【DX推進者シリーズ】業務フロー最適化研修~行動経済学の観点で検証する

DX・OA・ITスキル

【DX推進者シリーズ】業務フロー最適化研修~行動経済学の観点で検証する

EASTのフレームワークで業務フローを検証し、使われるシステム構築を目指す

No. 6980007 9909190

対象者

  • 中堅層
  • リーダー層
  • 管理職
  • DX推進の担当者、管理者
  • デジタルツールの導入を主導する立場にある方

よくあるお悩み・ニーズ

  • DX推進において何から手をつけるべきかわからない
  • 現場で使われるシステムを作りたいが、導入後に利用されないケースが多く困っている
  • 業務プロセスを効率化させるための、最適なフローを身につけたい

研修内容・特徴outline・feature

業務フローの可視化は、プロセスのボトルネックや無駄を発見し、効率化や自動化の第一歩となるため、DXの推進には欠かせません。研修では、まず業務の流れを図で表現するワークを通じて、現状の業務フローを可視化し、改善すべきプロセスを発見することから始めます。そして、行動経済学に基づくEASTフレームワーク(Easy, Attractive, Social, Timely)を活用し、業務フローを検証します。これにより、シンプルで使いやすいシステム作りを目指すと共に、ユーザーが積極的に利用したくなる仕掛けを組み込んだ効果的なプロセスを設計することができます。​

到達目標goal

  • ①現在の業務プロセスやフローを最適化するための問題点を把握できる
  • ②行動経済学の理論を取り入れ、業務フローを改善できるようになる
  • ③業務フローの作成から改善、マニュアル化までの一連の手法を身につける

研修プログラムprogram

内容
手法
  • 1.DX推進における業務フロー作成とは
    【ワーク】業務を見える化するメリットを挙げる
    (1)DX推進における業務フローの役割
    ①業務の可視化とボトルネックの把握 ②自動化の基盤作り
    ③業務プロセス標準化
    (2)使われないシステムの特徴
    ①複雑すぎる ②ユーザーにとって魅力的でない
    (3)行動経済学を活用し、使われるシステムを目指す
講義
ワーク
  • 2.フローチャートのしくみ
    (1)フローチャートを構成する要素
    (2)記号とその意味
    (3)流れのパターン
    (4)フローチャートの原則
講義
  • 3.業務フロー作成の進め方
    (1)対象業務を洗い出す
    (2)対象業務の業務フローのラフ案を作る
    (3)フローチャートに落とし込む
    【ワーク】業務フローを作成してみる
講義
ワーク
  • 4.行動経済学の観点で業務フローを検証する
    (1)EASTのフレームワークで検証する
    (2)Easy(簡単)~シンプルでわかりやすい
    (3)Attractive(魅力的)~ユーザーが使いたくなる仕掛け
    (4)Social(社会的)~社会的影響を活用する
    (5)Timely(タイミング)~適切なタイミングで行動を促す
    (6)行動経済学を活用した改善事例
    【ワーク】3章のワークで作成した業務フローをEASTの観点で検証する
講義
ワーク
  • 5.業務フローと業務改善
    (1)「攻め」の改善と「守り」の改善
    (2)原因究明のベースとする
    (3)デジタル化の判断基準
    【ワーク】作成した業務フローの改善点を見つける
講義
ワーク
  • 6.業務フローとマニュアルの連動
    (1)業務マニュアルの弱点
    (2)業務フローとマニュアルを連動させる
    (3)フロー型マニュアルの整備
    (4)業務フローとマニュアルをPDCAで運用する
講義
  • 7.まとめ
    【ワーク】研修を踏まえ、明日から実践できることを考える
ワーク

9472

企画者コメントcomment

使われないシステムの特徴として、「複雑すぎる」「ユーザーにとって魅力的でない」といった問題がよく挙げられます。これらを解決するためにはユーザー心理を理解することが重要です。その点、行動経済学は人の心理に寄り添いながら行動を促すアプローチであり、非常に有効だといえます。DX推進を加速させるために、業務フローの設計段階からユーザーの使いやすさを最優先に考えられるよう、本研修を開発しました。

スケジュール・お申込み
(オンライン/セミナールーム開催)schedule・application

オンライン開催

セミナールーム開催

注意事項

  • 同業の方のご参加はご遠慮いただいております
  • 会場やお申込み状況により、事前告知なく日程を削除させていただくことがあります
  • カリキュラムは一部変更となる可能性があります。大幅な変更の際は、申込ご担当者さまへご連絡いたします。

事前のご案内

受講できそうな日時がない… 日程を増やしてほしい… 
そんな時には「研修リクエスト」

研修リクエストサービス

「研修リクエスト」とは、お客さまのご希望の日程、内容、会場で、1名さまから インソースの公開講座を追加設定するサービスです。 サービスの詳細や、リクエスト方法はこちらをご確認ください。

※受講者数1名以上の場合から、リクエストを受け付けております

※ご連絡いただいてから研修実施まで、通常2か月程度かかります(2か月以内での急ぎの実施も、ご相談可能です)

受講者の評価evaluation

実施、実施対象
2025年4月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • グループ全体の業務見直しとDX推進を行っていく。ナッジを活用して円滑なシステム導入につなげたい。EASTの型を自身の業務に活かし、成果につなげる。そして、社内の若手教育に流れなどを活かす。
  • 行動経済学のところで学んだ、ナッジを意識して、ワーカーに対して指示やコミュニケーションを取っていきます。実験を行う段階からフロー図を活用して、ムダな検証などをしないようにフローチャート作成を鍛えていきたいです。

実施、実施対象
2025年3月     3名
業種
インソース
評価
内容:大変理解できた・理解できた
100%
講師:大変良かった・良かった
100%
参加者の声
  • EASTの観点が大変勉強になりました。現在進めようとしている業務改善やDXに本観点を取り入れて、合理性だけでない、利用者に「ぜひそうしたい」と思ってもらえる業務改善を実施したいです。

お問合せ・ご質問

よくいただくご質問~お申込み方法や当日までの準備物など、公開講座について詳しくご説明

最新作・ニュース

新卒採用募集中
ページトップへ
年間実績公開講座の年間実績
受講者数※1
147,500
開催数※1
14,529
講座数※2
4,706
WEBinsource
ご利用社数※2
25,701

※1 2024年4月~2025年3月

※2 2025年3月末時点

同ジャンルの研修を探す

研修を探す
開催地で探す
階層で探す
テーマで探す
コースマップで探す
日程で探す
課題・状況で探す
講師派遣型研修

お客さまの課題に応えるオーダーメイド型研修

研修一覧
業界・業種別研修
オンライン人材育成

オンライン人材育成

企業内研修は、すべてオンラインで実施可能です

動画教育・eラーニング

動画教育・eラーニング

データやDVDの買い切り、レンタル視聴、定額制見放題など、様々なプランでご提供します

メールマガジンのご登録

コンテンツクリエイターズワークス

  • WEBinsource
  • モンシャン


直近の公開講座開催研修


当サイトでは、サイトの利便性向上のため、クッキーを利⽤しています。
サイトのクッキーの使⽤に関しては、「クッキーの管理方法について」をご覧ください。

同意します