5階層向け(若手、中堅、リーダー、初級管理職、中級管理職)
全員の思考力を鍛え、役割に応じた主体的行動を促すプラン
プランNo.8
1年間で、全社員が階層に応じた役割認識や必要なスキルを強化する研修を各自が受講するプラン。変化の激しい外部環境に対して危機感を持ち、行動を起こせる人材を育てる
対象者・期間
業界・業種・規模
全業界
対象者
5階層
若手、中堅、初級管理職、中級管理職、上級管理職(部長・役員)
期間
1年間(5階層×3研修)
プランナーからの熱い想い
問題意識・課題
- 【意識・スキル】変化の激しい外部環境に対して、自身で判断し、主体的な行動を起こせる人材が少ない
- 【組織】階層別の研修体系計画を立てたいが、方法が分からない
- 【意識】最近、若手社員の離職率が高い
問題の要因
- 今までは会社の業績も安定しており、外部環境の激しい変化に対して、危機感を持つことができていない
- これまで現場に教育を任せていたため、社内の教育研修体系を構築できていなかった
- 全国から対象者を集めるには、対象者の移動の負担と宿泊費などのコストが大きいため、集合型研修の実施は難しい
- 社員が今の会社でスキルアップし、長く働くイメージを持つことができていない
課題に対する解決策
組織における階層ごとの役割と必要とされるスキルを明確にし、
- 階層別研修体系を構築し、必須研修と選択式研修の2段階で取り組む形式にする
- その際、全社員に教育体系の全体像をみせ、各階層に求められる役割とスキルをイメージしてもらう
- 各階層のレベルに合わせたコンセプチュアルスキル研修を必須で受講してもらい、思考力を強化する
- 研修は公開講座を利用し、対象者の負担を抑えながら、全国にOFF-JTを展開する
本プランの内容
1年間で、全階層の役割認識とコンセプチュアルスキル(思考力、物事の本質を見抜く能力)を強化する階層別研修です。
それぞれの階層に対して、必須研修(役割認識とコンセプチュアルスキル)と選択式研修(1つ)をご受講いただきます。 すべて1名から参加できる公開講座のプログラムです。 対象の方々には、全国のお近くの会場でご都合の良い日程を選んでいただきます。
各階層に対する役割と求められるスキルについては、貴組織とご相談のうえ決定いたします。

上級管理職
<求められる役割>
- 組織の成長戦略とリスク管理をバランスさせて、組織をつくり、成果をあげる
- PDCAを超える大きな枠組みで考え、既存の業務を超えた新しい価値を創造する
中級管理職
<求められる役割>
- トップ、経営陣の方針を汲み取り、自部署でそれを実現させる
- 組織のミッションを受けて、適切な目標設定ができ、部下が目標を達成するためにサポートする
- 顧客満足、組織ビジョンにつながる“変革”の実行
初級管理職
<求められる役割>
- 部署内の適切なマネジメント
- 部署内の業務改善(業務効率化など)
- 部署内でのリーダーシップの発揮
中堅社員
<求められる役割>
- 部署内の課題の抽出、解決策の提示、実行
- 他部署や外部との調整・交渉
- リーダーシップを発揮して、部署内やチームメンバーを主導する
- 上司の補佐、フォロー
若手社員
<求められる役割>
- 担当するレギュラー業務を一人で問題なく対応できる
- 部署の内・外で、円滑なコミュニケーションが行える
- 後輩指導
講師
役割認識の研修については、お客さまの業界や受講者の業種・職種に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
スキルを中心とした研修については、その分野で登壇経験が豊富なプロをおすすめいたします。
研修のプロがお答え 全力Q&A
さらに効果的な教育を実施するためには
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。
ビジネスで必要な「知識」と「活用力」を測定する「階層別テスト」
教育体系・評価制度の構築や研修の内製化支援など、人事制度に関するあらゆるサポートを行います。人事制度を構築するフェーズや、制度の定着、人材育成の構築、教育実施のフェーズなど、まずは貴組織の現状をヒアリングの上、最適なご提案をいたします。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。