インソース グループコンテンツ開発本部

経営者になったら最初に知るべき、企業経営のイロハ

経営者になったら最初に知るべき、企業経営のイロハ

経営者は企業のトップであるため、経営に関するイロハは自分で学ばなければなりません。 経営者になったらまず学ぶべきことは以下の3つです。

  1. 企業経営の一連の流れ
  2. 経営サイクルの回し方
  3. 経営者としての考え方・振る舞い

企業経営の一連の流れ

企業経営の一連の流れは、以下のようなフローに沿って進められます。

企業経営の一連の流れ

経営の一連の流れにおいては、企業の存在意義である経営理念・ビジョンという上流の考えをもとに、自社の置かれている環境の分析をし、取るべき経営戦略を決定して、経営の計画から実行までを行い、PDCAを回していきます。

経営者としてそれぞれのフェーズで取るべき行動を知り、自社がどのように選択すべきかを判断することが大切です。

経営サイクルの回し方

経営者が企業を永続的に存続させるためには、 1.売上拡大 2.利益確保(コスト削減) 3.投資による経営サイクルを回し、規模を拡大させることが大切です。

①売上拡大 ②利益確保(コスト削減) ③投資による経営サイクル

売上拡大

売上拡大の原則は、当たり前のようですが「売る」ことです。最終的には販売できないとお金にはなりません。お客さまに買っていただくことが一番重要であり、そのための営業力強化や仕組み作り、そして販売チャネルの見直しなどが経営者として取り組むべき内容です。

利益確保(コスト削減)

売上からコストを差し引いたものが利益となります。売上拡大と同時に、コストを削減することが利益確保につながります。業務プロセスの無駄がないか、残業代などの不要な人件費がないか、サプライチェーンの見直しができないか、デジタル化による業務削減ができないか、など様々な視点でのコスト削減に目を光らせる必要があります。

投資

十分に利益を出すことによって、更なる発展のための投資が叶います。設備投資や優秀な人材の採用が可能となり、さらなる売上増加につなげます。発展のために投資は必要な手段ではあるものの、投資が先行すると資金不足に陥る可能性があるため、まずは売上を上げ、利益の確保を優先することが大切です。

経営者としての考え方・振る舞い

経営者は株主、顧客、従業員などの様々なステークホルダーに対して責任を負う、一番重い役割の立場です。そのような中でも自身が行動の規範となるように、前向きで粘り強い姿勢を示す必要があります。経営者になった方は、今までと経営者の視座の違いを捉えつつ、今後どのように考え振る舞うべきかを考える機会を持ちましょう。

セットでおすすめの研修・サービス

トップマネジメント研修~企業経営の基本と経営戦略編(1日間)

売上拡大と利益確保を軸とした経営サイクルの回し方を学ぶ研修です。経営戦略を検討するうえで欠かせない外部・内部環境の分析をワークで実践し、その結果をもとに自社の経営戦略を再確認します。経営計画の策定から実行までの経営の一連の流れを身につけることができるプログラムです。

>詳細はこちら

トップマネジメント研修~変革推進のための思考力編(1日間)

経営サイクルの基本と、経営執行するうえで求められる「危機対応力」「変革力」「決断力」を学ぶ研修です。指揮官としてどのように振る舞い決断を下せばよいか、また経営者が関与すべき問題と対処法について理解を深めます。組織を動かすうえで重要となる思考力・発想力も鍛えられるプログラムです。

>詳細はこちら

トップマネジメント研修~役員・部長が知っておくべき人事戦略(2日間)

組織の業績拡大を下支えし、加速させるための人事戦略に焦点を当てた2日間研修です。創業直後の企業は売上・利益確保が最重要課題となりますが、中長期的に組織を発展させていくためには組織・人づくりにも目を向けることが必要です。

1日目は組織デザインについて学び、自社の課題や成長フェーズを踏まえた組織体制や育成・採用の望ましいあり方をメンバーとディスカッションします。2日目は育成・採用の具体的な進め方を学びます。自社で求められる人材要件を言語化し育成計画を立てるワークや、求職者とのマッチング率や訴求力を高めるための求人票作成ワークを通じて、実態に適った具体的な人事戦略を考えます。

>詳細はこちら

トップマネジメント研修~売り上げ拡大の原理・原則(2日間)

売り上げ拡大に必要な要素を「釣り堀・えさ・腕」の釣りの視点を参考に学ぶ研修です。1日目はまず、量と質を兼ね備えたデータベースの整備の仕方や顧客リストの作り方を学びます。そのうえで、営業の武器となる自社Webページや提案書のポイントを整理し、実際に訴求力のある提案書を作成するワークに取り組みます。

2日目は、成果の上がる営業チームの作り方や必要な人材をどのように確保していくかなどの営業マネジメントの要諦を学び、採用に向けた求人票の作成に挑戦します。最後には、勝てる仕組みを作るための具体的なKPI設定や営業戦略の立て方に触れ、便利なマネジメントツールも紹介します。

>詳細はこちら

トップマネジメント研修シリーズ

トップマネジメント研修シリーズは、会社の業績拡大・競争力向上のための企業経営のポイントを、経営戦略・営業戦略・人事戦略などのテーマごとに学ぶことができるシリーズ演習です。 全てインソースの経営陣が監修しており、自社に置き換えた施策を考えることをゴールとして、インプット・アウトプットの時間をバランスよく組み込んだ2日間研修として構成しています。

>詳細はこちら

関連記事

当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します