管理職向けシミュレーション研修~マネジメントを学び、判断力を鍛える編

マネジメント

管理職向けシミュレーション研修~マネジメントを学び、判断力を鍛える編

自身の判断軸を振り返りながら、求められるリスク管理、リーダーシップ、部下指導、タイムマネジメントを学ぶ

No. 2650005 9904020

対象者

  • 管理職層
  • 現場で管理職として業務をなさっている方
  • 管理職として必要なことを、実践のシミュレーションで振り返りを行いたい方

よくあるお悩み・ニーズ

  • さまざまな場面で求められる「判断」に迷うことがある。的確に行えるようになりたい
  • チームを率いて成果を上げられる組織を作るために、自分に何が足りないのか分からない
  • 部下の視座を上げ、後任者として育成をしていく必要があるが、なかなか上手く行かない

研修内容・特徴outline・feature

管理職としてマネジメントを学び、その場で判断・決断すべき立場であるとともに、それを実現するための様々なスキルについて認識していただく研修です。ケース・シミュレーションを通してリアルに考えていただくことで、管理職としてのスキルを発揮していただきます。

<進め方>
前半ではシミュレーション演習を通じて、自身の判断軸を振り返っていただきます。後半は、講義をメインに各マネジメントのポイントを解説いたします。具体的には、リスク管理能力、リーダーシップ発揮力、部下指導力、タイムマネジメント能力について言及します。
※午後は午前中の演習・ケースに基づいて解説・講義を進めていきます。

到達目標goal

  • ①自身のこれまでのマネジメントスタイル(マネジメントスキル・判断基準など)を振り返り、課題を認識できる
  • ②管理職として必要なマネジメントの基本スキルを再認識できる
  • ③管理職として「判断力」「決断力」を強化し、チームで成果を上げるためのマネジメントスキルを身につける

研修プログラムprogram

  内容 手法
  • シミュレーション演習
ワーク
  • 1.あらためて考える「管理職とは」
    【ワーク】管理職に求められる役割、能力やスキル、知識について整理する
ワーク
  • 2.チームを率いるために~状況把握力と判断力
    (1)管理職に求められる「状況把握力」と「判断力」
    【ワーク】自身の判断軸の傾向について整理する
    (2)「判断軸」を部下やメンバーと共有する
講義
ワーク
  • 3.不利益な状況を招かないために~リスク管理能力
    (1)リスクとは
    (2)リスク管理能力とは
    【ワーク】それぞれのリスクについて、想定される最悪な状況と、とるべき対応について話し合う
    【参考】メンタルヘルス上のリスク防止 ~ラインケア
講義
  • 4.人として信頼されるために ~リーダーシップ力
    (1)自分が一番汗をかく ~圧倒的なパフォーマンスを見せつける
    (2)「当たり前」のことを当たり前に行う
    (3)話しやすい環境をつくる
    (4)不平不満の受け止め方 ~ まずはきちんと聞く
    (5)リーダーとしてチームの緊張感を保つ
講義
  • 5.指導・教育のポイント~部下指導力
    (1)「人が育つ環境づくり」による組織力の強化と風土の改革
    (2)仕事の教え方・指示の仕方
    (3)指示した内容を確認する・常識をすり合わせる
    【ワーク】要点を抑えて、部下への指示メールを作成する
    (4)業務の進捗を把握する ~報告・相談を促す
    (5)褒める
    【ワーク】部下やメンバーの褒めるところを発見する
    (6)「叱る」ということの理解
講義
ワーク
  • 6.仕事・行動を管理する~タイムマネジメント能力
    (1)タイムマネジメントの原則
    【ワーク】ケースの中で、即時対応しなくてよいと判断したものを共有し、その理由を話し合う
    (2)労務管理とタイムマネジメント
    (3)優先順位を付けることが仕事の成果を上げる
    (4)優先順位の付け方① ~ 比較
    (5)優先順位の付け方② ~ 自分の仕事かどうかを考える
    (6)管理職として業務分担を考える ~将来の管理職候補を育てる
講義
ワーク
  • 7.まとめ
ワーク

企画者コメントcomment

本研修は、昇進・昇格試験の一環として管理職としての資質を研修を通して確認したい、というお客さまのお声をきっかけに開発しました。管理職が直面するであろう様々な場面を、完全オリジナルの25のケースとして作成しました。シミュレーション型の演習を通して限られた時間のなかでスピード感をもって的確に判断する力を磨いていただきます。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

研修評価

内容:大変理解できた・理解できた

99.0%

講師:大変良かった・良かった

95.4%

※2023年10月~2024年9月

実施、実施対象
2025年4月     5名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • シュミレーションを用いたパートでは自身の判断力、リスク管理力、優先順位を見極める力が養われ、非常に楽しかったです。やらないことを決めることで、やることが明確になるを実践していきたいです。
  • 仕事における優先順位付け、判断基準の確立に活かします。決断力、観察力、傾聴力を主に再度見直して、成長していき、管理能力を高めていきたいと思います。

実施、実施対象
2025年2月     12名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • 抱える部下は15名なので、本日学んだ、教育・指導について実践していきたい。ほめると叱るといった部下の育成に関して迷走することがあったので、今後の業務に活かしていく。
  • 業務で何となく管理職として必要だと思っていることが、研修中に実際に必要なものとして挙げられることで、改めて必要性を実感出来た。上司で見本となる人がいるので、今後はその人を見習いながら自己実現していく。
  • これまでの業務では、報連相を受ける際に自分から確認するのではなく、受け身になっていることが多かったので、自分からも状況を確認することを意識するようにする。また、これまで指導していてほめるといったことがあまりできていなかったため、今後はほめるよう意識する。
  • マネジメント方法をこれまで学ぶ機会がなく、今まで感じてきたこと、困っていたことが今日の研修で解決のきっかけになると感じています。特に部下の育成については、自分の背中を見せて部下が成長できるよう努力します。
  • 部下社員とのコミュニケーションにおいて、信頼してもらえる管理者となれるよう学んだことを活かしていきます。また、業務を指示したときは、その進捗やそもそも着手したのかを含めて把握していきます。

読み物・コラムcolumn

新任管理職研修を語る

2024年10月24日更新

インソースの「新任管理職研修」の効果、特徴、演習(ロールプレイング)内容等について、研修制作者が語るページです。インソースの「新任管理職研修」は、初めて管理職になられた方に、必要最低限な知識や考え方を身につけていただく研修です。

中間管理職の悩みあるある、どう解決する?

2020年9月8日更新

中間管理職と聞くと、「板挟み」という単語が思い浮かびますが、そこから発生する悩みは膨大です。いち社員から中間管理職になるとカバーする範囲も広くなり、戸惑いや悩みも増えていきます。そんな中で、どのように解決していくか考えてみたいと思います。

ハラスメントとは?防止・対策のための3つの視点

2024年10月23日更新

ハラスメント対策・防止のための解説記事です。セクハラ・パワハラの定義から、さまざまなハラスメントの種類と具体的な職場の事例、ハラスメントと指導の違い、ハラスメントをしない・受けない・させないためのコミュニケーション手法まで、年間受講者数29,000名以上のハラスメント防止研修を実施する研修会社インソースがお伝えします。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
本研修の評価
内容をよく理解・理解
99.0
講師がとても良い・良い
95.4

※2023年10月~2024年9月

年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024å¹´4月~2025å¹´3æœËâ€

※2 2025å¹´3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します