・新任管理職(係長級)の方
・管理職(係長級)に昇格する直前の方
研修No.B OSL314-0400-3377
・新任管理職(係長級)の方
・管理職(係長級)に昇格する直前の方
本研修は、新たに係長職についた方を対象にした研修です。監督職としての係長の役割を認識していただいたうえで、小単位組織を管理運営するマネジメント能力やコミュニケーションスキルを養成し、研修で得たスキルを即現場で活かしていただくことを目指しています。
具体的には、チームが団結して高い目標を達成するための「チームマネジメント」について理解していただき、さらに、部下を育成するうえで効果的なコミュニケーションスキルを習得していただきます。最後に、ロールプレイングを通して、スキルの落とし込みを図ります。
|
ワーク | |
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
講義 ワーク |
|
|
ワーク |
|
|
よくあるご質問について、研修のプロとして熱く丁寧に回答します。
本研修のカスタイマイズ事例として、作成したケーススタディを業界別にご紹介します。
新任の係長にとって、チームのマネジメントは新たな役割となります。
また、上司から求められる役割だけでなく、部下から求められる役割をこなすことも、初めての経験になります。
このため、ケーススタディを交えながら、部下指導のやり方から職場で良い雰囲気を作り出すためのコミュニケーションの方法までを学んでいただけるよう、本研修を設計しました。
本研修を受講することで、現場をうまくマネジメントするスキルが身につくとともに、若手指導のポイントを理解していただくことができます。
加えて、経験豊富な講師からの実体験もお伝えすることで、より実践に即した知見を得ることができるため、新任の係長の皆さまにお勧めの研修となっています。
自治体・官公庁のよくあるお悩み9種に対応する研修
2025年4月1日更新
①業務効率化②職員の業務の高度化③役所...
民間企業に学ぶマネジメント研修を語る
2024年5月21日更新
弊社の「民間企業に学ぶマネジメント研修」は自治体職員様向けに、競争原理、利益追求、組織成長など民間と自治体の違いについて理解していただき、民間企業経営について取り扱う研修です。本研修の効果、特徴、演習、内容等について、研修制作者が語るページです。
デジタル人材育成~デジタルトランスフォーメーション(DX)と企業の成長を加速させる
2024年7月18日更新
デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。
ハラスメント対策・防止の3つの視点~職場の事例から考える
2024年10月23日更新
ハラスメント対策・防止のための解説記事です。セクハラ・パワハラの定義から、さまざまなハラスメントの種類と具体的な職場の事例、ハラスメントと指導の違い、ハラスメントをしない・受けない・させないためのコミュニケーション手法まで、年間受講者数29,000名以上のハラスメント防止研修を実施する研修会社インソースがお伝えします。
お問合せ・ご質問
よくいただくご質問~特徴や内容など講師派遣型研修について詳しくご説明
下記情報を無料でGET!!
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
無料セミナー、新作研修、他社事例、公開講座割引、資料プレゼント、研修運営のコツ
登録は左記QRコードから!
※配信予定は、予告なく配信月や研修テーマを変更する場合がございます。ご了承ください。
配信をご希望の方は、個人情報保護の取り扱いをご覧ください。
過去にご覧いただいたページ(直近30日分)
係長の役割を認識し、小単位組織を管理運営するマネジメントやコミュニケーションスキルを醸成する