行政(自治体・官公庁)向け
一般行政職に必要な能力開発・階層別スキル教育プラン
プランNo.298
職員の「管理能力(リーダーシップ)」「政策形成能力」「業務遂行力」「コミュニケーション力」について、職位に応じたレベルで、それぞれスキル強化を行うプラン
対象者・期間
業界・業種・規模
行政機関(官公庁・自治体)
対象者
全階層
期間
3年間
問題意識・課題
- 【意識】職位に応じた役割の理解はできているが、日々の行動に落とし込めていない
- 【組織】組織や部署で、1つの目標に向けて成果の上がる組織づくりが十分にできていない
- 【スキル】指導や政策形成などが、我流になりがちで、基本の理解ができていない
問題の要因
- 管理職のマネジメントが不足しており、適切な意思決定ができていない
- 入職後、政策形成に必要な能力や政策形成そのものを理解する教育が組まれていない
課題に対する解決策
- 職員に必要な能力を「管理能力(リーダーシップ)」「政策形成能力」「業務遂行力」「コミュニケーション力」の4つに定め、教育体系を構築する
- 「管理能力(リーダーシップ)」「政策形成能力」「業務遂行力」「コミュニケーション力」を各階層のレベルに合わせた内容で研修を実施する
- 一度きりの研修ではなく、3カ年計画で継続的に教育を行うことで、各階層の役割認識と能力・スキルアップを同時に進める
本プランの内容
3年間で「主事」「主任・係長(主査)」「課長補佐(主幹)」「課長・部長」の4つの階層に対して研修を実施します。それぞれの階層に必要な「管理能力(リーダーシップ)」「政策形成能力」「業務遂行力」「コミュニケーション力」を高めます。

主事向け研修
組織の一員として、任せられた職務を迅速かつ正確にこなす仕事の進め方を身につけ、その後、後輩指導スキルの向上や職場や社会の課題を発見する視点・考え方を学ぶことを目的とした研修を実施します。
主任・係長(主査)向け研修
上司のフォローや部下・後輩の指導に加えて、職場や社会の課題に対する具体的な解決策の立案など、組織の中核を担う存在として、必要なスキル・能力を身につけます。
課長補佐(主幹向け研修)
現場の最前線で職務を推進する者として必要な能力・スキルを学ぶための研修を実施します。具体的には、部下のマネジメントや職務の管理・推進の方法を習得するほか、様々な状況に応じた判断力を高めます。
チームマネジメント研修~チームリーダーのスキル向上編(1日間)
課長・部長向け研修
時代や社会の変化を的確に捉える高い視座を身につけ、組織を改革していく強いリーダーシップを発揮するために必要な研修を実施します。組織運営に限らず、職員の長期的な育成方法やOODAループというフレームワークを学び、組織を代表するリーダーとしてスキルアップを目指します。
段取り研修 管理職としての基本的マネジメントスキルを理解する(1日間)
変革リーダー研修 人数を増やさず今のメンバーで変革を実現する(1日間)
講師
お客さまの業界や受講者の業種・職種や学んでいただく内容に応じて、おすすめの講師をご提案させていただきます。
研修のプロがお答え 全力Q&A
さらに効果的な教育を実施するためには
人事サポートシステムLeafをご用意しております。受講者との連絡や出欠確認など、研修事務の効率化をはかる「研修管理」機能や研修内容の定着させる「課題・テスト」「動画教育」機能など、豊富な機能がございます。
研修前後にご利用いただける、アセスメントサービスもございます。各階層の現状のスキルを「見える化」し、研修効果を確認することができます。 ビジネスで必要な「知識」と「活用力」を測定する
研修との併用でさらなるスキルアップが可能です。また、買い切りプラン、レンタルプラン、定額制プランの3つを、教育の目的、人数、期間に合わせて使い分けることで、コスト削減や効率的な教育を行うことができます。
本プランについて詳細を知りたい方は、以下よりお問合せください。
担当の営業より、ご案内差し上げます。