コ・オペレーションシップ(協働のあり方)です。
2回目
アサーティブとは、自他尊重をした上で自分の伝えたいことを相手に伝えることです。本研修では、そのためのコミュニケーションスキルを習得していただきます。
3回目
本研修では会議のファシリテーター(中立な立場の会議進行役)に必要な4つのスキルを学んでいただきます。会議を円滑に進め、合意形成へと導く力を身につけていただきます。
4回目
【講師派遣】次世代リーダー研修~安定力・思考力・指導力を身に付ける
本研修では、リーダーとしての活躍を期待している人材に、「私はリーダー向きではない」といった抵抗感や不安を払しょくし、リーダーへの昇格に前向きになっていただくことを目指します。
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
研修のプロがお答え 全力Q&A
さらに効果的な教育を実施するためには
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
ビジネス文書の添削サービスも行っております。実務さながらのワークにそって文書を作成し、講師からの添削指導を受けることで、相手に伝わる文書の作成ポイントを掴んでいただきます。
研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。