【DX推進者シリーズ】課題設定力研修~全社的な課題を見極めて最適化する

DX・OA・ITスキル

【DX推進者シリーズ】課題設定力研修~全社的な課題を見極めて最適化する

DX時代を生き抜くために欠かせない、課題設定スキルや視点を身につける

No. 6980005 9909188

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職
  • DX推進の担当者、管理者
  • デジタルツールの導入を主導する立場にある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • DXを成功させるために、適切な課題が設定できるようになりたい
  • 課題設定のための、一連のプロセスが知りたい
  • 多くの業務が標準化されておらず、業務の属人化に困っている

研修内容・特徴outline・feature

DX時代に求められる「問題発見」「問題分析」「課題設定」の3つのスキルを学ぶ研修です。全体最適や標準化の考え方を理解したうえで、さまざまな視点やフレームワークを活用して問題を正しく捉え、本質的な課題を設定する力を身につけます。自部署で解決すべき課題を見極め、業務改善につなげられるようになることを目指します。

到達目標goal

  • ①問題と課題の違いを理解し、全体最適でDX推進を考えられる
  • ②課題解決のためにおさえるべきポイントや流れがわかる
  • ③組織内のメンバーを巻き込み、設定した課題を解決に導けるようになる

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.DX時代の課題とは
    (1)問題と課題の違いとは
    (2)課題設定の進め方
    【ワーク】事例から問題を洗い出し、深掘りする​
    (3)生産性の高い仕事には課題設定が不可欠​
講義
ワーク
  • 2.問題分析スキル~問題を切り分け対処しやすくする​
    (1)求められる俯瞰力​
    (2)分析のステップ1~洗い出す​
    (3)分析のステップ2~可視化する​
    (4)分析のステップ3~俯瞰する​
    【ワーク】業務フロー図で業務を可視化し、俯瞰する​
講義
ワーク
  • 3.DXで課題解決をするために​
    (1)部分最適と全体最適​
    【ワーク】自組織で部分最適、全体最適になっているものを考える​
    (2)DXと課題設定力の関係性
    (3)費用対効果を見極める​
    (4)システムが得意な処理を見つける​
    (5)活用されやすいシステムを考える​
    (6)DX推進に必要な「標準化」とは​
    (7)構造化データと定型業務​
    【ワーク】データを構造化するためのルールを考える​
    【ワーク】身の回りの非構造化データを探し、構造化する方法を考える​ ​
講義
ワーク
  • 4.課題設定スキル~本質的な問題(イシュー)を見極める​
    (1)イシュー(Issue)とは何か~よい課題設定のための考え方​
    (2)課題の質を上げるための視点​
    (3)本質的でない意見に対する対処の仕方
    【ワーク】イシューの視点で課題を設定する​
    【参考】DX推進者に求められる巻き込み力​
     ①求められる論理性と共感性​
     ②段階を追って活動を展開・定着させる
講義
ワーク
  • 5.まとめ
講義

9486

企画者コメントcomment

近年、DX推進の部署を新設する組織が増えていますが、まずやるべきことは何を課題として行動していくかを決めることです。組織としての課題を正しく捉えられているかどうかで、その成果が大きく変わってきます。実際にお客さまから、限られた部署の要望に応じてITツールを導入した結果、一部の人にしか使用されず投資した費用以上の成果が得られなかったとの事例を伺ったことがあります。本質的な課題解決とDX推進を実現できるよう、本研修を企画しました。

スケジュール・お申込み
(来場型/オンライン型開催)schedule・application

来場型開催

オンライン型開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

生成AIによるサマリー(受講者アンケートまとめ)

お客様はこの研修について、課題設定の基本を学び直すことで本質的な問題解決への視点を得られると評価しています。特に、現状の問題を正しく疑いながら「人」に焦点を当てた真因の発見が有益との声が多いです。また、DX推進においてスモールスタートの重要性を理解し、実践的な行動につなげられる点が好評です。さらに、イシューを見極めて仮説を立て改善を進めるプロセスが、全体最適を意識した取り組みに役立つとの意見が寄せられています。
実施、実施対象
2025年6月     2名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • いろんな業界の方がDX推進に興味を持っておられ、どこから手を付けるべきか等考えておられることを改めて実感しました。またDXに限らず、課題を見出すときに今回の手法を役立たせます。
  • 今まで課題を設定して解決しようとと考えていたことに対して、考えが浅かったと気づくことが出来ました。がむしゃらに進めるだけではなくて、これをやることでどのくらい改善するのか、本当に楽になるのかまで考えて行動します。
  • 現行対応しているDX推進の進め方が事務改善のやり方だったため、方向があっているか確認したいと思います。適切に課題を設定することで、効果的な改善をできるという考え方を活かします。

実施、実施対象
2025年5月     6名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • システムの乱立や業務の属人化、共有性の欠如、ルールの不徹底は他社も共通課題なのだと感じました。部署としてDX化を進めるには、メリットをどれだけ理解してもらえるか伝える能力も必須となりそうです。
  • 課題については、議事録担当者の負荷削減に関して、現状把握として1議事録の完了まで、どのくらいの時間をかけているのかから調査していこうと思っている。また各部署へ本講座の内容をまとめ、共有し事業所全体でDXを推進していけたらと思っている。
  • 各担当より情報収集し問題分析のための業務分解に取り組み、在庫管理ルール設定や自動化の優先業務設定に繋げたいと思います。

読み物・コラムcolumn

DX(デジタルトランスフォーメーション)を人材育成で実現する

2025年1月16日更新

DX(デジタルトランスフォーメーション)の注目度が高まっている今、本ページではDXの推進方法とDX人材を育成する方法を丁寧に解説いたします。また、株式会社インソースの事例や経営陣を含め、全社が取り組むべきDXの4つのステップをご紹介いたします。

デジタル人材育成~DXと企業の成長を加速させる

2024年7月18日更新

デジタル人材育成を研修会社インソースが強力にサポートします。デジタルトランスフォーメーションと企業の成長を加速させるためにAIの知識、要件定義のスキル、アルゴリズムの学習、Excelマクロ・RPAなど、これからの社会に求められるスキルを習得していただきます。

インソースが考えるDX人材育成~教育で社員をDX人材へ

2025年4月8日更新

WEB版ENERGYvol.04(2020年冬号)インソースが考えるDX人材育成教育で社員をDX人材へ|DXとは社内外のデータとデジタル技術を活用して、業務改善やビジネスモデルの変革をすることです。データはどれだけ使っても減らない資産であり、これを徹底的に活用することこそがDXです。つまり、できるだけ多くの社員がデータを使い倒せるようになることが肝要となります。

課題設定力研修を語る

2024年4月24日更新

インソースの「課題設定力研修」の開発者が、開発の背景や研修のポイントを語ります。課題設定力は、複雑化する社会で問題を解決に導くため、管理職やリーダー層に求められています。

改めて「生産性向上」を考える

2024年4月24日更新

「そもそも、なぜ生産性向上が求められているのか」を踏まえた上で、生産性向上のための具体的な方法、生産性向上がつくり出す明るい未来についてご紹介いたします。

課題選びが問題解決のカギを握る~2つの思考法

2024年7月19日更新

さて、この「問題」の定義については、「目指す姿」と「現状」の間にある「ギャップ...

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
154,113
開催数※1
14,945
講座数※2
4,823
WEBinsource
ご利用社数※2
26,368

※1 2024年7月~2025年6月

※2 2025年6月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。詳細は、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します