研修といえば、管理職、中堅社員、若手社員などを対象とした階層別研修やロジカルシンキング、クリティカルシンキングなどの考えるスキルのほか、コミュニケーションや書くスキルなどのビジネススキルを学ぶ研修が、いわゆる定番の研修です。これらの定番研修は、全国各地の会場で開催しており、多くの方にご受講いただいております。
ところが、コロナ禍の状況において、集合、対面、来場といった形態の研修実施が難しくなったことを受け、インソースではオンラインでも研修を受講いただけるよう、「オンライン公開講座」を2021年4月に開始いたしました。コロナ禍が長引いているという実情もありますが、現在では多くのお客さまにオンライン公開講座をご利用いただいており、研修の受講スタイルが大きく変わってきています。
「オンラインでのご受講」、という受講スタイルの変化には大きなメリットがありました。それは、「全国どこからでも参加できる」ことです。これまで外部セミナーといえば、東京や大阪などの都市部に行く、という移動が伴っておりましたが、オンラインであればわざわざ都市部まで行く必要がありません。ご自宅でも、会社でも、皆さまにとってご都合の良い場所が研修会場となり、そこで受講することができます。
そのメリットを最も享受した研修が、これまで開催数の少なかった「個性派研修」です。特定の職種、業種向け、ピンポイントなテーマの個性派研修は、定番研修と違い、受講対象者が限定されていることもあり、東京や大阪などの一部の会場でしか実施ができませんでした。それがオンラインで実施できるようになったことで、全国どこからでもご受講可能になりました。
インソース公開講座の最大の特徴は研修カリキュラムの豊富さです。定番研修以外にも多くの種類があり、「こんな研修あったんだ!」、「私にピンポイントの研修があった」といったお声をいただくこともあります。オンライン公開講座を活用し「個性派研修」をぜひご受講いただければと思います。
今回は、たくさんの「個性派研修」の中から、お客さまのニーズが高い「人事・総務関連研修」をピックアップしてご紹介いたします。
総務実務研修
~ 庶務基本業務編
内容
本研修では、備品や消耗品の購入・管理、配送物の発送・管理、年賀状作成、慶弔業務、機器・什器の購入・管理、個人情報、情報セキュリティなど総務が関わる具体的な仕事内容と進めるにあたっての勘所を解説します。また、社内の案内メールや議事録などのよく作成するビジネス文書の作成スキルの強化も図ります。
参加者の声
- 総務の業務内容だけでなく、総務として仕事をする上での心持ちなどを教えていただけたのが非常に勉強になりました。必要な能力・役割に近づけるようにまずは現状把握から行っていきたいと思います。
- 自分が理不尽な仕事をしているのがないかと悩んでいたところを講師の方から話してくださったので、他の会社も同じなんだ、自分の会社だけではないんだということがわかり、とても安心できた。普段他の会社の総務の人と話すことがないので、グループワークで共感でき良い機会になりました。
- オンライン講座は初めてでしたがスムーズに研修に入る事ができました。会社からでもアクセスできるWEB を使った講習の有用性を感じることができました。
- 総務の仕事について全く分からない状態から受講しました。いろんな仕事を頼まれるので、つい雑用係だと思ってしまうのですが、「必ず誰かがお客さま」というのを意識してやっていきたいです。
はじめての人事給与事務研修
内容
本研修では、はじめて人事給与事務に携わる方を対象に、人事給与事務の基礎知識から基本動作をお伝えします。
普段自動計算ソフトをお使いの方も、法令や用語の意味を知っていれば、ミスや手戻りがなくなり業務に自信が持てるようになります。最新の法令を用いながら基本事項を押さえるとともに、人事給与担当者としての心構えから仕事をうまく進める勘所まで学んでいただきます。
参加者の声
- 法律的な内容で未熟なことが多かったので知識をつける時間になりました。年間スケジュールや月間スケジュール等、計画的に給与の段取りや仕事の流れをつかむために活用していきたいと思います。
- 知識ゼロのため不安でしかありませんでしたが、今日の研修を通して道筋が見えたような気がします。
- 給料計算に携わる者としての知識を得ることができました。社員だけでなく会社としての信用にかかわる業務として責任を持って取り組みたいと思います。
- 給与のイメージとして"知識がすべて"と思っておりましたが、今回の講習を受けて改めてコミュニケーションの大切さを理解することができました。
はじめての人事採用事務研修
内容
本研修では、はじめて人事採用事務に携わる方を対象に、採用事務の基礎知識から基本動作をお伝えします。
現場ですぐに使える各業務のポイントを学ぶだけでなく、今後採用業務に取り組むうえで役に立つ基本姿勢や目線を上げた考え方まで持ち帰っていただける内容です。
参加者の声
- 法律やコストについて認識が足りていなかった箇所の見直しを行った上で、意識・目的・注意点を踏まえてマニュアルを作成し、個人だけでなく組織全体として採用業務が改善するよう努めたいです。
- 性別や身体等センシティブな内容に関わることについてのヒアリングの仕方や、テキストにないこともポイントをついて説明いただき、非常に参考になりました。
- 個人情報の取り扱い及び採用面接に関する手順書の作成を行っていきたいと思いました。
管理職向け
リスク管理・コンプライアンス
新人・若手向け
コミュニケーション
部下育成
業務改善
ダイバーシティ
人事・総務・経理
CS・接遇
ご利用にあたって
お知らせ
-
- 2025年07月18日
- 【2025年6月新作】ケースで学ぶ問題解決ワークショップ、Gemini(ジェミニ)の使い方講座など、研修を30本、動画を26本リリースいたしました
-
- 2025年07月14日
- 全国11都市を巡る「管理職研修」出張開催を2025年秋に開催! ~受講者全員を役職者レベルアップ研修へ無料ご招待
-
- 2025年07月09日
- 2025年お盆休み期間中の配送スケジュールのお知らせ
-
- 2025年07月07日
- 5年目までに問題解決力を鍛える!若手社員向けワークショップシリーズをリリース ~ケースで学ぶ、未経験課題に挑む「自立型人材」の思考と行動~
-
- 2025年07月02日
- 組織を動かす対話力を磨く「リーダー向け実践コミュニケーション研修シリーズ」3本をリリース ~合意形成や価値共創など、複雑な場面を解決する力を習得
-
- 2025年06月30日
- 給与計算、固定資産、労務実務、コストマネジメント、在庫管理等の7講座を公開講座で提供開始~SMBCコンサルティング株式会社と提携、公開講座がさらに便利に
-
- 2025年06月16日
- DX時代に活きる先人の知恵、「極意シリーズ」新作追加のお知らせ ~見積り作成(RFI/RFP)、アジャイル開発、ITガバナンスなどご要望の多い4本を開発
-
- 2025年05月02日
- 言葉にできない勘やコツを伝える「暗黙知強化研修」を新たに開発 ~暗黙知の重要性を理解し、新たな視点でスキルアップや部下指導・育成に活かす
-
- 2025年04月21日
- 教育投資をさらなる価値に!「インソースENERGYパートナー」を5月より開始 ~年間ご利用額に応じて、3種類の割引特典を進呈
-
- 2025年04月21日
- 人事業務を簡単・便利にするシステム「WEBinsource人事管理」を提供開始 ~5月1日から、「インソースENERGYパートナー」特典でさらにおトクに
-
- 2025年04月18日
- 2025年新入社員の傾向 課題は「応用力」、育成の鍵は「デジタル」と「実戦形式」 ~受講者数61,032名の新入社員研修の分析より
-
- 2025年04月18日
- WEBinsourceで「二要素認証機能」の提供を開始 ~ログイン時のセキュリティを強化
-
- 2025年04月16日
- 「新価値創造フレームワーク」の実践活用ワークショップを7月に開催 ~大阪大学フォーサイト株式会社と共催し、イノベーション創出を支援
-
- 2025年04月09日
- 公開講座でGWの学びを応援!38講座44クラス開催のお知らせ ~5月3~6日、デザイン思考やプレゼンテーション等人気の講座をオンライン開催
-
- 2025年03月31日
- 4月27日(日)WEBinsourceシステムメンテナンスのお知らせ
-
- 2025年02月19日
- 「TRIZ(トリーズ)に学ぶ発想力研修」を新たに開発 ~200万件以上の特許事例から得られた理論でアイデア力を向上
-
- 2025年02月12日
- 「職場のハラスメント防止」に関連する研修を新たに3本開発 ~意識改革を行い、自身と組織の未来を守る
-
- 2025年02月07日
- 新入社員向け「財務ビジネスゲーム」を新たに開発 ~財務三表の基本構造を学び、会社経営を模擬体験
-
- 2025年01月29日
- 新作「デジタル時代の階層別研修シリーズ」を一挙15本リリース ~デジタルがもたらした環境変化に対応し、DXを通じて価値創出できる人材を育成~
-
- 2024年12月25日
- 「新人研修スタートアッププラン一括申込機能」リリースのお知らせ ~公開講座の複数申込の負担を軽減し、利便性を向上
直近の公開講座開催研修
おすすめサービス
公開講座新作研修
DX/ITサービス
法人向けサービス
特集・ランキングなど